• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月20日

8/17~19長野電鉄・善光寺遠征

8/17~19長野電鉄・善光寺遠征 2泊3日の長野遠征。
今回の主な目的は長野電鉄乗り歩きですが、3日目は善光寺参りもしました。

今は上信越道があるので、渋滞がなければ自宅から長野まで車で3時間半もかかりませんね。
最近は京都にも車で行ってるせいか、長野くらいの距離だとむしろ近いと思ってしまうのは、感覚が既に麻痺してるんでしょうかw

上の写真は成田エクスプレスJR東日本253系…
…だった電車で、今は長野電鉄にお輿入れして特急「スノーモンキー」として、長野線:長野~湯田中間を走っています。
ちなみに隣に写ってるのは元営団地下鉄日比谷線3000系。長野電鉄の主力です。



そしてピカイチは、やはり元小田急ロマンスカーの特急「ゆけむり」でしょう。
こちらも長野駅で元東急8500系と並ぶ不思議な光景。
展望席も含め自由席で、「スノーモンキー」とともに特急料金は100円



展望席からの眺め。
小田急時代と比べるとだいぶのどかな風景ですね。



終着の湯田中駅。
湯田中温泉の玄関ということでそこそこの賑わいを想像していたのですが、駅周辺は思ったより静かでした。
さらに、長野線末端の信州中野~湯田中間は電車が1時間に1~2本あるかないか。
かつて、上野から湯田中まで直通急行が走っていた全盛時代も今は昔のようです。



折り返しで湯田中を発車する「ゆけむり」号。
車体にステッカーが貼ってあるのはモンハン(門飯ではないw)とのコラボらしいのですが、なぜモンハンなのかはよくわからないままでした(汗;



信州中野駅。
たまたま団扇を持っていたので写真を"トッテヤルデス"
…お約束ということでw


車両基地がある須坂まで戻ると、駅構内には引退した車両が留置されています。


茶色に塗られた旧特急車の2000系A編成。
2000系はまだ、最後の1編成(D編成)が辛うじて現役なのですが、今回はタイミングが合わなくて乗ることができませんでした。
ただ、D編成の完全引退は今年8月から来年3月まで伸びたので、まだ機会はあるかも。



こちらは通勤車の10系OSカー。
地方私鉄にしては珍しく、1980年代に新車で自社発注した電車だったのですが、元営団地下鉄3000系で車種統一を図りメンテナンス費用を軽減するため、僅か20年ほどで引退してしまいました。何か勿体無いような気もします。
現在は物置として絶賛活躍中…orz


・・・・・・・・・

前置きが長くなりましたが、今回の遠征で一番の目的としていたのは、来年3月で廃止となる長野電鉄屋代線(須坂~屋代間)に乗りに行くことです。
…というわけで、途中駅の松代駅前にて。



1時間~1時間半に1本あるかないかという本数は便利とは言い難く、昨年、本数を僅かに増やして社会実験を行ってはいるものの
  乗客減→本数減→不便になってさらに乗客減
の悪循環を繰り返した結果かと思わなくもないです。
並行道路の国道403号を車で実際に走ってみましたけど、所々道幅が狭いままで、渋滞がなくても所要時間では電車に太刀打ちできる状態ではなかったですが、これも時代の流れなのでしょうか。



日中は一列車が往復してるだけなので、一日に数えるほどしかない屋代線の交換風景。
綿内駅にて。



そして屋代線終着の屋代駅。
旧信越本線であるしなの鉄道との接続駅ですが、ホームは木造の上屋でレトロという言葉では表現しきれないような雰囲気が漂っています。


・・・・・・・・・

3日目。牛に引かれて訪れた善光寺。
あいにくの雨模様でしたが、お昼前には止みました。



「善光寺」の「善」の字に2羽、「光」の字に2羽、「寺」の字に1羽。
合計5羽の鳩が隠れているそうです。見てわかりますか?



善光寺大門前にある団長オススメのおそば屋さん「かどの大丸」。
歴史を感じる店構えですが、外からそばを打ってる様子を見ることができるようになってます。



こちらも団長オススメの唐辛子屋さん「八幡屋礒五郎」。
「かどの大丸」の向かい側に店を構えてます。
どこの唐辛子か?とか普段はあまり意識してないんですけど、缶のデザインを見ると「ああ、見たことある」という安定した存在感があります。


・・・・・・・・・

帰路は横川SAに寄って、おぎのやの「峠の釜めし」を食べました。
信越本線横川駅の名物でしたが、新幹線では車内販売となってるようですね。
900円というお値段はやや高めかな?と思えますが、陶器で出来た器込みの値段。この器でご飯が炊けるらしいです。
たかが釜めし、されど釜めしと言うか、やっぱりこの釜めしは何度食べても旨いです。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2011/08/20 21:52:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

令和の米騒動
やる気になればさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年8月20日 22:17
釜めし好きなのです。
たまにショッピングセンターで駅弁フェアで見ますが
おぎのやだけいつも作りたてが来るので遅くなりますが
待って買います・・・。
いつか地元で食べたいものです。

屋代線なくなるのですね。寂しい・・・;;
コメントへの返答
2011年8月20日 23:29
おぎのやの味を知らない方からは、釜めしって、どこのでも大して変わりないんじゃない?って思われそうですが、やっぱり違うんですよね。
群馬から愛知までどうやって運んでるんだろう。
かつては、横川駅を出発する電車を、駅弁屋さんがお辞儀して見送っていたのですが…

一企業が赤字路線を維持し続けるにも限界があるので仕方ないのかも知れないですけど、やっぱり寂しいです。
2011年8月20日 22:27
253系…。
長野の地ではまだまだ現役ですね。
とか言いつつ日光号で活躍してますがww

八幡屋礒五郎の唐辛子、以前、長野行った時に
団長から買ってきてという指令を受けた記憶が…ww
でも、ここの七味唐辛子は香りも辛味も絶品で、
他の唐辛子が使えなくなりました。

ちなみに長野から通勤している先輩と同期がいるので、
長野の物はいつも頼んでいますwww

コメントへの返答
2011年8月20日 23:38
N'EX時代も基本は3両編成だったので、外観はJR時代ほぼそのままですよ。
実は赤の色調が微妙に違うらしいのですけどw

八幡屋礒五郎の唐辛子、門飯の大将が好きだと聞いたのでお土産に1袋買いましたが、団長の分も1袋確保しましたw
団長には素材の味を直接味わってもらうことにしましょうwww

長野から通勤って、確かに新幹線使えば通勤圏ですけどすごいですねw
2011年8月20日 23:01
有意義な連休でしたねww

好きな電車めぐりで満喫されましたね。

善光寺、自分も10年前くらいに行った事、

あります。自分は行った事ないのですが、

地下に真っ暗な洞窟があり、ある物を触ると、

ご利益があるとか?という話ですよ。
コメントへの返答
2011年8月20日 23:50
某所でマシーさんとお会いしてからもう1週間経つんですね。楽しい時が経つのは早いですw
長野で最初の2日間は、ひたすら電車に乗って、降りて、乗っての繰り返しでしたw

善光寺本堂の下にある真っ暗な空間。
おそらく「戒壇めぐり」のことではないでしょうか?
自分も入りましたが、本当に真っ暗で何も見えないので、右手で壁をさわりながらゆっくり進んでいきます。
中程に懸かる「極楽の錠前」に触れることでご利益があるらしいのですが、とにかく真っ暗なので、触ったかどうかもわかりませんでした(^^;

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation