• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月15日

京都観光。唯の通学路から水路閣へ…

京都観光。唯の通学路から水路閣へ… 大津で「けいおん!電車」に乗ったその日は、京都市内「修学院駅」近くの唯の通学路にある宿で一泊。
翌朝、朝食を食べた後に近所を散歩してみました。

京都市左京区松ヶ崎。
「けいおん!」で唯たちが住んでる場所のモデルとなった地域です。



唯は徒歩通学なので桜高もこの周辺という設定だと思われますが、校舎のモデルとされる「豊郷小学校」は遠く離れた場所にありますw


まずは、平沢家の隣にある神社のモデルとされる「松ヶ崎大黒天」へ朝のお参り。
ここから修学院駅へ向かって、唯の通学路を辿ってみます。




唯が駆け抜けた、カフェ「リトルビーバー」の前。
単なる町中の風景が続きますが、「けいおん!」第一期第1話冒頭のアバンタイトルを見るとほぼそのままということがわかります。




北山通りと川端通りが交差する交差点(写真左)と松ヶ崎橋(写真右)。
松ヶ崎橋は下校シーンでもよく登場してた場所ですね。
交差点の方は、塀の上にあったお茶屋さんの長方形の看板がなくなってますが、ここで間違いないようです。
しかし、登校中の唯が渡ろうとしていたのは駅とは逆方向なんですよw




そして、唯がお婆ちゃんの手を引いて渡った横断歩道(写真左)と、叡山電鉄「修学院駅」前(写真右)。
修学院駅は、電車通学の紬が降り立つ桜高の最寄り駅です。

・・・・・・・・


チェックアウト時間近くまで松ヶ崎周辺を散策した後は、車で移動し京都観光。
今回は東山周辺に絞込み、普通(?)に神社仏閣めぐりなどをしました。




大本山「南禅寺」。
数ある禅寺の中でも別格とされる由緒あるお寺なのだそうです。
写真右、回廊が巡らされている方丈庭園は一見の価値があると思います。


この煉瓦作りのアーチ橋は、南禅寺境内にある「水路閣」です。
明治時代の疎水事業で作られた水路橋で、今でもこの上を水が流れています。


そう、ここは第一期のOPでちらっと出てきた場所なのです。
…何か通行人の方が覗いてますけど(汗;




続いて、南禅寺から程近い場所にある祇園の「八坂神社」。
地元では「祇園さん」と呼ばれ、かの有名な「祇園祭」はこの神社の祭礼行事です。


唐突ですが、こちらは「らき☆すた」の修学旅行スポットだったりしますw
昨年、京都巡りをした時に、絵馬掛け所のシーンが何処だかわからなかったんですが、八坂神社の境内であることがわかったので寄ってみました。

・・・・・・・・
今回の金沢・京都遠征。
職場で年1回、有休をまとめて消化する制度があり今週はそれを利用しました。

京都観光のこの日はすでに10/11。
「ぼんぼり祭り」に参加するために石川県へ向けて出発してから、すでに遠征4日目になります。
本当はこの日に帰京する予定だったのですが、ゆっくり京都観光をしたくなり、滅多にない機会でもあるので日程をさらにもう1日延長したのでした(汗;
ブログ一覧 | 遠征 | 日記
Posted at 2011/10/15 18:58:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

入院🏥
おやぢさまさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

オノマトペ
kazoo zzさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2011年10月15日 19:40
この巡礼はよっぽど余裕がないと無理です(^^;
コメントへの返答
2011年10月15日 20:00
京都観光に限れば、事前の下調べありの前提でおそらく1泊2日でも可能。
ただ、金沢経由京都はさすがに漲りすぎましたw
帰ってから3日経つのにまだ疲れが取れない(汗;
2011年10月15日 20:54
懐かしいです。自分も丁度2年前にけいおん!の、
聖地に行きました。修学院駅、賀茂川の飛び石 、
松ヶ崎橋行きました。交差点にあった平八茶屋の、
看板が無くなってますね!
南禅寺水路閣は人がいなくなる機会を狙って、
10分位待って撮影してましたww
コメントへの返答
2011年10月15日 21:06
マシーさんもいらしていたのですね。流石ですw
第一期ネタなので、今更の感もありましたが(^^;、通学路にある宿に泊まれたので、改めて周ってみました。茶屋の看板がなくなってしまったのは残念…
平日だったので、水路閣はゆっくり見ることができました。風情があってすごくいい場所ですよね。
2011年10月15日 23:43
南禅寺これは~

良いな~。
メモメモ・・・・撮影(キラリ)
コメントへの返答
2011年10月15日 23:49
南禅寺、思いの外良い場所でした。また行ってみたいですね~。
自分が行ったのは平日だったので、人影もまばらでしたが、週末はそれなりに混雑するみたいですよ(^^;

2011年10月16日 1:52
コメント失礼します~

9月の3連休の時(18日/運動会の順延)には名刺を頂いたりして、ありがとうございました。

実は先週の連休にも巡礼していまして…(苦笑

まだアップしていませんが、修学院駅や松ヶ崎大黒天の周辺を巡礼したのですが… 同じ場所を歩いたのに交差点や松ヶ崎橋を見落としていました…(泣

またお会いした時には、ごゆっくりお話したいですね♪
コメントへの返答
2011年10月16日 10:48
こんにちは。コメントありがとうございます。

こちらこそ、色々とお話させていただき楽しかったです。

自分もこの遠征の帰りに豊郷寄りましたけどw

修学院駅を訪れたのは3回目くらいですが、駅と大黒天以外は普通の町の風景なので気付くのは難しいと思います。スクリーンショット持参で見比べて、ようやく「ここかな?」と分かるくらいですよ(^^;

関東にお住まいのようなので、お会いできる確率も高いかもしれませんねw
2011年10月16日 12:22
修学院駅付近は散策したけど
これだけ巡礼するにはかなりの計画が・・・

ん~でも行ってみたい!
コメントへの返答
2011年10月16日 17:23
この周辺には他にも、白川通りから一乗寺方面や宝ヶ池公園などの巡礼スポットがあります(^^;

下調べしていても、なかなか追いきれませんw

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation