• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月17日

非接触給電ハイブリッドバスに乗ってきた

非接触給電ハイブリッドバスに乗ってきた 都内で実験走行している、日野の非接触給電ハイブリッドバス(IPTハイブリッドバス)に乗ってきました。

電気モーターとディーゼルエンジンの組み合わせで走る"ハイブリットカー"ですが、プリウスなどとは逆で、モーターがメインでエンジンは補助的な役割を果たします。

路線バスで使用した際に、EV(電気自動車)モードで走行を続けることを目標としてるようです。


普通のバスのような…とは言い難い見た目w
屋根の上の大きな出っ張りは、上にもバッテリーを載せているためです。
何より、新型ボディなのか?、今回の実験車両のためだけなのか?は定かでないですが、やや厚化粧気味の車体デザインが目を引きます。


そして、やや丸みを帯びた後ろ姿。
テールランプの辺りは乗用車っぽいですね。


バス停前の路面にある謎の四角形…
ここに、今回の実験走行の要となる給電装置が埋め込まれています。

モーターだけでの走行では航続距離が問題になりますが、フル充電で走れるのは僅か15kmほど。
でも、主要な停留所で充電を繰り返して行けば、理屈の上では航続距離を稼げるわけです。


バスが停車すると、床下にある受電装置を路面の給電装置へ下げて充電します。
コンセントを挿すみたいに電気接点が接触しているわけはなく、路面側の給電装置からの電磁誘導により充電が行われます。これが"非接触給電"と言われる所以。
そりゃそうですよね。一部分とはいえ道路に直接電気が流れてたら危ないですしw

ただ、停車時の位置合わせは大変そうです。
バス停前に位置合わせ用の線が引かれていて、運転手さんはバス前方に取り付けたカメラの映像を見ながら最徐行で停車します。
今回は、起終点ともに整備されたバスターミナルの構内だったのでまだしも、もし途中停留所でもこれをやろうとすると、駐車車両が一台いただけでもダメ…など課題は色々とありそうです。



実験車両ということもあってか、シートの色づかいが鮮やか。
ベンチ風なので、堅くて座り心地はあまりよくありません。



普通のバスと変わらない運転席。
ディーゼルエンジンの動力も使うことを前提にした作りのため、マニュアルでクラッチもあります。
ちなみに、EVモードで走行中にバッテリー切れになった場合でもエンジンがかかるので、途中でエンコすることはないとのこと。


運転席後ろにあるモニターには、走行状況が表示されるようになってます。



左:充電中、右:スタンバイ(停車中)




左:モーター動力で走行中、右:減速時の回生(モーターを発電機として充電)
「ICE」って書いてあるのがディーゼルエンジンらしいですが、一度も動作しませんでした。
でも、補機類(?)の動作音のせいなのか、以前に乗ったことがある燃料電池バスほどの"静けさ"はありません。



都営バスに貸し出されていて、明日(12/18)まで豊洲駅~東京ビッグサイト間を走っています。
無料で乗れますが、アンケートに答える必要があります。
しかし現地には目立った看板もなく、事前に情報を知ってる私のような"バスヲタ"でないと知るすべがないような状態だったのが何だかw
乗客は行き帰りともに3人くらいでした。
ブログ一覧 | 乗り物 | 日記
Posted at 2011/12/17 22:33:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/6)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

GW 地元でプチオフ会
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

今日もMTBとNMAXでお出掛け
osatan2000さん

今日は火曜日(プップ~📣🚗)
u-pomさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年12月18日 1:45
凄いですね、ハイブリッドバスですか~ 最先端のバスなんですねΣ(゚Д゚;)
ちょっとバスにも興味がありますよ。うちの親父が新潟交通のバスの運転手だったのでw 
ハイブリッドバスの充電が路面にある四角形鉄板で充電なのですね。フル充電で15km!?短かっΣ(゚д゚)でも、ICE(ディーゼルエンジン)が一度も動かなかったとか?
コメントへの返答
2011年12月18日 11:54
ハイブリッドバス自体はプリウス登場前からあったんですよ。日野のHiMRというバスで、基本はディーゼルエンジン走行で、加速時にモーターでアシストします。
ただ、新潟交通は日野車をほとんど導入してないので、お父様は運転されたことないのではないかと思いますけど。
でも、航続15kmは短いですよね~w
エンジンを併用すれば300km走るらしいですが。
今回は片道4kmくらいだったので、モーターだけで走れたんだと思いますw
2011年12月18日 11:16
非接触給電バスなんてできたんですかっ!

なんかよく分からないけど
非接触と言う事はっ・・・

充電中の非接触エリアは
きっと猫も通らないよっ:(;゙゚'ω゚'):

コメントへの返答
2011年12月18日 12:06
今回ので何代目になるのかわからないですが、3年くらい前から実験走行をしつつ改良を繰り返しているようです。

でも、充電中に猫が受電板の上に乗っても大丈夫なのかな?って思いましたよw
やつらは車の床下が大好きですからねw

プロフィール

「2025春アニメ視聴リスト暫定版
・阿波連さんははかれない2
・ざつ旅-That's Journey
・男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)
・日々は過ぎれど飯うまし
・mono
・ウィッチウォッチ」
何シテル?   03/30 19:31
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation