5月4日、「花咲くいろはラッピング」車両を
堪能した後は金沢市内へ移動。
目指すはもちろん
"湯乃鷺温泉"こと湯涌温泉
ですが、寄り道しながらの道中です。
4月から「能登有料道路」が無料化されて、能登半島内での車の移動がしやすくなりました。
ただ、"有料"でなくなり「のと里山海道」と全く別の名前になったので、予備知識がないと現地でちょっと戸惑います(汗;
まずは、千里浜ICから千里浜なぎさドライブウェイに。
※以下、小さい画像はクリックすると拡大表示します。
前回訪れた時より満ち潮だったようで、波打ち際が近く砂浜も湿り気味。
車道として道路標識も設置されている砂浜ですが、この日は少しデコボコが多かったかも。
車が乗っても沈まないのは砂が細かいためだそうですが、油断してるとスタックすることもあるとか。
緒花も潮風に吹かれる浜辺
・・・・・・・・・
お昼は、金沢市内のラーメン
「ふくひさ!!」へ。
国道8号金沢バイパス沿いで黄色い看板も目立ちますが、能登方面からだとお店は道の反対側。
一旦行き過ぎてから路地に入り、方向転換しての到着です(汗;
昨年10月の「ぼんぼり祭り」以来約半年ぶりですが、「けいおん!」と「花咲くいろは」が入り混じった賑やかな店内は健在。
そして見る見るうちに、店内は集結したお仲間でいっぱいになりました。
"北陸勢"のパワーは半端ではないです。
しかも「御予約席」をキープ。
さすが
"湯涌のHERO"段取りに抜かりなし。
注文したのは「こってりとんこつ」の味薄め。
夕飯は湯涌温泉で"フルコース"の予定だったので、今回はセットメニューを頼まず気持ち控えめに。
ここのチャーシューはいつ食べても旨いです。
食後は「いろビア」の後に続いて
湯涌温泉へ向かいます。
湯涌でのお宿はもちろん
"ふくや"こと「秀峰閣」
チェックイン時間を過ぎていたので、先にご挨拶しに行きました。
秀峰閣のフロントに緒花
ぼん登場。
この日も"喜翠荘"からお手伝いに来てた模様ですw
通されたお部屋は4階「戸室の間」。
一昨年9月に泊まった3階「樟の間」の真上のお部屋です。
去年10月
「第2回ぼんぼり祭り」の時もお世話になっているので、「秀峰閣」に泊まるのはこれで3回目になります。
贅沢ではありますが、やっぱり落ち着きますね。
・・・・・・・・
部屋に荷物を置いて、温泉街を歩いて喜船商店前へ向かうと…
もはやお馴染みの
"湯涌EXILE"(※現地での許可取得済み)
話が逸れますが
煩悩寺って、
名前はともかく本当のお寺だと思ってたんですよね。マジで(汗;
ちょうど"和尚さん"がいらっしゃったので
「毎日、激しい修行に励んでるんですよね?」
と尋ねたら、
「いや、そんなことないですよ」
と恐縮ぎみに。
あれ?、お寺の修行は朝も夜も関係なかったのでは?
ということは、ある意味おそるべし某大阪の人の多彩な表現力w
稲荷神社まで温泉街を散策。
温泉街を闊歩する緒花
ぼんとキュアサニー。
こどもの日を前に、夢二館前広場ではたくさんの鯉のぼりが風に吹かれて泳いでました。
広場から階段をのぼって湯涌稲荷神社へお参り。
「四十万スイになりたい」
願いを込める緒花
ぼん

境内に掛けられたのぞみ札。
相変わらず鷲宮神社と相通じるものを感じますw
温泉街の奥にある総湯「白鷺の湯」。
地元の方で賑わう日帰り温泉浴場ですが…
入口を入った脇にある自動販売機が「花咲くいろは」ラッピングされて
痛自動販売機に。
受付で声をかけて、写真を撮らせてもらいました。
・・・・・・・・
宿に戻ってひとっ風呂浴び…
「お食事をお持ちしました」
ぼんぼる緒花ぼんを横目に夕食タイム。
「秀峰閣」のお料理はとても美味しいですけど、ボリュームもすごいです(^^;
食事中に女将さんがご挨拶にいらして下さり、色々とお話を伺うことができました。
湯涌では、「ぼんぼり祭り」以前から
「鰈(カレイ)まつり」というお祭りがあったそうです。
菖蒲湯の季節6月に鰈を神前に奉納して無病息災を祈願する祭礼で、温泉街での祈願行列や願いを書いた札のお炊き上げも行われる。
そう、聞くと「ぼんぼり祭り」と似た感じなんですよね。ただ「ぼんぼり祭り」ほどの賑わいはないとのこと。
ひょっとすると「ぼんぼり祭り」が取って代わって、湯涌のお祭りとして長く根付いていく可能性もあるのかもしれません。
・・・・・・・・
翌、
5月5日の朝。
湯涌に泊まらないとなかなか味わうことができない、静かな朝の温泉街。
朝食前に歩いて散策しに行ってきました。
松村商店前「結名のベンチ」の緒花
ぼん
前日に行ってなかった玉泉湖へ。
湖へ続くこの坂道も、「ぼんぼり祭り」の夜は並ぶぼんぼりの光で照らされます。
玉泉湖畔。
手前側がお炊き上げの舞台が設置される場所ですけど、今は水の中から"棒"が数本出てるだけで何もありませんね。
宿に戻って、お部屋で朝食の時間。
"お目覚めヨーグルト"も一緒に頂きました。
日曜の朝は「スマイルチャージ」…
じゃなくて、今は「プリキュアラブリンク」でしたっけ?
内容は、なぜか「ちはやふる」を彷彿とさせる競技かるたのお話w
食後のコーヒーを飲んで一息ついてからチェックアウト。
"喜翠荘"がある山にのぼって"緒花"と温泉街を一望し、お名残惜しいですが帰路へ付きました。
・・・・・・・・

途中、横川SAで家へのお土産にする峠の釜めしを購入。
GW渋滞を避けるべく金沢を早めに出発したもののこの時すでに流れが滞り始め、とくに藤岡JCTから先は事故が2件重なりすでに絶望的でした。
藤岡JCTで"有料駐車場"と化した関越道上りを横目に北関東自動車道へ迂回。
さらに、岩舟JCT付近の渋滞を回避するために途中でいったん高速を降りたりもして、10kmを超えるようなひどい渋滞に巻き込まれることなく、何とか帰り着くことができました(汗;
3泊4日、距離にして1245kmの行程
現地でお会いした方々、お疲れ様でした。
さらに、"北陸組"の方々にはお世話になったばかりでなく、お土産までいただきました。
皆さんありがとうございます m(__)m
武装さんにいただいたクリアファイル2種類。
劇場版の石川先行上映の特典とサークルKサンクス北陸限定配布のもの。
そして、「湯乃鷺巡礼記念」と「みんち・なこち誕生会記念」のステッカー。
まっちゃんさんからは「ふくひさ!!」ステッカーをいただきました。
大輔さんからおすそ分けしていただいた、Another展ポスター。
・・・・・・・・
こちらは番外
なぜか北陸のSAで売ってるケロリン桶。
先ごろ販売元だった会社が倒産し、「入手できなくなるのでは?」と話題になってたので思わず買ってしまいましたが、北陸道の有磯海SAにはいっぱいありましたよ。
ブログ一覧 |
遠征 | 日記
Posted at
2013/05/09 22:34:47