• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月20日

福井鉄道の新旧共演を見て来ました

福井鉄道の新旧共演を見て来ました 道路の上を普通の電車が走る…
 
福井鉄道福武線。11年ぶりに訪れた福井の町。かつてここでは当たり前の光景でした。
ただ、近年は"路面電車"型の車両への入れ替えも進み、そう遠くない将来にこの光景も見られなくなりそうです

8/11(月) この日は午後に豊郷から福井に移動。
三国花火大会が順延となったため、福武線の乗り歩きをしてました。


福井駅前電停に入線する200形
福鉄生え抜きのエースと早速のご対面。
全3編成のうちこの202編成は青と緑が鮮やかな新福鉄色に塗られており、車齢50年を超える200形にはやや不似合いかもしれません。



市役所前電停にて
この辺りは道幅も広く、路面区間の様子がよくわかるかと思います。



ホームが低いので、ドアが開くとステップが出てきます。
ステップは2段あるものの、乗る際にはよじ登るような感じに。



ボックス式のクロスシートが並ぶ車内。
直立した背もたれと、淡い緑色の壁が時代を感じさせます。
何より、どう見ても"路面電車"の車内ではないですよね。



そのまま、終点の越前武生まで。
道路上ではない鉄道区間の駅でも、現在は"路面電車"型に合わせてホーム高さが切り下げられてます。
隣に停車してたのは元名古屋市営地下鉄の610形。こちらもやはり普通の電車。

・・・・・・・・
では、一方の"路面電車"型はと言うと…


F1000形、通称「FUKURAM」
ドイツの技術を導入して日本で製造された、最新型の低床電車。
3車体3台車方式の連接車で、先ほどの旧型200形とのギャップがものすごいです。



扉まわりは広く、ステップもないので乗り降りも楽。



台車や機器を座席下へ収めること、フラットな床面を実現した車内。
普通の路面電車より幅が広めにとられているので、スペースにも余裕があります。



市内を走るFUKURAM。
まだ1編成しか走ってないせいか、その姿は注目を浴びるようです。

・・・・・・・
その他はと言えば…


現在の主力である880形。廃止された名鉄美濃町線からやってきました。



そしてこちらが、2005年3月に廃止される直前の美濃町線で納めた同型車の姿。



同じく元名鉄の部分低床車800形。
中扉部分のみがノンステップで、床面が両端の台車に向かってスロープ状に上がっていく、変わった構造をしてます。



名鉄美濃町線時代の同型車。
こちらは色合いが近いせいか、見た目にはあまり変わった感じはないかなと。

・・・・・・・・
翌日、8/12(火)
この日は朝からえちぜん鉄道方面へ行くつもりでしたが…


旧急行色の200形203編成
これが走ってる姿を見かけてしまった以上、このまま見逃すわけには行かなくなり…



成り行きで車庫のある北府駅へ。



電気機関車デキ3とともに側線に留置された602号と、福鉄旧一般色の200形201編成。



とくに201編成の方は編成を解かれており、すでに引退した様子です。



土佐電気鉄道からやって来た、元ドイツ・シュトゥットガルト市電。福鉄での愛称は「RETRAM」。
空調設備の関係なのか夏季と冬季は原則として運転しないそうで、辛うじて車庫の奥の方で休んでいる姿を見ることができたのみでした。



そのうち先ほどの旧急行色203編成も車庫へ戻ってきて、駐車場脇の留置線で小休止。
三国巡礼もしたかったので、今回の福鉄訪問はこれで一段落となりました。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2014/08/20 22:59:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラジコンはどうした
ふじっこパパさん

北海道の5月…☀️😰
あしぴーさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
軍神マルスさん

㊗️愛車と出会って4周年なるっす。 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2014年8月24日 1:52
乗った事はないですが、雑誌とかでは何度か見てます。
武生新て駅がありましたよね。新武生じゃない所に違和感がありました(;^_^A
あと市役所前だかでスイッチバックするとかも読んだ記憶が…。
高床式の電車のイメージ(クロスシートだったとはびっくりです)でしたが、
いまは低床のLRTもあるんですね。
ドア内側がライトレールにそっくりです。
路面電車の博物館みたいで面白そうですね。
コメントへの返答
2014年8月24日 12:02
駅名で「新」を後ろに付けるのは、福鉄開業以来の文化みたいですね。
ただ、4年くらい前にいくつかの駅名がまとめて変更され、終点の武生新は越前武生になりました。旧駅名に馴染みがあったので違和感あります(^^;
市役所前~福井駅前が”ヒゲ線”になってて、駅前と越前武生方面えの行き来は、市役所前での方向転換が必要です。
FUKURAMは富山ライトレールと同じく新潟トランシス製なので、各部に類似点がありそうですね。
えちぜん鉄道との乗り入れも予定されているので、これから更にパラエティに富むことになりそうです。

プロフィール

「2025春アニメ視聴リスト暫定版
・阿波連さんははかれない2
・ざつ旅-That's Journey
・男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)
・日々は過ぎれど飯うまし
・mono
・ウィッチウォッチ」
何シテル?   03/30 19:31
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation