• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月10日

「ユーフォ」で京阪宇治線乗り歩き、そして花園会館に宿泊

「ユーフォ」で京阪宇治線乗り歩き、そして花園会館に宿泊 響け!ユーフォニアム
 
京都の宇治市を舞台にした、高校の吹奏楽部を巡る物語。
京都アニメーションによりアニメ化され、可愛いキャラとは裏腹に、時には手に汗握る展開で見応えのある作品だったと思います。

宇治市は「京アニ」のお膝元、そして作品の舞台が京阪宇治線の沿線ということで京阪電車も関連企画を始動。


その一つが、京阪線を中心とした等身大パネルの設置とヘッドマークの掲出。
8/10 梅小路蒸気機関車館を見学した後、午後は宇治まで足を伸ばしてみました。



京阪宇治駅
現在の駅舎は、駅前の再開発で20年ほど前に建て替えられたもの。



駅舎内部はアーチが多用されたモダンなデザインで、近畿の駅百選にも選ばれているそうです。
そして、2階も改札口から階段を下りた左側にあるこの場所は、「ユーフォニアム」作中でも登場。



その近くに、「黄前久美子」の等身大パネルが設置されています。



改札口を入ってすぐ右手には「高坂麗奈」が。
久美子と麗奈は、ともに宇治駅が自宅最寄駅という設定が所以。
少しアングルは違いますが、改札脇のこの場所も作中で登場。



宇治駅へ入線する、最新鋭の13000形
”ユーフォ”で宇治線を走っていたのはこの13000形ばかりでしたが、このほかにも10000形が運用に就いてました。
ただ、ワンマン運転で機器の関係によりいずれも新しめの車両で、本線では頻繁見かける古い2600系などは、特別な場合を除き入ってこないようです。



13000形トップナンバーのこの13001号には、「加藤葉月」のヘッドマークが掲げられてました。
まずはこの電車に乗って、京阪宇治線を乗り歩き。



六地蔵駅
登場人物たちが通う「北宇治高校」の最寄駅。
JRや地下鉄東西線とも接続しますが、思っていたより閑静な雰囲気でした。



六地蔵駅の改札を入り…



宇治方面2番線ホームへ上がる階段の手前に、久美子、麗奈、葉月、緑輝の4人が集合。



次は木幡駅へ立ち寄り。あの「京アニショップ」の最寄駅です。
ホームに広告があったのは少し驚き。
その広告に書いてある通り、改札口を出て右へ向かってすぐの場所。



注意していないと少しわかりにくいですが、駅から道路を挟んで斜め向かい。
改札口を出て横断歩道を渡り、セブンイレブンの隣にある雑居ビルの2階にあります。



京アニショップ
実は、「京アニ」本社を含め、訪れるのは今回が初めて。
宇治は京都市内観光についでだと寄りにくい場所なので、長らく行きそびれてました。
事前に調べなおすまで、本社とショップは同じ建物にあると思ってたくらいです(汗;



そしてこちらが、京都アニメーション本社
「京アニショップ」から程近いJR木幡駅の脇にある、ある意味での聖地。
宇治へ向かう前、先に車で立ち寄りました。
今の一押しはやっぱり「ユーフォニアム」みたいですね。



次は、黄檗(おうばく)駅の「加藤葉月」。
葉月の自宅最寄駅です。
なお、この駅は対向式ホームで方面別に改札口が別々になっていて、葉月は六地蔵・中書島方面ホームにいます。



そして、13000形で京阪宇治駅へ戻りました。



13004号の先頭には「高坂麗奈」のヘッドマーク。
京阪線では4編成の13000形にヘッドマークが掲出されているそうですが、必ずしも宇治線の運用に就いてるとは限らないとのこと。
今回見かけたのは、冒頭の4人集合を含めて3種類でした。
合計で5種類あるそうなので、残りのヘッドマークはおそらく「黄前久美子」と「川島緑輝」でしょうね。



サファイアじゃなくてみどりです。
「川島緑輝」のパネルだけは宇治線ではなく京阪本線の伏見稲荷駅にあったので、翌日に撮影。
伏見稲荷駅は「いなりこんこん」で訪れて以来。
そう思うと、京阪ってアニメ作品とのコラボが多いですよね。

・・・・・・・・

この日の宿は、花園会館
けいおん!のアニメで、唯たちの修学旅行先として登場したホテル。訪れたのは4年ぶりです。



「けいおん!」の聖地としても未だ健在のようで、今でも「けいおん!」関係で泊まりに来る方はいらっしゃるとのこと。
フロントに置かれた、団扇やパネルも増えてました。
写真を撮りやすいようにとの配慮で、カウンターに並べていただきました。
ありがとうございます。



予約した部屋は10畳の畳部屋。
1人で利用する場合はプラス2000円ですが、それでも靴を脱いで伸び伸びと寝転がれるのは魅力です。


 
 

「はなかん」という1泊2食付のプランを利用し、夕飯は宿の1階にあるレストランで懐石料理を堪能。
希望すれば、精進料理も選択できるそうです。
ここで懐石を食べるのは3回目ですが、どの料理も美味でコストパフォーマンスは高いと思います。

お風呂と食事と畳の部屋で、ゆっくりと旅の疲れを癒しました。

→ 『「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車に乗って来ました』へ続く
ブログ一覧 | 遠征 | 日記
Posted at 2015/08/14 19:30:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

ルネサス
kazoo zzさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2015年8月14日 23:05
こんばんは。

京都アニメーション本社に愛車で行かれたのですね。

京阪宇治線は乗った事がないのでいずれ乗ってみたいです。

13000形の外観が今までの京阪電車とは大分印象が違いますが、内装含めて流石京阪クオリティだと思いました。

naganoさんがお勧めの花園会館も一度宿泊してみたいです。

懐石料理を見たらお腹が空きましたw
コメントへの返答
2015年8月15日 0:57
こんばんは。

車で宇治まで来た証として、京アニ前で記念写真を撮りました。
迷惑にならないよう手早く済ませたので、実は本社屋をじっくり見ていないという(汗

自分も京阪宇治線に乗ったのは今回が初めてです。支線区なので古い2600形あたりが充当されてるのかと思いきや、ユーフォさながら13000形が主力になってました。

13000形は、特に顔つきが本線の新3000形の流れを汲むデザインかなと思います。
車内からの前面展望も良好でしたよ。

花園会館は最寄駅から少々離れていますが、車で行く場合は利用しやすい宿かと思いますよ。

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation