• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月27日

箱根のアレグラ号とベルニナ号

箱根のアレグラ号とベルニナ号 箱根登山鉄道の強羅駅で、
「アレグラ号」と復刻塗装の「ベルニナ号」
の撮影会があるというので、箱根まで行って来ました。

箱根山の噴火警戒レベルは1になったものの、大涌谷周辺は火山ガス濃度が高いため、未だ立ち入り規制が行われています。ただ、その他の場所は問題なく観光できるようです。



車で小田原まで行って、そこから箱根登山鉄道での列車旅。
現在は、平坦線と呼ばれる小田原~箱根湯本と、急勾配が続く箱根湯本~強羅で運転系統が分かれているため、天下の険へ挑む「登山電車」へは箱根湯本で乗り換え。


箱根湯本を出発すると、上り80‰の急勾配が続きます。
かつて、急勾配で有名だった信越本線碓氷峠でも66.7‰。
碓氷峠では、行き交う列車は補機としてEF63電気機関車を伴っていましたが、箱根では登山電車が自力でゆっくりと登っていきます。



今回は運よく、行き帰りともに「アレグラ」号に乗ることができました。
眺望に配慮がなされた贅沢な車内を堪能。
その他の電車と比べると、普通車とグリーン車ほどの違いがあるような印象でした。もちろん特別料金は不要。運賃だけで乗車できます。



登山電車の終点、強羅駅構内に設けられた撮影会コーナー。
1番線に「アレグラ号」、側線に「ベルニナ号」を留置。
2番線発着の定期列車は、その間にある1線を行き来します。



最新鋭の3000形アレグラ号と、登場時の旧塗装になった1000形ベルニナ号。
「アレグラ」と聞くと、つい鼻炎の薬を思い浮かべてしまいますが、スイス・ロマンシュ語のあいさつとのこと。



現在、在籍するアレグラ号の2両、展示中の3002号(左)と運行中の3001号(右)が並んだ瞬間。
デビュー時、鉄道雑誌では2両で8億円と伝えられました。
新幹線でも1両3億円くらいと聞きますが、登山電車に特化した特別装備と小ロット生産のためでしょうか。まさに「特別な電車」ですね。



旧型車モハ1形、モハ2形も健在。
かつて「登山電車」と言えばこれでしたが、以前より見かける頻度は減ったようです。
この104と106の編成はモハ1形。度重なる改造により、現在の車体は昭和20年代に作りなおされたもので、大元は大正時代まで遡るそうです。



最新鋭と古参、新旧の共演も。



こちらは、3000形アレグラ号、2000形サン・モリッツ号、1000形ベルニナ号の3並び。
途中駅の列車交換で並ぶのは2編成なので、この3編成が顔を並べる機会はそうそうないかと思います。



強羅駅では、本日限定で箱根登山鉄道オリジナルグッズの物販も開催。



駅前に軒を連ねるお土産屋さんやお食事処。
ふと見ると、甘味処の「花詩」というお店で「ハコネちゃんコラボまんじゅう近日発売」の告知がありました。
5分枠のご当地アニメ(?)、健在ですw

・・・・・・・・
13時で撮影会が終了すると、構内での車両移動を開始。
その結果、かえって撮影向きな配置に(汗;


1000形ベルニナ号
もともと登山電車の塗装色には、小田急ロマンスカーと同じ配色が採用されており、このオレンジとグレーの塗装もそれに準じています。
これが登場する前は旧型車のみで、45年ぶりの新型車として華々しくデビュー。
当時、子供心でこの電車に釘付けになったのは、はっきりと覚えています。



3000形アレグラ号も、改めてじっくりと観察
大きな窓を持ちながらも、強度がありそうな太い柱を持つ骨太のデザイン。



両側に運転台を持ち、2000形2両編成への増結が可能となってます。
展示されていた3002号も、撮影会終了後は営業に就いていました。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2016/02/27 23:51:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

注意喚起として
コーコダディさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年2月28日 11:50
勉強になりました。
乗ったのも15年ほど前です。
ハコネちゃん〜
コメントへの返答
2016年2月28日 18:06
自分も訪れたのは8年ぶりくらいです。
久しぶりに急勾配を堪能しました。
1月には湯本でハコネちゃんイベントがあったようですw
2016年2月28日 16:21
結構いい感じで撮影できたのですね〜。
見た感じ空いてそうですが、人は多かったですか?
篭っていないで出かければよかったかな〜?なんて思いました(;^_^A
コメントへの返答
2016年2月28日 18:13
登山電車は観光客で混雑してましたが、撮影会は思ったより空いてて、割とまったり撮影することができましたよ。
アレグラ号に乗りに行こうと思いつつ、タイミングを逃していたので、ちょうどいい機会になりました。

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation