• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月08日

関東鉄道の旧国鉄キハ30、本日で引退

関東鉄道の旧国鉄キハ30、本日で引退 関東鉄道キハ100形こと旧国鉄キハ30
 
旧キハ35系とともにかつては常総線の主力として活躍としていましたが、新型との入れ換えで徐々にその数を減らし、少し前まで定期運用していた最後の2両、キハ101と102も1月8日をもってついに退くことに。

本日、水海道車両基地で開催されたイベント
「キハ100形撮影会~さらば、100!~」
で、関東鉄道における最後の雄姿を見届けて来ました。

・・・・・・・・
少し気になっていたのは、2年前の9月に関東と東北地方を襲った豪雨により鬼怒川の堤防が決壊し、水海道車両基地もその被害に遭ったこと。
ただ、大半の車両は早めに高台へ避難させ無事だったそうです。



集合場所の守谷駅で、参加証代わりのストラップと常総線一日フリーきっぷを受け取り。
3駅離れた水海道の手前にある車両基地までは、参加者専用の臨時列車で移動となります。
なお、本日の主役キハ101と102は3年ほど前までは「週末列車」として公開ダイヤで運用されていましたが、現在はすでに本線走行できない模様。



そこで仕立てらられた臨時列車は、キハ310形の3両編成
ただ、このキハ310形も元を辿れば旧国鉄キハ17系に端を発するのだとか。
機関も車体も乗せ換えられキハ17の面影はないですが、少し前の”私鉄型気動車”の雰囲気を残す数少ない存在かと思います。
うち、取手寄り2両はクリーム色と朱色の旧標準色に塗られたキハ314-キハ313。



臨時列車で水海道車両基地に到着。
毎年11月に開催される車両基地公開で何度か訪れたことはありますが、どことなくレトロな雰囲気。



キハ101、102と臨時列車キハ314の並び
今回は事前申し込み制で予め3班に分けられており、班ごとに入れ替えて線路上の撮影エリアへ入ることになります。



朱色一色の旧国鉄首都圏色に塗られたキハ101(左)。
そして、クリーム色と青の旧常総筑波鉄道色のキハ102(右)。
守谷・取手寄りから。



引きの絵で、車両基地の様子とともに。



右側の古風なディーゼル機関車は保存車のDD502。
こちらも水害でどうなったのか心配だった一両ですが、お化粧直しされた綺麗な姿で展示されてました。



先ほどとは逆側の下館寄りから。
今にも雨が降り出しそうな生憎の曇り空でしたが、この場所でこの並びが見られるのも、これが最後の機会です。



会場内ではこの日限定のグッズ販売も。
キーホルダー、トレインペンケース、臨時列車乗務員スタフ、当日の運行図表など。
中でも「臨時列車乗務員スタフ」は、守谷~車両基地間の臨時列車用の乗務員行路表で、運転士さんが使用したそのものの複製だそうです。


そして…


キハ101の構内走行というサプライズ[動画]
すでに構内走行も難しい状態だったそうですが、最後の花道を飾るためこの日に備えて整備を行ったとのこと。



車両基地内を2往復でしたが、動く姿はもう見られないと思ってたのでちょっと感動しました。



走行するキハ101を傍らで見守るキハ102。



旧国鉄キハ30系の一番の特徴とも言える「外吊り式ドア」。
製造同時、気動車を運行する非電化線区の駅ホームはまだ客車基準で高さが低く、ドア部分に乗降ステップが必要となったそうです。



戸袋はなく、このように開いたドアは車体側面の外側に露出します。
通勤対応でドア幅を広めし、かつ、ステップを取り付ける強度確保のためにこのような構造になったとのこと。



そして帰路、守谷まで戻る臨時列車の車窓からキハ101と102を見送り、イベントは終了。

関東鉄道のイベントには何度かお伺いしていますが、ツボを押さえているというか、毎回「来て良かったな」って思います。
なお、幸いなことに2両とも解体を免れ、筑西市にある「ザ・ヒロサワ・シティ」内のレールパークに展示保存されるそうです。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2017/01/08 23:43:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの倉渕村!
n山さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

今日の色々
ゆうとパパさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

ラペスカ
amggtsさん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

この記事へのコメント

2017年1月9日 6:35
関東鉄道で、そのようなことが、、、
私が小学生時代には、手でドアを開け閉め
床はコールタールが塗ってありましたよ。
もちろん、窓は木枠。
駅も古かったな~。
コメントへの返答
2017年1月9日 12:53
入れ替わりで来月には新型が2両お目見えするそうで、関東鉄道でも世代交代が進んでいます。
騰波ノ江駅も建て替えられてしまいましたよね。
そういえば、10年前に廃止になった鹿島鉄道(旧・関東鉄道鉾田線)では、最後まで床が木の気動車が走っていたのを思い出しました。
2017年1月9日 9:09
こんなイベントがあったのは知りませんでした~。
知っていたら先週大洗行かなかったのに(笑)
キハのつーとんは京成旧色ですかね。
小湊鉄道や南部縦貫も同じような色ですよね~。

キハ30は子供の頃に相模線で乗りました!
社会科見学で浄水場へ行く時に乗りました。
その後相模線から引退して次に乗ったのが八高線でしたね。
ドア開ける時かなり重かった記憶があります。
久留里線に行った時はキハ37でしたorz

キハ30は乗務員室が中間になる時に、
乗務員室と客室の仕切りを窓側を支点に前面貫通路側へ斜めに動かして車掌スイッチのあるほうを仕切るようになっているんでよね。

関東鉄道は見たことはあっても実は乗ったことのない鉄道です。
同じ非電化のひたちなかも駅までは行ったことありますがこれも乗ったことないんですよね…。
コメントへの返答
2017年1月9日 13:25
先月に、関東鉄道のHPで告知がなされ、事前申し込みによる定員制でしたが、受付初日であれば夜でもまだ空きがありましたよ。
京成グループなので影響はあるのかも知れませんが、キハ313-314のオレンジツートンは、昔の関東鉄道標準色です。景色栄えする色なので採用例が多いのかもしれませんね。

仰るように、昔は相模線や八高線でキハ30は当たり前のように走ってましたよね。久留里線の方は走ってるのを見ただけで乗らずじまいでしたが…

特徴ある乗務員室仕切りも、このキハ100ではワンマン化対応で改造されていました。

キハ101、102が公開ダイヤで走っていた頃は、週末に守谷を起点にして、一日フリーきっぷでよく乗り歩きをしに行ってました。
ひたちなか海浜鉄道も少し前までは”キハ20”の天下でしたが、今や、冷房化したキハ205の一両が残るのみですよ。
2017年1月9日 17:56
懐かしく見させてもらいました!
うちは八高線でお世話になってました。
だから、ディーゼル音が心地よいです。
しかし、怪しいエンジン音でしたね。
コメントへの返答
2017年1月9日 20:29
同じく、八高線で走ってたキハ30が強く印象に残ってます。昔、八王子から高崎まで乗りに行ったのも、今となっては懐かしいです。

仰るようにディーゼルカーのエンジン音って、乗ってて心地よいですよね。
この車両は国鉄時代からエンジン換装されているので、昔のはもっと甲高いカラカラ音だったかなと思います。
2017年1月9日 21:25
こんばんは。

何度か関東鉄道の外吊り式ドア車に乗車した事があります。

気動車を所有する鉄道会社の中で、関東鉄道の車両が一番多く乗車しました。
コメントへの返答
2017年1月9日 21:56
こんばんは♪

現時点で”本線上で動く可能性がある”キハ30は、いすみ鉄道で保存中の1両だけになってしまったようです。

営業距離では三陸鉄道の方が長いですが、関東鉄道は複線区間もあって非電化私鉄しては規模が大きく存在感がありますよね。
2017年1月15日 22:29
初めまして・・・かな?

貴重なお話、有難うございます。
各地の旧規格の気動車はどんどん
沙汰されていきますね。
JR烏山線のキハ40も、今年3月の
ダイヤ改正ですべて「アキュム」
(EV-E301系)に置き換えられます。
寂しい限りです。
コメントへの返答
2017年1月15日 23:05
コメントありがとうございます。鷲あたりでニアミスしてるかもしれないですね(汗;
この”キハ30”も割と最近まで頑張ってましたが、引退はあっという間でした。

烏山線のACCUMってまだ先行導入段階だと思ってたんですが、キハ40が一気に置き換えられてしまうほどの勢いとは。
油断してました。

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation