• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月02日

第9回湯涌ぼんぼり祭りに行ってきました

第9回湯涌ぼんぼり祭りに行ってきました  自分にとっては2年ぶりとなる
湯涌ぼんぼり祭りに行ってきました。
 
もとは10月12日に開催予定でしたが、台風19号により11月2日へ順延に。昨年も台風により1日順延になりましたので、2年連続の順延になってしまいました。

「小さな女の子の神様が神無月に出雲に帰る道しるべに、のぞみを書いた札を下げた”ぼんぼり”で送り出す」このお祭りは、今年は神無月ではなく霜月に開催されることに。

先月に順延になった時点で、一度は今年行くのを諦めていたのですが、また1年間悶々としなければいけないのかと思ってたところに湯涌での宿泊のお誘いをいただき、行くことにしました。


先月は車で金沢に行きましたが、今回は北陸新幹線かがやき号で。
その北陸新幹線も台風19号により長野の車両基地が水没する被害に遭いましたが、先月25日より暫定ダイヤで全線復旧へ。
発売再開した指定席もあっという間に満席となる状況で、自分もなんとかギリギリで席を確保することができました。



東京から約2時間半ほどで金沢へ到着。



金沢駅からは、迎えに来てくれたダイヅさんのローレルに同乗。



らーめん ふくひさ!!へ



皆でふくひさ!!に集まってから湯涌へ向かうことになっていたので、まずはここで昼食。



今回は、あっさり和風しょうゆラーメンにしてみました。



一休みしてから、湯涌で泊まる「お宿やました」へ向かいます。
「さかえや」宿泊組みの方々と車を連ねて湯涌温泉へ。



チェックイン時間の15時少し前でしたが、祭り準備のためにすでに玉泉湖への立ち入りが規制されていて、白鷺の湯の前に柵が置かれており、柵の向こうにある「お宿やました」へは宿泊者でないと行けなくなっていました。



今回お世話になる「お宿やました」
湯涌温泉の一番奥にある旅館です。



以前、ぼんぼり祭りでは秀峰閣でお世話になっていましたが、秀峰閣が閉館になってしまい湯涌での定宿がなくなってしまったところへ、ご縁があって「やました」さんに宿泊できることになりました。



今回宿泊したのは、4階の「藤花」の間。
12畳の和室です。



お祭りが始まる前に、みどりの里の物販エリアへ行ってみることにします。
奥に見える、元・秀峰閣の建物からは「秀峰閣」の文字が外され、今は経営する会社が変わり「百楽荘 新館 彩心(いろは)」となっています。



ぼんぼり祭り物販コーナー
Tシャツ、ポスター、バスタオル、木桶などが売られています。
自分は先月湯涌に来た時に観光協会ですでに買っているので、今回は眺めるだけ。



こちらは、芝寿しの「ぼんぼり祭り開催記念特製弁当」、本日限りの限定販売。
私の周囲では何気に人気がありました。宿の食事の前や後の”腹ごなし”らしいです(汗;


・・・・・・・・・

日が落ちた頃から祭りが始まります。稲荷神社下の扇階段ステージで関係者の挨拶。
この後、この上の湯涌稲荷神社で神迎え神事が行われます。

例年であれば、ステージ脇にスクリーンが設置され、U-STREAM配信とともに神事の様子が映しだされるのですが、今回はU-STREAM配信とスクリーン設置はありませんでした。
また、今回はタイムテーブルが全体的に3時間ずつくらい早くなっており、例年行われる、喜船商店前からの「ぼんぼり巡行神迎え行列」も行われませんでした。



神迎え神事が行われている間は、金沢百萬石太鼓による和太鼓演奏。
辺りに太鼓の音が響きわたりました。



神迎え神事を終え、稲荷神社から降りてきた一行。
この後、温泉街奥の玉泉湖畔へ神送り行列し、神送り式とお焚き上げ行われます。



湖畔で神主さんにより祝詞が奏上された後、お焚き上げの儀へ。



お焚き上げの火が点され炎が夜空を照らし、今年のぼんぼり祭りも終了しました。
のぞみ札に書かれた皆の願いがかないますように。



高台にある玉泉湖から坂を下って温泉街へ戻ります。



協賛ぼんぼりの灯りで照らされた稲荷神社下の扇階段。



石段を登って稲荷神社へ。



さきほど神迎え神事が行われた境内。
来年のぼんぼり祭りにまた来られるようにお参りをしました。



宿泊先のお宿やましたへ戻ります。
過去のぼんぼり祭りでは2度ほど金沢市内のホテルに宿泊してバスで訪れたことがありますが、やっぱり湯涌で泊まってゆっくりできるのは有難いです。



今回、宿でご一緒した、ふくひさ店長、りばっちさん、ダイヅさん、福天使さんと夕食。
例年であれば、夕方5時半ごろに早めの夕食を急いで食べてから祭りへ、という感じなのですが、今回は祭りの時間が早かったので終わってからゆっくり夕食が食べられます。
湯涌に宿泊するならこっちの方がいいかなと思います。





お宿やましたでいただいた夕飯の一部。
のどくろに能登牛にまつたけまで付いて豪勢です。
これでもかという品数で、どのお料理もおいしくいただきお腹いっぱいになりました。

この後、温泉に入って就寝。








翌朝。お宿やましたの3階屋上越しに扇階段のぼんぼりが見えます。



朝食。豆乳鍋と焼き魚ほか。
ごはんとお粥が並んで朝食も凄かったです。



朝の温泉街を散策。
白鷺の湯にひとっ風呂浴びに来ていた、武装さんのR35GT-Rが。



「さかえや」宿泊組の痛車軍団。



温泉街入口の喜船商店。



朝の柚子蜜アイスを食べて一区切りしました。

・・・・・・・

「花咲くいろは」に端を発した「湯涌ぼんぼり祭り」も来年で10回目となり、もうすっかり湯涌のお祭りとして定着した感があります。
来年は東京オリンピックで祝日が動いて10月の3連休がないため日程が読めませんが、来年も来ることができればと思っています。
あと台風。これはもう全国的に勘弁してくださいという感じです。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2019/11/04 18:10:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安定の担々麺!
のうえさんさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

始球式!^^
レガッテムさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年11月5日 15:26
新幹線での旅行の方が楽ですよね~
ただ、駅から足が無いと(^^;
コメントへの返答
2019年11月5日 19:45
そう、往復は早いんですけどね。
今回は同乗させてもらったのでよかったですが、湯涌までバスは1時間おきですし色々不便です(^^;
2019年11月5日 22:07
こんばんは。

2回目の金沢お疲れ様です。

北陸新幹線の乗車率は高かったのではないでしょうか。
前回は不参加でしたから今回の「お宿やました」さんに宿泊できて良かったですね(^.^)

ただ、食べ物の画像が飯テロ過ぎますw
あ~ホント目の毒ですw
コメントへの返答
2019年11月5日 22:38
こんばんは。

北陸新幹線は行き帰りともにほぼ満席でした。東京駅と金沢駅の混雑がすごかったです(汗;
念願の「お宿やました」さんにようやく宿泊できました。
食事も豪華で大満足です。

今回はブルSSSさんが参加できなかったのが残念です。来年は是非ご一緒できればと思います。
2019年11月6日 16:32
やはり新幹線は速いな〜
動きは制限されるけど、祭りだけと割り切ればありだね!
祭りは良いね!!
コメントへの返答
2019年11月6日 19:50
金沢には3週間前にも行ったので、今回は新幹線往復の1泊にしました。
祭りは今年も台風で延期になりましたが、なんとか参加できてよかったです。

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation