• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月30日

相鉄・JR直通線に乗ってきました

相鉄・JR直通線に乗ってきました 神奈川東部方面線として長らく計画が進められてきた相鉄都心乗り入れプロジェクトのうち、相鉄・JR直通線が本日11月30日に開業しました。

相鉄本線の西谷駅から東海道貨物線横浜羽沢駅近くの羽沢横浜国大駅まで地下新線を建設し、相鉄とJR埼京線方面の相互乗り入れ運転を行うというもの。
3年後には新線はさらに羽沢横浜国大駅から新横浜まで延び、東急線へも直通するようになります。


首都圏では久々の新線開業で相模鉄道悲願の都心乗り入れが実現し、人の流れも変わることが予想されます。とりあえずどんな感じか様子を見に行ってきました。



朝は大宮、川越までの乗り入れもありますが、殆どが新宿折り返しの始発となるため新宿駅へ。日中は30分に1本でそれほど本数は多くありません。
写真に写ってる案内のうち、13:32発と14:32発は相鉄線内で特急となりますが、表示上はとくに区別がありません。



ホームで電車を待っていると、ヨコハマネイビーブルーをまとった相鉄12000系の海老名行きが到着。
開業に先立って東急線乗り入れ用の20000系が先にデビューしていますが、JR乗り入れ用には広幅車体の12000系が用意されました。



相鉄12000系の運転室。
JRのE233系と仕様を合わせているようで、左手操作式のワンハンドルマスコンになっています。



側面の行先表示。
各駅停車 相鉄線内特急

・・・・・・・
新宿を出発すると、湘南新宿ラインと同じルートで大崎、西大井を経て武蔵小杉へ。
そこから貨物線の品鶴線の線路で横須賀線と同じく新川崎と鶴見をかすめます。
新川崎は新鶴見信号場を挟んで反対側の線路を走るので、ホームからは程遠く通過。
鶴見も横須賀線同様ホームはなく、その先は東海道貨物線の地下トンネルへ。
武蔵小杉から次の羽沢横浜国大までは約15分かかりますが、途中の停車駅はありません。







そうして新駅の羽沢横浜国大駅に到着。ここでいったん降りてみました。
相鉄とJRの境界となる駅です。



西谷方面のトンネルを走り去る電車。



羽沢横浜国大の駅名標。相鉄のデザインで駅は相鉄が管理しているようです。
この駅は基本的に今は相鉄・JR直通線しか通らないので、日中は30分に1本しか電車が来ませんが、将来的に東急線との乗り入れが始まれば本数は飛躍的に増える予定です。



少しすると、反対側のホームに新宿方面の電車がやってきました。



JR埼京線のE233系7000番台。
すれ違う電車などを見ていると、相鉄12000系よりJRのE233系の方が運用本数が多いようです。



いったん駅の外に出てみることにします。



「羽沢横浜国大」とありますが、横浜国大までは丘を越えて徒歩15分くらいかかるらしいです。
もともとは貨物線だった路線に設置された駅なので、駅前に何かあるわけでないですが、開業初日ということもあり人で溢れていました。
窓口には長い列ができていましたが、硬券入場券と特別補充券を求める人の列だったようです。



今日は行列をパスして、ホームに戻って電車を待っていると、



今度の海老名行(相鉄線内各停)はJRのE233系でした。



ここでJRの乗務員から相鉄の乗務員に交代。



トンネルを走って海老名方面へ。



トンネルの外に出ると次の西谷駅です。
もとは各停しか止まらない小駅でしたが、都心直通で結節点となり優等電車も停車するようになりました。







その後も相鉄線を走り、終点の海老名に到着。
相鉄線のホームにJRの電車が止まっている光景も、これからは日常になります。



乗ってきた電車は折り返し、特急 新宿行となりました。
JR車両も相鉄線内は特急表示をしています。

海老名~新宿間は小田急線の方が早いし運賃も安いので、起終点より沿線の需要を喚起するのでしょうが、本番は3年後の東急線乗り入れだと思っています。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2019/11/30 22:29:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

ストームグラス
ヒデノリさん

こんばんは。
138タワー観光さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2019年12月2日 22:49
こんばんは。

相鉄悲願の都心乗り入れが実現しましたね。

列車によっては川越まで行くのですからね、埼玉県ですよ、埼玉県。

副都心線ができた時、元町・中華街駅で見た電車の行先が「飯能」行きに驚きました。

直通電車が多く便利になった反面、トラブルが発生したら遅延が長引く可能性がありそうですね。

JRの通勤車両で特急表示は新鮮です。

昔の相鉄顔だった7000系も直通前に引退し新7000系も長くないようです。
コメントへの返答
2019年12月3日 22:14
こんばんは。

延期に次ぐ延期でようやく開業しましたね。

今の段階では相鉄沿線民にしか実際の恩恵はないかと思いますが、首都圏の路線図が書き換わるのは胸熱です。
すでに相鉄12000系が大宮まで行く事態も起きているようですが、羽沢横浜医大で足止めを食らうようなことがあると悲惨なことになるかと。

東横線の飯能行も最初見たときは「おおっ」って思いましたが今は日常です。慣れって怖いw

JRのE233も急行や快速ですでに相鉄の横浜に顔を出してるみたいですね。

旧7000系はあれよいう間に引退してしまったようですね。20000系の撮影会のときに見られてよかったです。

プロフィール

「2025春アニメ視聴リスト暫定版
・阿波連さんははかれない2
・ざつ旅-That's Journey
・男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)
・日々は過ぎれど飯うまし
・mono
・ウィッチウォッチ」
何シテル?   03/30 19:31
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation