• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

秀峰閣閉館に寄せて

秀峰閣閉館に寄せて金沢湯涌温泉の「新右ヱ門 秀峰閣」
 
「花咲くいろは」の作中で登場する旅館”ふくや”のモデルとなり一躍脚光を浴びた旅館ですが、残念ながら本日(3/17(土))の営業をもって閉館となります。

その”花いろ”がきっかけで7年前に湯涌の地を訪れるようになってからほぼ毎年お世話になっていただけに、ひと月前に「閉館」の一報を目にした時は愕然です。


閉館を前に昼間の日帰り入浴も行われるようになったとのことで、出来れば最後にもう1回訪れたかったところですが、都合がつかず泣く泣く断念。
結局、昨年秋の「第7回湯涌ぼんぼり祭り」でお世話になったのが最後となってしまいました。

女将さん、仲居さんをはじめ、旅館スタッフの皆さんには改めて御礼申し上げます。



湯涌へ訪れるようになる前は、旅行と言えばもっぱらビジネスホテルに寝に戻るだけみたいな感じでしたけど、温泉に入って畳の部屋でゆったり過ごすのもいいものだなと感じるようになったのも、ここに泊まるようになってからだと思います。



お料理も品数が多く美味しくて、北陸の味を堪能しました。





「花咲くいろは」の物語は、”喜翠荘”の行く末を案じた女将”四十万スイ”が旅館を閉じ、残る建物の管理をライバル旅館である”ふくや”に委ねて終わりますが、現実世界ではその”ふくや”こと「秀峰閣」までもが閉館することに。

まさに”花いろ”第二幕が終了したような想いです。



現地の新聞記事では、お隣の旧「戸田屋」を引き継いだ「百楽荘」が「秀峰閣」を買収したと報じられており、リニューアルして秋ごろをめどにオープンとのこと。
建物の外観は残りそうですが、秀峰閣の名前が残るのか?、どういう路線の旅館になるのか?などは今のところわかりませんけど、湯涌の地で少しでもよい方向に向かってくれればと願っています。
関連情報URL : http://www.syuhokaku.com/
Posted at 2018/03/17 15:00:01 | コメント(2) | 徒然 | 日記
2014年01月18日 イイね!

そして幻?のロースカツ丼が…

そして幻?のロースカツ丼が…サークルKサンクスの
「ガールズ&パンツァーフェア」


かつてのローソン「けいおん!フェア」でどれだけお菓子買ったのかを振り返れば、
「もうその手には引っかからないぞ。」
とか一応は思うわけです。


幸か不幸か、家や職場の近所にもサンクスはあまりないので、「偶然通りかかったついでに」なんていう頻度は低いはず。余談ですが、最寄のサンクスは数年前のある日突然ローソンに変身してしまいました。

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
「でもまぁ、ガルパンピンバッジ付きの"お~いお茶"くらいなら」
初心は脆くも崩れ去り、気づくとサークルKサンクスのHPで店舗検索。
職場の行き帰りに少しだけ寄り道するように。



毎日2本ずつくらい買って、全12種のうち10種類は揃いました(汗;
キャラのを優先してたので、残り2つは戦車の絵柄のやつです。
寄ってたお店ではその他の「ガルパンオリジナル商品」はいつも売り切れだったので、平日のうちはひとまずここまで。

・・・・・・・・
そして今日、いつもと違う店舗へ。


今、サンクスへ行くと、秋山殿が笑顔で出迎えてくれます。
店内に他のお客さんが居なかったので、お店の人にことわって写真を撮らせてもらいました。


ガールズ&パンツァーフェア絶賛開催中。
家の近所にある店舗は、この横断幕なかったんですよね。

そして







ロースかつ丼とお芋のワッフル
ついに見つけてしまいました。いつも売り切れてたので「もう都市伝説か?」思ってたのに。

という訳で、今日の晩ごはんは「ロースかつ丼」です。
「お芋のワッフル」は明日のおやつになる予定。
もう一回この組み合わせ食べないとカード揃わないとか…無理(汗;
Posted at 2014/01/18 18:00:50 | コメント(3) | 徒然 | 日記
2013年11月30日 イイね!

ガード下の秋葉原ラジオストアー本日閉館

ガード下の秋葉原ラジオストアー本日閉館ガード下の秋葉原ラジオストアー
本日で閉館になるというので、お名残を惜しみに行ってきました。

アマチュア無線、オーディオ機器、パソコン…、そして今やアニメグッズで溢れかえる町w
"秋葉原電気街"はその時どきの流行とともに大きく移り変わってきましたが、「ガード下」だけは秋葉原の古き良き時代を今に伝えてきた思います。


昭和通りから見た「ガード下」の様子。
ガード下のパーツ屋さん街はひとまとまりなのかと思っていたら、「秋葉原電波会館」「ラジオセンター」「ラジオストアー」と3区画に分かれているのだそうです。
今回閉館する「秋葉原ラジオストアー」は高架下右側の一列。



通路の右側が今回閉館する「ラジオストアー」。
戦後、GHQが出したした露店廃止令により露天商がガード下に店を出したのが最初だそうで、64年の歴史に幕を閉じることになります。
名前が似ているので余計にややこしいのですが、通路左側の「ラジオセンター」は引き続き営業します。



混雑する館内。
テレビの取材も来てました。



圧着端子などの小間物でも1個から買えるのが「ガード下」の魅力。
あやしい夏休みの工作(笑)をするときによく利用しています。
閉館の理由は、インターネット通販の普及などで客足が減ったためと報道されてますが、端子一つとか抵抗一つとかだと、かかる送料が割に合わないと思うんですけどね。

一部とはいえ、秋葉原の聖域だと思っていた「ガード下」が無くなっていくのは寂しいです。
Posted at 2013/11/30 17:46:50 | コメント(2) | 徒然 | 日記
2013年10月19日 イイね!

伝説の鴨川エナジーを求めて

伝説の鴨川エナジーを求めて一週間前の今ごろは湯涌でぼんぼってたんですよね~。日にちが経つのが早い (>_<。)

今日はふと思い立ち鴨川へ。そういえば夏前に
鴨川エナジー
売り出したと聞いてた覚えがあったので、ドライブがてらに様子を見てきました。


市民会館前の駐車場に車を止めて散策を開始。
鴨川は昨年10月のラグりんまつり2012以来なので、ちょうど1年ぶりです。



商店街に行くと、シャッターに描かれたイラストが若干増えてました。
鴨川市商工会がある通りですね。




ただ、ご覧の通り少々寂しげな雰囲気。
輪廻のラグランジェによる鴨川の町興しは、今や失敗例として語られることが多いですけど、1年前のラグりんまつりでは不慣れながらも町で盛り上げようとしている様子を感じました。
個人的にはラグりんは結構好きなんですよね。
でも、鴨川の町に宇宙船がやって来たりロボットが飛び回ったりというのは、町興しの題材としては少々難しかったのかもしれません。




こちらもお馴染みの魚見塚展望台。
第一期の最終回で、故郷へ帰るランをまどかが見送ったのここ。
ラグりんでは象徴的な場所です。



さて、本題の鴨川エナジー。
意外と売れ行きが良かったみたいで、町の中心から少々離れた道の駅まで探しに行くことに。



作中でビンでしたっけ?(汗;
という突っ込みはともかく、ようやく見つけました。
製造ロットの関係で、缶での販売は難しかったそうです。
それにしても何か毒々しい色してますよねw
Posted at 2013/10/19 21:46:33 | コメント(4) | 徒然 | 日記
2013年07月03日 イイね!

月にかわっておしおきよ…戦車道で

月にかわっておしおきよ…戦車道で家に帰ると
黒猫さんが荷物をお届けしてくれてました。



"蝶野亜美"さんからです。
はて? 蝶野亜美? ああ…





月にかわっておしおきよ(違




じゃなくて・・・・

教官さんですね (`・ω・´)ゞ
○野亜美違い。最初、本気で勘違いしてたのはここだけの秘密(汗;


・・・・・・・
荷物の中身は…


大洗のガルパン特別住民票
あんこうチーム5人分です。
平日に町役場へ行く必要があるため入手が難しく、ずっとタイミングを逃していました。
そんな中、6月末の発行期間終了を目前に、お知り合いの"蝶野亜美"さんが平日に大洗へいらっしゃるというので、購入をお願いしていたのです(^^)


"蝶野亜美"…果たしてその正体は?
ありがとう! 某ウォーキングの師匠(何

Posted at 2013/07/03 21:32:49 | コメント(2) | 徒然 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation