• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

きみの声をとどけたい

きみの声をとどけたいきみの声をとどけたい
 
6月に江ノ電の駅で予告ポスターを見かけてから、ずっと気になっていた”劇場版鎌倉アニメ”。

8月25日から公開され、いざ観に行こうと思ったら上映館の少ないこと。
そのうえ、上映枠は朝だけとかレイトショーだけとかが多く、モタモタしてたら9月中旬ごろには公開が次々と終了…
今日、慌てて観に行ってきました(汗;


腰越と片瀬周辺をモデルとした「日ノ坂町」が舞台。
江ノ電の腰越~江ノ島間にあるこの併用区間周辺が頻繁に登場します。
そして、公開前に流れていたPVでも登場した江ノ電っぽい電車は「日ノ坂電鉄」、通称”日ノ電”
物語は、その「日ノ坂町」に住む女子高生”行合なぎさ”を中心に展開していきます。

キーワードは「コトダマ」
言葉にはタマシイが宿っている。
口にしたことは良いことでも悪いことでも現実に降りかかってくる。

そう書くとオカルトっぽいですが、決してそんな作品ではなく…
夏休みのある日にちょっとしたきっかけで、かつてこの町にあったミニFM放送局が復活。そこで人の輪が広がっていく中で、気の持ちようで変わっていくんだということを問いかけているのかなと思います。



思いのほか楽しめました。
なぎさの押しの強さでストーリーがやや強引に進んでいく感じもありますが、こんな町に住めたらいいなと、そんな気持ちで観ていました。
そして、腰越、片瀬付近の緻密な風景描写は、この物語を盛り立てる舞台装置として重要な役割を果たしていたと思います。

大々的に宣伝された「打ち上げ花火~」の影に隠れてしまったのが、この作品の不運。
もう少しクローズアップされてもいいのではないかと。
とくに「鎌倉」の地に何らかの想いがある人なら、観に行って損はないと思います。

とは言え、上映されている場所がもうほとんどないのが…
Posted at 2017/09/30 22:38:39 | コメント(2) | 映画 | 日記
2016年09月03日 イイね!

「君の名は。」を観てきました

「君の名は。」を観てきました「君の名は。」
新海誠監督が手がける最新作。
巷で話題になっているので、観に行ってきました。

新海誠作品と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、何と言っても「秒速5センチメートル」。単に”切ない”という言葉だけでは片付けられない、自分とは関係なく周りはどんどん変わっていくんだという、ある意味におけるリアリティを見せ付けられる。
すごく良かったけど、2度目を観る勇気がなかなか出ない…

その印象があったので、「君の名は。」を観るのも、実は少し尻込みをしてました。


テレビのCMとしても流れる予告映像からわかるのは、ある年代以上だと”真知子巻き”を思い浮かべるのであろうそのタイトルと、「転校生」を思い起こさせる”入れ替わりもの”なのか?という2点。
はてさて、その物語はどう展開していくのか。


始まってまず目に入るのは、吸い込まれるほど緻密に描かれた映像の美しさです。
あまりに細かく描きこまれてるので、製作で死人が出てるのでは?と心配してしまうほど(汗;

SFチックな要素にはやや難解なところもありましたが、この先どうなるのかまったく先が読めないハラハラとした展開が続き、エンディングまで満喫することができました。
エンターテイメントとして、観に行っても損はないと思います。

ただ、「ガルパン」のように短期間に繰り返し何度も観たいという感じではなく、少し間を空けてからまた振り返って観てみたい…そんな作品でした。
Posted at 2016/09/03 21:30:02 | コメント(2) | 映画 | 日記
2016年03月12日 イイね!

ガールズ&パンツァー4DXを鑑賞してきました

ガールズ&パンツァー4DXを鑑賞してきましたガールズ&パンツァー 劇場版4DX上映
 
実は、ガルパン劇場版が上映されることで「4DX」なるものがあることをはじめて知りました。映画のシーンに合わせて、座席が動いたりする演出があるとのこと。

4DXシアターがある上映館は数が限られ、また、その特殊な設備のため個々のシアターの定員もさほど多くありません。
ガルパンの4DX上映が始まるとともに、予想通り週末になるとどこも満員。

ガルパン劇場版はすでに一度観てますが、4DXとの組み合わせは興味深いです。
ほどぼりが少し冷めるのを待って、なんとか「シネマサンシャイン平和島」で座席を確保し観に行ってきました。


ビックファン平和島
日帰り温泉などがある娯楽系の集合施設。駐車場完備(有料、施設利用で無料サービス有)。
前は「レジャーランド平和島」って言ってたと思うんですが、いつの間にか名前変わってたんですね。
昔は近くにあったニスモの大森ファクトリーによく行ってて、ここの前も何度も通ってましたが、中に入るのは今回が初めてです。



4階にある映画館へ行くと、入口に声優さんのサイン入りポスター。



チケットカウンター前には、本日のガルパン4DXは全上映回で満席のお知らせ。盛況です。

そしていよいよ鑑賞。
事前に結構揺れるとは聞いていたので、心構えしていたつもりでしたが、






思っていた以上の激しい揺れ(汗;


地下鉄博物館の千代田線運転シミュレーターより揺れます。
 
客席は4席で1ユニットになっていて揺れまくります。
その構造上、横揺れは4席の両端の方が若干大きいのかもしれません。
アルコール類やホットドリンクは持ち込み禁止、ポップコーンなどは一応持ち込めるようですが、撒き散らしてしまうような気がします(汗;

もう、単なる映画鑑賞と言うより遊園地のアトラクションですね。
これぞホントのボコマウンテン(謎) 
本物の戦車の乗り心地はわからないですが、それでも十分に堪能できたような気分になりました。
ガルパンはいいぞw



4DXの能書きによれば、
「フラッシュ」「風」「バブル」「エアー」「モーション」「香り」「ミスト」「煙」「雨」
の9種類のエフェクトがあり、作品内容やシーンによって使い分けるとのこと。
必ずしも一作品ですべてのエフェクトが使用されるわけではないそうですが、ガルパンは4DXとの親和性が高いと思いました。
どのシーンでどのエフェクトがかかるかは、観てからのお楽しみということで。

席は前から2列目の端の方でイマイチだなと思ってたんですが、4DXシアターは小さめなのと、普通の映画館より最前列からスクリーンまで距離があるので、そんなに悪くなかったです。
ただ、最前列の両端だと、舞台袖から出る"とある"エフェクトの直撃を受けます。



入場者プレゼントのポストカードは、西住流のまほお姉ちゃんでした。
TVシリーズからこの劇場版までで、イメージが変わったキャラの1人ですね。
Posted at 2016/03/12 22:16:54 | コメント(3) | 映画 | 日記
2016年01月30日 イイね!

さらば あぶない刑事を観てきました

さらば あぶない刑事を観てきました「あぶない刑事」ついに完結
 
最初のTVシリーズからもう30年経つんですね。
実写ドラマをあまり観ない私でさえも見入ってしまった、数少ない作品の一つです。
昔は多かった刑事ドラマの中でも、 シリアスの中に”タカ”と”ユージ”の軽妙なやり取りが絶妙で、テンポもよく爽快な作品でした。

TVシリーズは「あぶない刑事」と「もっとあぶない刑事」の2作。
「これ、面白いのに続編やらないのかな」
と思ってたものの、その後は時々劇場版で披露されることに。
ただそれでも、前作の「まだまだあぶない刑事」から10年以上。
さすがにもうないだろうと思ってたところへの、「まさか…」です。

映画封切り初日の今日、早速観にいってきました。


間もなく定年を迎える”タカ”と”ユージ”の数日間を描いたストーリー。
演ずる、舘ひろしと柴田恭兵両氏も60歳過ぎてるんですよね。
でも”タカ”と”ユージ”も年とったなぁ…なんて微塵も感じさせないところはお見事。

・・・・・・・・
そして先日、横浜の日産グローバル本社ギャラリーで見てきた劇中車。


おろし立ての捜査車両として登場したR35 GT-R
今の「あぶない刑事」は、このイメージなんですかね。



でも、「あぶない刑事」と言えばやっぱりF31レパードでしょう。
ただ、新作の一報を聞いた時には、まさかこの車が出てくるとは思ってませんでした。



この展示車も捜査車両仕立てになってました。
レストアされているんでしょうけど、走る状態で綺麗に維持されている幸運なF31の中の1台。



F31レパードが登場してからやっぱり30年。
当時は、何かと派手だったソアラに押されてしまっていた印象がありますが、その端正なスタイルは今見ても古さを全く感じさせません。
町で走ってるのを見かけると、目を奪われる車の一台です。
Posted at 2016/01/30 23:29:55 | コメント(4) | 映画 | 日記
2015年11月21日 イイね!

ガールズ&パンツァー劇場版を観てきました

ガールズ&パンツァー劇場版を観てきましたガールズ&パンツァー 劇場版
 
当初は2014年公開予定と言われていたものの、度重なる上映延期でここまでずれ込み、本日ついに封切り。
しかし待った甲斐があり、本編120分の大作に。
早速、観に行ってきました。

まだ初日ですし、具体的な内容に触れるのは避けますが、
ただ、TVシリーズで大団円を迎えていただけに、どのようなストーリーになるのかが謎。
はじめからアンツィオが負けるとわかってた「アンツィオ戦」の時とは、観る前の心構えが違いました。


ららぽーと豊洲の中にあるユナイテッド・シネマ豊洲へ。
ここでは、日本最大級のスクリーン10で上映されます。


座席は事前に、前から8列目のど真ん中という程よい場所をキープ済み。



ガールズ&パンツァー劇場版 コンボセット
特典ミニクリアホルダー付とは言え、「ポップコーンとソフトドリンクで1200円は高ぇよ」
誰がこんなトラップに…




…かかりました(お約束)
まぁ、上映時間が長いので、口寂しくもなるだろうし…ブツブツ
ちなみに、クリアホルダーは右後ろに移ってる緑色の「生徒会」って書いてあるもの。
開くと生徒会の3人が並んでます。

そして…





2時間はあっという間に過ぎました。
今回の劇場版に限ったことではないですけど、あれだけの戦車を動かそうと思うと、作るのにも時間かかりますよね。
キャラがいっぱい登場しますが、どのキャラもきちんと扱っているのはさすが水島監督。



来場者特典のミニイラスト色紙(4種をランダム配布)は西住姉妹でした。

「戦車道」で女子高生が戦車を走らせる…という、独特な世界観の作品ですが、映画が始まる前にTV版のストーリーを3分ほど解説してくれますので、ガルパン初見の方でも大丈夫です。
ただ、事前にガルパンや大洗の町を知ってると、更に楽しめると思います。
Posted at 2015/11/21 21:52:46 | コメント(2) | 映画 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation