• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

奥沢駅新駅舎供用開始、上り通過線まもなく完成

奥沢駅新駅舎供用開始、上り通過線まもなく完成いわゆる「神奈川東部方面線」のうち、相模鉄道と東急電鉄の相互直通運転が2023年3月に開始されるのに先立ち、東急目黒線の奥沢駅に上り通過線を新設する工事が行われていましたが、いよいよ一週間後の3/12(土)始発より線路が切り替わります。

奥沢はよく通るのですが、降りてじっくり見たことはなかったので、上りの線路が切り替わる直前の様子を改めて見に行ってきました。 



日吉側にある踏切から見たホーム。
画面の左側が上り線で、左に分岐する線路とホームが新設されています。


2000年8月5日 
以前にもお見せしたことある写真ですが、今から22年前の奥沢駅ホームです。
この写真の右側に写っている上りホームはまだ1面2線で、目黒方面から洗足止まりの3番線(7700系の目黒行きが止まっているホームの反対側)がありました。
今回はこの旧3番線をいったん撤去し、そのスペースを利用して急行を退避できる上りホームを設けることとなりました。



今日の時点では上りは中央の2番線のみが使用されており、当駅を通過する急行の退避は行うことはできず、各駅停車と急行ともに同じ線路を走行。



新設の線路の一部は改札から2番線に行くための仮設通路でまだ塞がれていました。



新設ホームは3番線を名乗るようです。



連絡デッキ供用開始と上りホーム切り替えのお知らせ。
現在の2番線が通過線に充てられるようになると2番線ホームは撤去され、奥沢駅のホームは下り1番線と上り3番線、2番線ホームは"なし"ということになりそうです。



そして、一足先に新駅舎と連絡デッキが完成し供用が開始されていました。
連絡デッキは踏切を越えて、下り日吉方面側の駅ビルに接続しています。



駅名標の下に「目黒方面のりば」とありますが、駅舎が新しくなっても改札が上りと下りで別々なのは昔のまま。



ご覧の通り改札口を入るとすぐホームです。
先ほどの連絡デッキは改札外にあり、改札を入ると反対方向のホームへ行くことはできません。



ガラス張りで明るい連絡デッキ。



眼下に行き交う電車を眺めたり・・・・



留置線に並んでる編成を見たりすることができます。

・・・・・・・・
線路切り替えは3/11(金)の終電後に行われますが、一晩で現2番線ホームをすべて撤去できるとは思えないのだけど・・・
通過線が完成したらまた見に行ってみようと思ってます。
Posted at 2022/03/05 23:36:21 | コメント(1) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation