• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

奥沢駅上り通過線供用開始

奥沢駅上り通過線供用開始先週のブログから一週間経ち、本日(3/12(土))から東急目黒線奥沢駅の上り通過線と3番線ホームの供用が開始。
2023年3月の相模鉄道と東急電鉄の相互直通運転開始に向けて、各所で進められている準備工事の一つです。

冒頭の写真は日吉側の踏切から見た構内。
左側の線路、東急3000系の各停 西高島平行が停車しているのが新設された3番線ホーム。そしてこれまで上り2番線だった中央の線路が上り通過線に充てられています。


新3番線に入線する東京メトロ9000系、各停 赤羽岩淵行。
すでにホームは8両編成対応がなされていますが、改札が日吉寄りにしかないためか、6両編成の停車位置もホームの日吉寄りに設定されています。



線路の切り替えは昨日3/11(金)の終電後に実施、とは言え始発までの4時間半程度の時間でできることは限られます。
大方の予想通り、ひとまず新3番線の線路を覆っていた仮設の通路ほか、電車の通行の妨げとなる建造物が最低限撤去され、旧2番線のホームの中央部分はまだ残っていました。



旧2番線ホーム、目黒寄りの現状。
ホームドアはまだ付いたままですが、先端の方は鉄骨がむき出しになっています。



ホーム中ほどでは、旧2番線仮設フェンスの裏側が見られます。



そして、日吉寄りも同じく鉄骨むき出しです。
旧2番線ホームはこれから徐々に解体されていくのでしょう。



新3番線に入線する都営6300系、各停 西高島平行。



真ん中の旧2番線を通過する、急行 赤羽岩淵行



同日にダイヤ改正も実施。
奥沢駅で先行の各停を追い抜く急行も設定されましたが、今改正では平日の朝、日吉7:00発→目黒7:18着の急行1本のみ。
時刻表と照らし合わせると、この奥沢駅7:12発の各停が急行に抜かれる1本のようです。



目蒲線が目黒線になり地下化が積極的に行われました。
その中で、奥沢駅付近が昔からの地上区間のままで残されてきたのは、構内に留置線があるのが第一の理由だと思いますが、今回の通過線新設のような拡張の可能性も考慮されていたのかもしれません。世田谷区内で鉄道に活用できる土地はもはや希少です。

来年3月に相鉄線の乗入れが開始する頃には、旧2番線の遺構も綺麗になくなっているのでしょうか。
Posted at 2022/03/12 22:25:07 | コメント(1) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation