• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

銀座のぴょんぴょん舎で盛岡冷麺食べたり

銀座のぴょんぴょん舎で盛岡冷麺食べたりGW突入。ただ今年はとくに泊りがけの予定もないのでカレンダー通り。

今日は、ぴょんぴょん舎 GINZA UNAに盛岡冷麺のランチを食べに行ってきました。
盛岡発祥のこのお店。銀座では10席ほどの店舗からスタートし、この頃は「小さな冷麺のお店」という感じだったのですが、今やビル11階の1フロアを占めるまでになり、冷麺以外にも焼肉などのメニューも充実しています。


車は西銀座駐車場に止めて銀ブラ開始。
東急プラザ駐車場の方が一日上限が安いのですが、そちらはすでに満車でした。



数寄屋橋交差点
ここから東京駅方面に2~3分ほど歩くと目的地。



銀座グラッセというビルの11階(矢印)
このビルには他にも飲食店が入っていて、お昼時はエレベーターが結構混みます。



で、お店の前に行くと予想通り順番待ち多数で、この「順番受付・発券機で受付をしてください」と言われました。前に来た時は紙にボールペンで名前を書くようなよくあるやつだったんですが、一気にハイテク化してます。
しかしこれで、あと何番目かをスマホからも確認できるので便利といえば便利です。EPARKに登録すれば順番待ち受付もスマホからできるとのことなので、この次はそうすることにします。

・・・・・・・・
1時間以上待ちそうだったので、その間に銀座を散策。


銀座四丁目交差点のNISSAN CROSSING
昔はこの場所に”日産ギャラリー"がありましたが、ギャラリーが入っているビルの再開発に伴い一時閉館期間を経てリニューアルされ現在に至ります。



入口脇のターンテーブルに展示中のNissan GT-R50 by Italdesign
GT-R NISMOにイタルデザインがアレンジを加えたプロトタイプ。
このプロトタイプをベースにした50台限定の市販モデルが生産される予定だとか。
艶消し塗装はベンツとかでたまに見かけますが、一部で流行ってるんですかね。
メンテが大変そうです。



こちらはGT-R Premium edition T-spec。お値段はなんと1500万円也
ただ、ミレニアムジェイドという少しオリーブがかったグレーはいい色だと思います。



運転席にも座ってみましたが、思ったより頭上空間もあって普通のドラポジです。ただ、窓から顔を出そうとしたらウィンドウ上端が頭にぶつかりました(汗;



電気自動車ARIYA
床下にバッテリーがあるためかやや床高で、乗り込むときに少しよじ登る感じがありました。その代わり床面はほぼフラットです。



エスカレーターで昇って2階展示フロアへ。



ノート オーラNISMO
最近のNISMOバージョンはより派手になって、ボンネット中央の黒いアクセントはやややりすぎでないかと思わなくもないです。
ただ、運転席に座った感じはいい意味で普通の車でした。



そして外観を眺めていてふと気づきました。
NISMOバージョンでもリアブレーキはドラムなんですね・・・。



NISSAN FORMULA E
電気自動車のフォーミュラマシン。
ガソリン車ならエンジンがあるべき場所にエンジンはないので、なんとも独特の存在感です。

・・・・・・・・


そしてそうこうしているうちに、ぴょんぴょん舎の順番が近づいてきたのでお店に戻ります。
この時はもうお昼時のピークは過ぎていましたが、いまだに30組近い待ちがいる状態。
お店に戻ってからほどなく席に着けましたが、結局1時間半くらい待ちました。



ランチの看板メニューはこの冷麺焼肉スペシャルランチ
焼肉のお店に来て豚はないだろう思ってるので、牛カルビ&ハラミとの組み合わせを注文。



これが冷麺焼肉スペシャルランチです。
だいたい野菜類から先に運ばれてきて冷麺は最後に来るのですが、全部そろってからいただきます。



ミニセンナムルサラダとミニナムル盛り合わせ
サラダは韓国風でおいしいです。ナムルはもう少しあってもよいかなという感じ。



牛カルビとハラミ
冷麺と焼肉の相性がいいのは言わずもがなですが、もともと冷麺の専門店だったぴょんぴょん舎。
お店のHPを見ると、焼肉を食べられるのは今でも一部の店舗だけのようでした。



そしてメインディッシュは盛岡冷麺
盛岡冷麺は韓国冷麺が盛岡に伝わってから現地に馴染むようにアレンジされたものだそうです。スープの味や雰囲気は韓国冷麺とほぼ同じですが、一番の違いは麺です。
韓国冷麺はそば粉やでんぷんを原料にするのに対し、盛岡冷麺では小麦粉を使うそうです。なので盛岡冷麺もお店によってはややうどんぽい所もありますが、ここのは弾力があってもちもちでまさしく冷麺でした。

キムチは別辛(冷麺と別盛り)・中辛・大辛・激辛から選べます。自分はいつも中辛にしていますが、キムチ入りが苦手な方は別辛を注文するようです。
あとはお好みで酢を入れるとよりおいしくなります。

タイミングを逃して一昨年の12月ぶりの盛岡冷麺でしたが、おいしくいただきました。満足です。
Posted at 2022/04/30 22:52:33 | コメント(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation