• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

東京モーターショー2009!…

東京モーターショー2009!…会場に入っていきなり目に付いた初代アルト。
「アルト47万円」というキャッチフレーズにピンと来るかどうかで世代がばれますがw、当時は「シンプルな軽に原点回帰する」というその潔さが強く印象に残りました。

・・・・・・・・
さて今年のモーターショーですが、輸入車勢はほぼ全滅。
国内メーカーブースの展示も、演出は控え気味で配布してるパンフレットも薄くなり…。

中学生くらいから毎回行ってますが、こんなにすいてるモーターショーは初めてでした。
到着したのが開場時間近くだったにも関わらず、湾岸習志野インターを降りて幕張メッセの駐車場まで、渋滞も待ち時間もなし。
スムーズに行けたのはいいことですが、モーターショーがある週末土曜でこんなにガラガラなのってどうなんだろう…と、少し寂しい気分です。

今回のキーワードは各社ともに「エコ」。
今のご時世だと必然?なんでしょう。ただこんなこと言うと怒られるかもしれませんけど
ワタクシ的にはぶっちゃけエコでは心は踊らないです。

そんな中でも、試行錯誤するメーカーの姿も垣間見えます。


ホンダCR-Zコンセプト。スポーツタイプのハイブリッドカーです。市販予定車となっていました。
フロントの青いLEDはそのままではないでしょうが、かなり現実味を帯びた姿です。
かつてのCR-Xを彷彿とさせるスタイリングには惹かれるものがあります。



レガシィB4ベースのGTマシンを、敢えてブース入口の一番目立つ場所に置いたスバル。
ただ、そのスバルも今やトヨタと提携関係にあります。
スバルという個性がトヨタというスタンダードに飲み込まれていく様は、個人的にはかなり複雑な思いを持っています。

…そして、兼ねてから噂されていたスバルとトヨタの共同開発車がついにお目見えしました。


FT-86コンセプト。
「86」という数字から、あのハチロクの再来と囁かれているFRのスポーツカーです。
今回のモーターショーで注目を浴びていた一台でした。

ハチロクにあまり強い思いは持っていないですが、今の時代だからこそ、こういう車で「ニッポンのクルマの元気」を少しでも取り戻せればいいなと思ってます。
スバルブランドも出る予定だそうですが、そちらの方も是非見てみたいです。



先ほど輸入車勢は"ほぼ"全滅と言いましたが、わずかですが数社の出展がありました。
 左上:ロータス    右上:アルピナ
 左下:ケーターハム 右下:韓国のCT&T
アルピナとか欲しくても高くて買えないですけどw、こんな時でも出展してくれるのは有難いことです。



日産の新型フーガ。
フーガと言えば、かつてのセドリックの後継に当たる車です。
セドリックは常にクラウンと比べられてきた車でした。
…で、その日産のフラッグシップは随分と大胆なスタイルになったものです。
デザインは最近の日産のトレンドに乗ったものですが、ダイナミックなカタチをしています。

事前に写真は公開されていましたが、実物を見ると思ったよりはカッコよく見えました。
好みは分かれそうですけど…。



そのフーガにもついにハイブリッド仕様が加わることになりました。
トルコンの代わりにモーターを置き、モーターの前後にON/OFFするクラッチを設け、エンジンとモーター出力の使い分けや統合を行うシステムです。

「トルコンがない」ということで、車輪からデフとギアを伝わってくる回転数とエンジン回転数の間に生じる差異はどこで吸収するのか疑問でした。
質問したところでは、モーター前後のクラッチはON/OFFだけで"半クラッチ状態"にはならず、回転差は7速ATの中でスリップさせ吸収するそうです。



冒頭の初代アルトもそうですが、昔を振り返るような展示もありました。
日本カー・オブ・ザ・イヤー30周年記念展での歴代の受賞車の展示。
第8回1987-88年の受賞車は三菱ギャランです。
なぜ、敢えてこのクルマを挙げるのかと言うと…


実はこの年、私が乗ってるU12型ブルーバードもノミネートされていたのです。
しかし僅差でギャランに敗れてしまいました。
U12の前期型はトップグレードでも1800ccだったので、最初から2リッター200馬力超のギャランの方がインパクトが強かったのでしょうね。

今でもランエボやインプレッサがありますけど、フルタイム4駆ターボがごく普通に張り合っていたのも今は昔です。
懐古趣味と言われればそれまでですが、この頃はクルマが輝いていました…。
Posted at 2009/10/31 23:20:05 | コメント(2) | | ブログ企画用
2009年10月24日 イイね!

らっきー☆すたんぷらりー一夜漬け丼編

らっきー☆すたんぷらりー一夜漬け丼編今日も鷲宮でスタンプラリーしましたw
デザートメニューがなくなってきたので、さすがに1日2食ペースです。

先ほどの日記にも書きましたが、お昼ごはんは思案の末に魚光さんのお弁当を食べることに。
土日は数が多めに用意されているので、「きちんとした方」と「質素な方」両方を選ぶことができました。


…で、「つかさのきちんとしている弁当」の中身。
おかずとご飯が二段重ねになっていて、小ぶりのハンバーグと玉子焼きがつかさっぽくて可愛らしいですw



数日前から腕時計が電池切れ間近の合図を出していたので、鈴木時計店で電池交換をしました。
スタンプラリーのために電池交換をわざわざ待っていたのですw
交換代金1000円でBコースのスタンプ2個。結果としてBコースの台紙が2枚に増えました。



ここ最近気になっていたのですが、鷲宮神社の近くにバス停が立てられています。
バス停にあった貼り紙を見ると、11/2から東鷲宮駅西口~加須川口地区の路線バスが新設され、「鷲宮神社入口」にもバスが来るようになるそうです。
東鷲宮駅西口から鷲宮神社入口まで190円。1時間に2~3本くらいです。



夜は東鷲宮の圭秋で「こなたの一夜漬け丼」。
食材による星型の演出が心憎いですw
味が十分に染みているので、醤油をかけないでこのままいただきました。
これで1000円は安いと思います(^^)

Aコースのスタンプ達成率:10/15

来週はモーターショウ行くので多分お休み?です。
Posted at 2009/10/24 23:01:57 | コメント(1) | スタンプラリー | 日記
2009年10月24日 イイね!

今日のお昼は…

今日のお昼は…魚光さんの「つかさのきちんとしている弁当」です。

きちんとした方を食べるのは、実は初めてだったりしますw

みwikiさんも思わず笑顔w
Posted at 2009/10/24 13:27:59 | コメント(3) | スタンプラリー | 日記
2009年10月22日 イイね!

8GBへジャンプアップ完了

8GBへジャンプアップ完了Strada Pocket CN-MP200D の4GBから8GBへのジャンプアップが完了しました。

郵送による「無償交換」を選択。
古いmicroSDHCカードを、日曜の午後3時ごろに、近所の集配郵便局の休日窓口(ゆうゆう窓口)に差し出して、今日(木曜)、パナソニックから新しい8GBのカードが家に届きました。
能書きでは10日以内ということだったので、思ったより早く届いてよかったです。

市街地図データは「市街図」モードで表示されます。
市街図モード(50mと25mスケール)に切り替えると建物の形が詳細に表示されるようになりますが、逆に、普通の50mスケールはジャンプアップ前と同じだと思われます。
普段はデフォルトの100mスケールを使ってるので、その限りでは恩恵にあずかれなさそうです。

一方で、ストラーダポケットジャンプアップキャンペーンの予告には触れられてませんでしたが、徒歩モード(おでかけウォーク)が、10月モデル(CN-MP250D)と同じく追加されてました。
そこそこの精度なら、先の「市街図」モードとの組み合わせで便利かも知れません。…スタンプラリーとかでw

なお、登録ポイントなどは消えずに残ってます。
Posted at 2009/10/22 19:55:35 | コメント(5) | | 日記
2009年10月17日 イイね!

らっきー☆すたんぷらりーバルサミコ酢豚編

らっきー☆すたんぷらりーバルサミコ酢豚編今週も鷲宮でらっきー☆すたんぷらりー。3ラウンド目です。

神社の駐車場には猫がいました。
最近よく見かける猫です。
結構人に慣れているようで、正面から写真を撮ろうとしたら寄ってくるので、近すぎて逆に撮れませんでしたw

通り雨が降ったときは、自分の車の下で雨宿りしてたし…w



まず最初は、スタンプラリー初参加の「元祖出流手打ちそば くさか」で昼食。
「かがみの鴨ネギですけど何か?そば」です。
手打ちなので注文してから少し時間がかかりますが、待った甲斐がある美味しいお蕎麦でした。
鴨ネギ入りの麺つゆは、鴨の味がよく出ていてこれまた美味しかったです(^^)。




今日もスタンプ3個を目指してデザートを所望。
3時のおやつは大酉茶屋で「バルサミコ酢シューソフト」。
アイスクリームいっぱいで思ったよりお腹に溜まりますw。




茶屋の1階に展示されている、萌フェスin鷲宮優勝車の写真。
話では聞いてましたが、飾ってあるところをはじめてちゃんと見ましたw




夕飯は駅近くの「中華料理 福楽」で新メニューの「バルサミコ酢豚」(1200円)を注文。
ご飯は別(200円)。
少しお値段は張りますが満足のいく味でした。

…ただ、量が少し多いです。
自分はそんなに大食ではないので1.5人前くらいあるように感じました。もうお腹いっぱいです(^^;。


現在のスタンプ達成率:8/15

残り7店にはデザート系のお店はないので、この先は1日3食のペースは難しいでしょうね~。
あとは、状況に応じてスタンプ台紙2枚(以上)体制もあり得るかとw
Posted at 2009/10/17 22:36:09 | コメント(6) | スタンプラリー | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 23
45678 9 10
1112 13 141516 17
18192021 2223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation