• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

箱根のエヴァコンビニ企画中止

箱根のエヴァコンビニ企画中止5/17(月)までの予定だった、ローソン箱根仙石原店の「エヴァンゲリオン ジャック企画」ですが、当初の想定を大幅に上回る来店者数により、会場周辺での混乱が避けられないことから、本日4/25(日)16時をもって中止となったそうです。

夜中の1時頃に行っても混んでる…と話には聞いていたのですが、ここまでとは。
話の種に一度は行ってみようと思っていたので残念です…


「箱根町でのローソンエヴァンゲリオン企画中止のお知らせとお詫び」↓
Posted at 2010/04/25 18:28:45 | コメント(1) | 徒然 | 日記
2010年04月24日 イイね!

超不便な鳥居型鉛筆

超不便な鳥居型鉛筆書きにくい、削ると立たない、超不便な、「鳥居型鉛筆」を入手しましたw

映画「鷲宮☆物語」で登場したアイテムです。
数量限定品ですが、購入した鷲宮の写真店で聞いたらまだ在庫はかなり残っているそうです。

ひたすた同じ大きさの円(だけ)を書くことはできますが、ねんどろいど・ぷちを置くときのジオラマで使うのが一番順当かとw
Posted at 2010/04/24 22:57:45 | コメント(1) | 休日 | 日記
2010年04月20日 イイね!

今日で納車からちょうど20周年

今日で納車からちょうど20周年1990年4月に、ブルーバードが新車で納車されてから今日でちょうど20年です。

U12型ブルーバードと言えば、バブル景気も冷めやらぬ当時、鳴り物入りのフルタイム4駆システムATTESAを引っさげて、コスト度外視してるかのような鮮烈なデビューでした。

赤と黒の2台が雪の上を"ダンス"する当時のCMは、今でも印象に残っています。

U12のATTESAはR32スカイラインのATTESA E-TSとよく混同されますが、
・ATTESA:前後の駆動配分は基本50:50で、ビスカスカップリングによる差動制限を行う。
・ATTESA E-TS:後輪駆動(0:100)を基本とし電子制御で前輪へ駆動力を配分する。
と、四駆であること以外は全く違うシステムです。

SSS系ではスタイル重視の4ドアハードトップが良く売れていましたが、センターピラーがないためボディ剛性が低く、座高が高い私には天井が低すぎたため、敢えてセダンボディを選択。
SSS系のセダンは数が少なく、しかもアテーサリミテッドのリアワイパー付などをオーダーしたので、ディーラー在庫などあるはずもなくメーカー発注となりました。

長いようで短かったような20年間。
四駆ターボなので、ハイオク仕様の上に燃費が悪いのはご愛嬌ですが、今なお普通に乗りまわせる状態なのが幸いですw
Posted at 2010/04/20 07:51:30 | コメント(7) | U12 | 日記
2010年04月17日 イイね!

らっきー☆すたんぷらりー久々の記念日など

らっきー☆すたんぷらりー久々の記念日など今日は、幸手のジョイフル本田へ買い物に行くついで(?)に鷲宮でらっきー☆スタンプラリーをしました。

買い物してから食事しようかと思ってたんですが、久喜インターを降りたら既にお昼過ぎだったので先に腹ごしらえ。
和風スナック記念日さん(スタンプAコース3周目)です。

スタンプ2周目の時は、鷲宮町卒業式の会場にあった記念日さんの出店でいちごサンドを買ってスタンプをもらったので、お店に行くのは久しぶりでした。

お店の前に行くと変わらぬ雰囲気。でも、店内から何やらカラオケミュージックが聞こえてきます。

「お昼からどなたかがカラオケ歌ってるのだろうか?」
「だったら、いきなり入って雰囲気壊したら悪いかな」

…と、一瞬、躊躇しましたが(汗、お店の中に入るとお店の人だけでお客さんはいませんでした。
カラオケはBGM代わりだったようですw




お店の中は色々と賑やかになってました。
らき☆すたのねんとろいど・ぷちとコミックス。さらに、「うめ物語」や「ムギの沢庵」までが…w




たくさんの色紙。




なぜかセーラー服が…www




そしてこれが噂の「記念日の母」ですねw




今日のお昼ご飯は、「ツンダレソースかつサンド(つかさ味使用)」と「みゆきのやきとりでガンス」の豪華2本立てです。
注文してから作り始めるので少し時間がかかりますが、かつサンドのカツは揚げたて、やきとりも焼きたてで、なかなかの美味でした。




らき☆すたメニュー2つを堪能して、スタンプ3周目がまだ終わってないのに4周目も開始ですw




ジョイフル本田で買い物を済ませ、幸手で小売店のスタンプBコースを何件が回ってから、夕方、再び鷲宮に戻ると、神社にお知り合いの姿が何人か。
夕食は、定番の門前飯店ということになりましたが、店の裏に飾ってあったのぼりが…
これは一体(^^;




店内では隣に座っていた某氏が、うま煮そば(麺3玉)を食べる豪快な光景に圧倒されてましたw
Posted at 2010/04/17 23:23:02 | コメント(3) | スタンプラリー | 日記
2010年04月11日 イイね!

オーバークールを起こしたサーモスタット検証

オーバークールを起こしたサーモスタット検証ここ最近、高速を走行していると水温がどんどん下がって、ついには60℃代前半になることもしばしば。
10年以上使用しているサーモスタットが、おそらく開きっぱなしになっているんだろうと思い交換することにしました。

で、外した古いサーモスタットがコレ。MADE IN GERMANYと書いてある社外品ですが、ローテンプではありません。
しかし、見たところは特に開きっぱなしになっている様子はないようです。


でも、原因がはっきりしないと何か気持ち悪いので、検証してみることにしました。



約60℃のお湯の中に入れて暖めてみます。
このサーモスタットの開弁温度は80℃ほどなので、正常ならこの程度の温度で開かないはずなのですが…




思いっきり開いてしまいました(汗;
経年劣化(?)で開弁温度が下がってしまうことがあるんですね。




交換した新しいサーモスタットは、ビリオンのローテンプサーモ大流量タイプです。
開弁温度は65℃と71℃の2種類がありますが、いくら何でも65℃は低すぎるので高い方の71℃にしました。
ローテンプサーモ自体は水温上昇の時間を遅らせるだけものですので、むしろ大流量であるということが選択のポイントになっています。

交換後は、高速道走行で水温が下がっても80℃弱で安定するようになりました。
Posted at 2010/04/11 14:19:38 | コメント(1) | U12 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
456789 10
111213141516 17
1819 20212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation