前回のモーターショーは輸入車勢の欠席などで愕然とするほど寂しいものでしたが、それから2年…
今回は輸入車勢も戻り、ビッグサイトでの開催となりました。
しかし、この2年でクルマを取り巻く状況はどんどん変化しています。
企業にコンプライアンスが求められる時代。望むと望まざるに関わらず、自動車メーカーは「環境」の呪縛に囚われることになります。
カール・ベンツが自動車を発明してから125年。
単にA地点からB地点への移動手段であったクルマに、感性に訴える付加価値が加えられ続け、多種多様な車種が展開されて行きました。
でも、今はどうなんでしょう?
環境対策も大切なのはわかりますけど、クルマがA地点からB地点までの単なる移動手段へ逆戻りしてるような気もします。
正直、今のクルマはつまらなくなりました。
さて、そんな中でのモーターショー。各メーカーがこれからに向けて何を考えているのか、垣間見ることができるかどうか…。
展示車の数は膨大なので、自分の目に付いた何台がをピックアップすることにします。
スバル アドバンスド ツアラー コンセプト。
コンセプトカーでありながら、現実味を帯びたスタイルが目を引きます。
スバルのコンセプトカーは毎回カッコいいんですけど、かつてのSVX以降は、コンセプトカーに近いカタチで市販車が出ないのは残念です。
エンジンの"ダウンサイジング"が最近の流れのようで、レガシィ級のボディサイズながら1.6リッターの直噴ターボ+ハイブリッドシステム、という触れ込みです。
このショーカー自体は走るだけのハリボテだと思いますけどw
2年前のモーターショーで「トヨタFT-86」が参考出品されてましたが、ついに市販車がお目見え。
スバルとトヨタの共同開発車ということになっていますが、トヨタは企画とデザインを行い、開発や生産など技術面はスバルがメインで進められたとの話。
自分にとっては、この"スバル版"BRZがメインです。
最初、写真で見た時は「う~ん」と思いましたが、実物は思ったよりいい感じですね。
そのカタチは「ハチロク」の再来というより、S15シルビアを彷彿とさせるような気も。
そしてこちらが"トヨタ版"の86(ハチロク)。
でも、「86」という車名はいかがなものかとw
「販売のトヨタ」らしいと言えばそうなんですけどね~。
今のスバルの"体力"でこのようなクルマは作るのは難しいでしょうから、トヨタと手を組むことにより得た"Win-Winな関係"というのはその通りなんだと思います。
そうそう、人だかりは「86」の方がずっと多かったです。見るまでに40分並びました…orz
LEAF NISMO RC。
日産リーフのパワートレーンを用いたEVレーシングカーです。
電気モーターは0回転から最大トルクを出すので、その走りが思いの外"スポーティー"であるのは想像に容易いです。
リーフの公称航続距離は200km。それもガソリン車の燃費と同じで、乗り方や交通状況によって随分短くなるという話も聞きます。
たとえば自宅から鷲宮往復で約140kmですけど、それがギリギリ可能かどうかくらいだとやっぱり厳しい。リーフに電池を積み込んで車重2トンぐらいにすれば、航続300~400kmは実現できるのかもしれませんが、それはそれでという気もしますよね~。
何より、日産キャラバンの新型が突如出現したのはビックリしましたw
しかもなんか結構カッコいいし。
現行ハイエースにそっくりといわれればそうなのかもしれませんが、4ナンバー枠いっぱいの寸法で、荷室の広さを最大限を確保しつつ衝突安全も考慮して…となると、似たような形に行き着いてしまうのかもしれません。
新型の正式車名は"NV350キャラバン"のようです。
・・・・・・・・・・・
今回、復活した外国車勢の中から
MINIブース定番の宙吊りディスプレーは健在。
ただ、狭いブースに人が殺到して身動き取れませんでした。
クラブマン、クロスオーバー、クーペと車種がどんどん増えて、昔日のミニからイメージがどんどん遠ざかってるような気もw
フォルクスワーゲン ニューブリー。
かつての空冷VW TypeII、通称ワーゲンバスをモチーフにしたコンセプトカーです。
ご多聞に漏れずこれも電気自動車という"設定"。
メルセデス・ベンツCクラス。
今のW204/S204系も最近マイナーチェンジして、目つきが少し変わりました。
今、新車で買える中で、唯一「ちょっと欲しいかな」と思うクルマですw
・・・・・・・・・・・
前回よりは活気が戻ったのでビッグサイトの狭さを痛感しました。そのうえ会場エリアが東西に二分してるので、周るにはある程度の計画性が必要です。
自宅から近いので行きやすいんですけど、MINIをはじめBMWとAUDIはブースの混雑で身動き取れませんでした。やっぱり広い幕張の方がモーターショーには向いてるような気もします。
いよいよ残り明日1日となりましたが、現地での駐車場案内が聞き取りにくい拡声器だけでわかりにくいので、行かれる予定の方はご注意ください。
Posted at 2011/12/10 23:43:43 | |
車 | 日記