• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

鴨川でうっかりジャージ部活動?

鴨川でうっかりジャージ部活動?鴨川の菜の花畑にジャージ部がいるらしい?

…ということで、ふらふら~っと鴨川まで行って来ました。
「菜な畑ロード」と銘打って、鴨川市役所近くにある満開の菜の花畑を満喫するというイベントが、3/4まで行われています。

事前の下調べで、市役所脇の駐車場を利用するしかなさそうだったので、まずは市役所に立ち寄りました。


庁舎の入口は開いていてトイレはお借りできましたけど、日曜なので通常業務はお休みの様子。
でも、入口脇の総合案内のカウンターはご覧の通り、輪廻のラグランジェのポスターがしっかりと2枚も貼られていますw

さて、案内看板が少なくて「菜な畑ロード」がどこだかよくわからず、庁舎から見えた菜の花畑が「たぶんそうなんだろう」と歩いていくと…


菜の花畑にジャージ部の3人が立ってました。
左から、言わずもがなのラン、まどか、ムギナミ。
一面、菜の花畑の真ん中にぽつんと立ってるだけなので、見方によってはシュールかも(汗;



近寄るとこんな感じ。
隣に立って背比べしてみましたが、ほぼ等身大のようです。
地元TV局と思しき一団が取材に来たりもしてました。地元でも注目されてるんでしょうかね?



詰所の窓にもさりげなくポスターでアピール?



2月の日曜日は、10時から先着200名に無料であたたかい汁物などが振る舞われるとのこと。
本日のメニューおでんです。
具が7種類入っててなかなか豪華。これがこのまま今日のお昼ごはんになりましたw

・・・・・・・・
下調べをあまり綿密にしてたわけではなかったんですが、せっかく鴨川まで足を運んだのでラクランジェ聖地巡礼なども少々。

まずは魚見塚展望台に向かいます。
自分の車のナビでは検索に引っかからなかったので、「千葉県鴨川市貝渚3277」という住所を目的地としました。



市役所からだと、国道128号に出て館山方面に向かい、最初のトンネル(嶺岡トンネル)の手前を左に反れて山道を登っていく…いうルートですが、目前まで展望台への案内看板がないので注意。
展望台へ向かう上り坂の途中に10台ほどとめられる駐車場があり、そこから歩いて5~6分くらいの距離です。ただ、上り坂と下り坂が続くのでちょっと疲れます。


展望台のてっぺんに立つ女神像。
作中でも時折出てきますよね。


そして、展望台から前原横渚海岸方向を望む風景。
この風景と女神像は、先ほど紹介した、菜な畑ロード詰所に貼ってあったポスター(右の方)にも描かれてます。


こちらも作中で出てきたと思われる、鴨川松島方向の眺め。

・・・・・・・
次は前原横渚海岸へ。
地図で見るときは、前原海岸海水浴場で調べた方がわかりやすいかもしれません。
市民会館の向かい側に市営の無料駐車場があります。


ここは、まどかが歩いてた浜辺ですね。
2月でまだ寒いのに、海岸にはサーファーがいっぱいいました。



海岸近くにある、とある高校の校舎。
窓の形状など細部は異なりますが、建物のシルエットからして「鴨川女子高校」の校舎のモデルでは?と言われているようです。

・・・・・・・・
鴨川へ行かれるときは、事前に行きたい場所を地図で調べておくことをお薦めします。
普通、観光スポットごとに周辺の案内図が掲げられていたりするかと思いますが、そういうものも見かけることなく何度か迷いそうになりました(汗;



余談…
今更ながらですが、今回、初めてアクアラインを利用しました(汗; 
帰りは海ほたるに寄りましたけど、川崎から木更津まであっという間の距離ですね。
Posted at 2012/02/26 22:27:57 | コメント(5) | 遠足 | 日記
2012年02月11日 イイね!

ひたちなかで駅猫に会ってきた

ひたちなかで駅猫に会ってきたひたちなか海浜鉄道湊線

昨年3月の震災で被災し一時は全線不通になったものの、約4ヶ月後の7月に無事復旧を果たしました。

前回訪れたのは昨年の復旧直前の時期で、間近の運転再開に向けて試運転が繰り返されていたものの、沿線の足はまだ列車代行バスでした。


全線復旧したらまた訪れようと思いつつもタイミングを逃してましたが、ふと見た同社のHPで、今日は旧型のキハ2005とキハ205が運転されることを知り、常磐道でひたちなかまで行ってきました。

・・・・・・・・
勝田駅の1番ホームに行くと、ちょうどキハ2005が到着。
元国鉄キハ22…ではなく、北海道の留萌鉄道からはるばる嫁いできた"同型車両"です。
同型とはいえ営業で走ってる"キハ22"はもうここだけみたいですね。


木張りの床。床下から旧式のディーゼルエンジンがカラカラと回る音が聞こえてきます。
薄い背もたれが直角に立ったボックス席も、徐々に見かけなくなってきてますね。



運転席はマスコンの右に変速レバーが付いている以外、電車とあまり変わりないです。
液体変速機なのでクラッチペダルはないですが、"変速"と"直結"の2速を手動で切り替え。
大昔の半自動AT、2速トヨグライドを彷彿とするようなw

・・・・・・・・

終点の阿字ヶ浦。一昨年の11月以来です。
バリアフリーでスロープが設置されホームの一部がかさ上げされて、ちょっと見ないうちに様子が変わってました。


湊線は14kmちょっとの距離を30~40分おきで走ってるので、2列車が行ったり来たりしてます。
もう1本の運用に就いていたキハ205は元国鉄キハ20。
最近は旧型ディーゼルカーの出番が減ってるような印象もありますが、やっぱりこの鉄道の風景には古い車両の方がしっくりときます。維持管理も大変だと思いますが、できるだけ永く残ることを願ってやみません。

・・・・・・・・
折り返し列車で車庫のある那珂湊に戻ると…



ホームに駅猫おさむの姿が。
駅務室の入口をじっと見つめていて、中に入りたいようです。
ホームに猫小屋がありますが、駅務室の中にもおさむ用のデスクらしきものがあります。
…というか、寒いんですよね。きっとw


「こっち見んな」

もともと野良だったそうですが、間近で見るとこげ茶色の毛並みがきれい。
お手入れされてるんでしょうか?w
Posted at 2012/02/11 23:55:00 | コメント(3) | 鉄道 | 日記
2012年02月04日 イイね!

映画「けいおん!」メモリアルフィルム入手

映画「けいおん!」メモリアルフィルム入手映画けいおん!…

2月に入ると上映館もだいぶ減ってきて、今まで観に行ってた豊洲のシネコンは上映終了。
今日は、川崎駅近くの映画館で3回目の鑑賞をしてきました。
最初に観たのは封切日、そして2回目は年明けだったので、約1ヶ月ごとに1回観てたことになりますね。


さすがに3回目ともなるとストーリーはもうわかってるわけですけど、何度観てもほっとできます。

飛行機をバックにしたポストカードは、本日からの入場者特典第2弾です。
そして赤い袋は、おそらく自分にとって最初で最後であろうリピート特典のメモリアルフィルム。

ドキドキしながら袋を開けてみると…


あれ? 何が写ってるんだろう?
フィルム、思ったより小さいんですね(^^;


ウチにある1200dpiの古いスキャナで拡大。画質はこれが精一杯です(汗;
唯、律、紬、澪、みんなでゴミ捨てに行く途中、渡り廊下で一休みしてるところへあずにゃんが追っかけてきたところですね。
キャラは小さめだけど、HTTメンバー全員いるし、1コマの中で絵のまとまりがあるのでそこそこ良さげかな。

何より、「壁のしみ」とかじゃなくてよかったw
Posted at 2012/02/04 22:17:54 | コメント(5) | 映画 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation