• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

気付くとそこはClariSカフェ…

気付くとそこはClariSカフェ…あれ? おかしいなぁ。

今日はヨドバシAkibaへ三脚買いに行ったはずなのに、気付くとこんな場所に(汗;

グッドスマイルカフェ、松戸ではなく秋葉原のお店。
K-BOOKSの上にあります。
ここで開催されているテーマカフェの1つである「ClariSカフェ」が今日までだと言うので、ちょっと行ってみました。

カフェの名の通りメニューは軽食喫茶ですが、いきなりお店の中に入ってはいけません。
はす向かいにある受付で人数を申し出て、空いた席へ案内してもらうシステム。
確実に席へ案内してもらえるのは良しとしても、初めて行ったのでちょっと戸惑いました(汗;

・・・・・・・
待ち時間5分ほどで店内へ。

お帰りなさいご主人様
などと言われるようなお店ではないので誤解ないようにw


通された席は、目の前にClariSのタペストリーなどがディスプレイされてる場所でした。
左のタペストリーは俺妹のかんざきひろさん、右はひだまりの蒼樹うめさんの絵ですね。
ちょっと意外だったのは店内撮影可だったこと。
フラッシュを使わず、他のお客さんに配慮するという条件はありますが、割と自由に撮影することができました。



これがClarisメニューw
ドリンク500円、パフェ700円、スパゲティが1000円と少々お高めです。
通常メニューはもっとリーズナブルなので、やっぱり版権などの関係でしょうか。
ただ、混雑時の時間制限も90分ですし、店内ギャラリーの展示物も多く自由に見て回れるので、ゆっくりくつろげる「場所代」込みと考えるとそんなに高くはないのかもしれません。



スパゲティを注文するとランチョンマットが付くらしいのですが、昼にラーメン食べた後だったのでさすがに無理。
無難にドリンクとパフェを注文。ドリンクはタピオカ入りのつぶつぶジュースでしたw



映像が代わる代わる流されるステージ。



ステージの両脇にはミクさん。
"ミクさんマジ天使"ですw



店内の雰囲気はこんな感じです。
ClariSが主題歌歌ってるつながりなのか、俺妹、まどマギ、偽物語も一緒に。


あ、そうそう…


ジャージ部がこんな所にいましたw

「輪廻のラグランジェカフェ」も絶賛開催中。
こちらは5月下旬までやってるので、今度はこちらのメニューを食べてみようかと思います。
お約束の鴨川エナジーもあるようですw
Posted at 2012/04/21 20:38:10 | コメント(9) | 休日 | 日記
2012年04月15日 イイね!

鷲宮神社と権現堂の桜吹雪

鷲宮神社と権現堂の桜吹雪新潟からマシーさんがいらしているというので、迎撃を兼ねて鷲宮神社と幸手権現堂の桜を見に行って来ました。

まずは鷲宮神社から。
先週末はまだ五分咲きくらいと聞き、「早いかな」と思って行かなかったのですが、週の半ばで満開を迎えてもう散り始めとか(汗;




かがみんや樺恋に桜吹雪が舞い散る神社の駐車場w。
自分より先にマシーさんと水龍神さんが到着していました。
鳥居近くの桜はまだ割と花が残ってましたけど、全体的にはもう半分以上散ってる感じですね。



お参りしに境内に入ると、散った桜の花びらが一面に敷き詰められているかのようです。
これも今の時期だけの光景。
来週末はきっともう葉桜になってるんでしょう。



明日仕事が早番とのことでマシーさんはお昼前に離脱。
その後もしばし談笑した後、自分は門前飯店でお昼を食べてから幸手へ移動することにします。


・・・・・・・・

幸手権現堂桜堤。
堤防沿いに桜並木が約1kmに渡って続く、有数の桜の名所です。
桜並木は大正時代からあったそうですが終戦後に一度伐採され、今あるのはその後植えられた木なのだそうです。




権現堂といえば桜と菜の花からなる2色のコントラストが毎年見事ですが、こちらもすでに散り始め。
でも、遠目にはまだ「桜が咲いている」ように見えるほどの桜は残っていました。



らき☆すたOPでこなたが踊っていた田んぼ。
あのOPの背景は権現堂だったわけですが、午後は桜並木に対してこちら側が順光になるので桜の色が映えます。
今の季節は桜並木の前でこなたが踊っているに違いありませんw
Posted at 2012/04/15 21:20:29 | コメント(7) | 季節 | 日記
2012年04月07日 イイね!

六義園、満開の枝垂桜

六義園、満開の枝垂桜都心の桜は今、まさに満開。
桜の名所と言われている本駒込の六義園(りくぎえん)へ花見に行ってきました。

現地へ着くと、正門の前には入園待ちの列が100mほど出来てましたが、待ち時間は10分ほどでした。
ちなみに東京都が管理している都立庭園で、入園は有料です。(大人300円)


一番の見どころは、正門を入って内庭大門をくぐったすぐのところにある枝垂桜。
六義園は徳川の時代に作られた日本庭園ですが、この枝垂桜はそれよりずっと後に植えられたもので、樹齢70年ほどだそうです。
巨木の割には意外と若いですね。


桜の花と青空のコントラストが綺麗。
今の季節、夜はライトアップされるそうです。
六義園は文化財保護法による名勝庭園なので、ブルーシートを敷いて宴会とかは出来ません。
その分、桜をじっくり見ることができるかと思います。



六義園へ来たのは、実は今回が初めて。
日本庭園ならではの侘び寂びの景色。
桜の名所というので園内じゅうに桜が咲き誇っているイメージがありましたが、桜がある場所はピンポイントのようでした。
桜が終わった後はツツジが綺麗みたいです。


園内の奥、吟花亭跡に"第二の枝垂桜"があります。
枝をやや剪定し過ぎた感がありますが、こちらも満開でした。

桜を愛でる感性は日本人特有のものだと聞きますが、ぱっと咲きぱっと散るその潔さは侘び寂びに通じるものがあるのかもしれませんね。
Posted at 2012/04/07 20:37:44 | コメント(2) | 休日 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation