• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

タイヤの空気圧が0…

タイヤの空気圧が0…今は車通勤していないので、車に乗るのは主に週末。
と言うわけで、乗る前日にはタイヤ、冷却水、オイル、バッテリー電圧くらいは点検するようにしています。

来たる三連休に備えて、昨日の夜もいつものように点検。
すると、左のリアタイヤが妙にぺちゃんこなことに気づきました。
「エア抜けてるなぁ」と思いつつ、手持ちのエアゲージで空気圧を測ると針が動かない…
 
なんと空気圧0でした(汗;
 
1週間前に乗った時はとくに異常なかったので、その後にエアが全部抜けてしまったことになります。

とりあえず足踏みポンプで空気を入れてみましたが、すぐにプシューっと抜けてしまうようなことはありません。
15分くらい放置しても測って分かるほどのエア漏れはないため、「釘か何か踏んだのかな」と思い懐中電灯で照らして見たものの、暗がりだったのでそれらしきものを発見できず。
近所にある行き着けの修理工場にお願いして、翌日朝イチに見てもらう段取りをしました。

・・・・・・・・
そして翌朝。
確認のために高めの3.0kg/cm2にした空気圧は、一晩で2.5kg/cm2まで低下。
ただ、すぐ近所の修理工場までなら自走できるレベルです。

…で結局、こんなのが刺さってました。


どこで刺さったのかは分かりませんが、やっぱり釘です。長さ5cmくらい。
刺さってたのがトレッド面だったので、パンク修理で対応できました。

「始業点検」を欠かしてはいけないと改めて実感。
空気圧0のままで走ってたら…と思うと冷や汗ものです(汗;

※関連情報URLはパンク修理の整備手帳です。
Posted at 2013/01/12 21:43:31 | コメント(10) | U12 | 日記
2013年01月04日 イイね!

銚電乗って、ガルパンかつ食べてきた

銚電乗って、ガルパンかつ食べてきたますは約1年ぶりの銚子電鉄から。

去年も年明け早々行きましたが、とくに恒例行事というわけではなく、天気が良かったのでドライブがてらというところです。
いつものように車を犬吠駅に止めて、620円の一日乗車券(弧廻手形)を買い乗り歩き。


仲ノ町車庫へ行くと、銚電のお宝「デキ3」はお化粧直しの最中。
最近は本線走行していないものの、海に近い場所なのでやっぱり潮風の影響があるのか、細かい錆びを丹念に落としている様子でした。


今年で"91歳"になる小さな電気機関車。
集電装置がビューゲルからポールに換装された姿を直接見たのは初めてです。



丸の内線方南町支線カラーの赤いデハ1002号。
こちらも車庫でお休み中。
銚子寄りの車番表示が、旧営団時代の2040号に書き換えられています。



2両ある1000系のうちもう一方のデハ1001号は桃太郎電鉄の広告ラッピングが終了し、銀座線カラーのオレンジ色に変わってました。
こちらも、銚子寄りの車番表示が旧営団時代の2046号に。
車内のシートは、桃太郎電鉄キャラ柄のままでしたけど(汗;



で、"新車両"2000系のうち2002-2502編成もイオン銚子の広告ラッピングが終了。
こちらは元々京王線を走ってた電車ということで、旧京王線アイボリーとエンジ色帯の組み合わせとなりました。


笠上黒生にて、"銀座線"と"京王線"の列車交換w
銚子電鉄で旧型車両が走らなくなってしまったのは寂しいですが、様々な「色の演出」はそれなりに的を得てるのではないかと思っています。

・・・・・・・・
さて、関東近県にお住まいでない方にはあまりピンとこないかと思いますが、銚子の近くには高速のインターがなく、カーナビ任せにすると、40kmほど離れた東関東道の潮来IC経由を案内されます。
しかも、銚子は千葉県なのに、潮来は茨城県なんですよね。

地図を眺めてると、潮来からさらに同じくらい北上すれば大洗にたどり着くことに気づきます。
そうだ、大洗に寄ってから晩ごはん食べて帰ろう。


そうして、またしても大洗まいわい市場に来てしまいました。
銚子から約2時間。



新アイテムのキーホルダーとボールペンが追加されたガルパングッズコーナー。
一部の方が在庫具合を気にされてましたが、今日夕方6時ごろの様子はこんな感じです。
キーホルダーとボールペンは沢山あったので直近では心配なさそうですが、ワッペン全6種のうち「洗」マークと「あんこう」は見かけませんでした。



さて、今日の晩ごはんは「ガルパン」10話で登場した「ガルパンかつ」。
作中で登場したとんかつ屋さんは実在の「クックファン」というお店がモデルになっていて、今、このお店で「ガルパンかつ」を食べることができるのです。



店内に入ると「ガルパンかつ始めたであります」の張り紙がありました。
よく見ると、隣にある通常のお品書きにも西住殿がいますw



イラストなども飾られてます。



そして、これが「ガルパンかつ」であります。フラッグが立ってるのが心憎い。
作中通りにすると600gくらいの巨大サイズになってしまうので、普通の人でも完食できるサイズにしたそうですが、とんかつの上にメンチカツが乗っててなかなか食べ応えがあります。
サクっと揚がってて肉もやわらかくとても美味でした(^^)。



レジ脇に飾られている色紙。



お会計の時にクリアファイルをいただきました。
CookFanのお店が背景になったスペシャルバージョンです(^^)
店主の方に伺うと、このクリアファイルはもともとは受験生応援のためにとんかつで「勝つ」という意味合いを込めて作ったものだそうで、「今日まではお渡しできます」とのことでした。
ただ、ガルパンで沢山のお客さんが来てくれるので、また新たに作るかどうかは考えているところだそうです。

なお、「クックファン」さんは大洗ではなく水戸(水戸南IC近く)にあります。まいわい市場からは10kmくらい離れてます。
お店前の駐車場も10台くらいしか止められないので、いらっしゃる際はご注意ください。
Posted at 2013/01/04 23:58:49 | コメント(7) | 鉄道 | 日記
2013年01月02日 イイね!

2013年のはつ☆もうで

2013年のはつ☆もうで2013年あけました。

昨年は多くの方々にお世話になり、また、遠征などでは楽しいひと時を過ごすことができました。
改めて深く御礼申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。


さて、もはや恒例と言いますか鷲宮神社で初詣して来ました。
早いもので今年で6年連続です。




秋の土師祭のみならず、とうとう今年は正月3が日にもコスプレイベントを開催。



鳥居前でもコスプレヤーの姿を見かけることができました(汗;



参拝列の最後尾。
昨年は鳥居の外まで列が伸びてましたが、今年は例年と比べると短めの様子。
「最後尾」の看板を数日前にどこかで見たことあるような気がする…というのはともかく、とりあえず列に並びます。



列の進みは思ったより遅くて、並んでから本殿の前に到達するまで1時間ほどかかりました。



参拝を終え、いつものように本殿横の「福之神」から冨久福銭を受け取ります。
5円玉が入っていて、参拝者に福運のご縁があるようにとの願いが込められています。



境内のお札授与所で、門飯の大将に挨拶をしているちゅるやさんを発見。
自分も新年のご挨拶をし、お納めをしてお札と破魔矢を頂きました。

※以下、小さい写真はクリックすると拡大します。



相変わらず"画伯"揃いの絵馬掛け所。ごく一部だけですがご紹介します。
僭越ながら自分も絵馬を奉納。



コンプティーク誌上で、らき☆すたに関する「最新展開のヒント」は「奉納される絵馬をチェック」と告知されてましたが、その真相はご覧の通り「宮河家の空腹」のアニメ化です。
アニメ化で鷲宮を再び聖地として扱う展開となるのかは不明ですが、この世知辛いご時勢で「貧乏ネタ」が受けるかどうか…
一部で「らき☆すた外伝」と言われてますが、「らき☆すた」本編との関わりはあまりないと思います。





神社駐車場での出店の様子。
鷲宮神社とすーぱーそに子に何の関連があるのかはともかく、今回の鷲宮ジンジャー(神社)エールセットは、1000円でジンジャーエール4本、ポスター、うちわ、クリアファイル3枚、といつに無く大判振る舞いだったのでついつい買ってしまいました。
ただ、ジンジャーエールが重たくで帰りがけに買えばよかったと少しだけ後悔(汗;




無料配布の埼玉新聞「サイタマニア」。らき☆すたも連載開始から10年になるんですねー。
ラッキーくじ「らき☆すた」では、ちゅるやさんのお知り合いがくじ1回だけで「B賞つかさフィギュア」をゲット。 無欲の勝利とはこういうことなのかと思いましたw



こちらは「にゃもー缶」が目印の「らき☆すた ミルクとおいしいブレンドコーヒー」
美水かがみ先生がテイスティングしたというブレンドコーヒーで、インスタントではなくドリップするコーヒー粉です。
で、商品名にある"ミルク"が意味するところは、ミルク多めでカフェオレにすると美味しいということなのだそうです。
毎日、水のようにコーヒーを飲む"コーヒー中毒"なので迷わず購入w



ソースでお馴染みのツンダレシリーズ。今度はケチャップが登場。
ツンダレソースは高価ですが美味しいので、自宅で愛用しています。
今回のケチャップにも期待。とりあえずオムライスに「LOVE」って描いてみるのがいいんでしょうかね?w



お昼は、ちゅるやさんとちゅるやさんのお知り合いとご一緒に大酉茶屋でお蕎麦を。
神社は初詣で賑わってましたが、店内は意外と空いてました。

・・・・・・・・

一方、商工会はこんな様子。
「商工会」の看板が、らき☆すた&宮河家の空腹で完全に覆われてました。
さすがは鷲宮商工会と言うか(^^;



商工会の内部。
以前、スタンプラリーの景品を引き換えに来たことがありますが、お正月だからということではなくいつも大体こんな感じですw



庁舎の駐車場ではTOMIXさんにもお会いして、新年のご挨拶。
ちゅるやさん、TOMIXさんとしばし談笑した後、鷲宮を後にしました。

・・・・・・・・・

帰る途中、ローソン鷲宮東大輪店に寄ってみました。
大晦日から1/4まではらき☆すたとのコラボ店舗になっていて、店先もご覧の通りです。



レジ前には、「らき☆すた しょうゆラーメン」が山積みに。
どこで売ってるのかよく分からず、出店でゲットしていたちゅるやさんからおすそわけを頂いてましたが、よくよく調べると、ここのローソンでの限定販売品のようでした(^^;
Posted at 2013/01/02 23:40:09 | コメント(9) | 年末・年始 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 23 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation