• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

今更ですが「俺妹モノレール」に乗ってきました

今更ですが「俺妹モノレール」に乗ってきました黒猫「立っている人は気をつけるのよ」
 
…みたいな車内アナウンスが流れ、中学生の集団が「何?これ、ディズニー?」とか言ってる。
おお、こんなところで俺妹とディズニーにつながる(?)とは思ってもみなかったw

アニメ2期のTV放映分も終わってしまいましたけど、
千葉モノレール「俺の妹。号」
にようやく乗って来ました。


こちらは紫色のストライプをベースとした「黒猫サイド」
モノレールの側面は「桐乃サイド」と「黒猫サイド」で分けられ、絵柄も色調も異なっています。





「割と近場なので行こうと思えばいつでも行ける。」
そう思うとかえって行くタイミングを逃してしまう法則。
遠く離れたのと鉄道の花いろラッピング列車には早々に乗ってるのに(汗;

・・・・・・・・

乗務員室の仕切り壁に書かれた、原作者、伏見つかさ氏のサイン。
千城台での折り返し待ち停車中に撮影



そしてこちらが黄色のストライプをベースとした「桐乃サイド」
千葉モノレールでも「桐乃・黒猫の車内アナウンス」が始まりました。
最初聞いたのは、桐乃が粛々と次の駅を案内しているアナウンスだったので
「そういうことなのか?」
と油断してたら、黒猫がタメ口でモノレールの豆知識を教えてくれましたw




運行期間は当初予定では6/30まででしたが、"好評のため"9/30まで延長されたそうです。
第2期残り3話(14~16話)のWeb配信もまだ残ってますしね。



最新型「アーバンフライヤー」と「俺の妹。号」との並び
乗り歩きしてるうちに雷が鳴ってきたので、今日は早めに切り上げました。
千葉公園から見た走行シーンも撮ってみたいですし、また乗りに行くつもりです。
Posted at 2013/07/27 22:44:39 | コメント(9) | 鉄道 | 日記
2013年07月15日 イイね!

大洗海開きカーニバルで10式戦車とか見てきた

大洗海開きカーニバルで10式戦車とか見てきた大洗海開きカーニバル
最新鋭の国産戦車「10式戦車」と訓練支援艦「てんりゅう」の艦内見学をしてきました。
"海開き"ですけど、浜辺はアウトレットからそこそこ離れてるので見てません(汗;

今日は、佐々木あけび役CVの中村桜さんが「てんりゅう」の一日艦長に任命されていたようですが、それほどガルパン色は濃くなかったです。
まぁでも、最新鋭戦車が展示されてる時点で決して無関係ではないわけで。


町営駐車場に着くと、目に付く場所でウサギさんチームがお出迎えw
お知り合いの方々と合流して、アウトレット裏のイベント会場まで歩いていくと…


これが最新鋭の10式戦車
3月の海楽フェスタで登場した74式戦車は武器学校所有の比較的古いもので、上に子供が乗ったりとか、戦車のすぐ近くまで近づくことができたのですが、今回の10式は機密の塊なんでしょう。さすがに近づいて触るとかはできません。
むしろ、そんな最新鋭戦車が大洗のイベントにやって来たこと自体がきわめて異例とのこと。



10式戦車のリアビュー。
今回もトレーラーに乗せて搬入されたとのことですが、方向指示器とブレーキランプと思しきものが付いてますね。



10式戦車の前に整列する儀仗兵の皆さん。
実際に、天皇や国賓の途上警護の任務に携わっている方々だそうです。
曇り空で思ったほど暑くなかったものの、長袖の白い衣装を着て微動だにせず。



一方で、10式戦車の前に整列する蝶野教官と…なぜかイカちゃん。
やっぱりこの辺が大洗たる所以w
バックに構える艦船が後ほどご紹介する「てんりゅう」です。
午前中は事前応募者に体験航海が予定されていましたが、この日は濃霧のため中止となりました。



10式に戦車道を挑もうとする西住隊長
しかし、そんな企てをしてると…



「今日はどちらからいらしたんですか?」
「ち…千葉からです(汗;」

千葉からいらした方のようですが、取材に来てた公共電波からも注目されますw
某TBSだったんですが、結局ニュースで放映されたんでしょうかね。
7/15追記:先ほどNスタで放映されました。 「うれしいですね。なかなかこういう機会は少ないので」

・・・・・・・・

会場内では物販も行われてました。


こちらもガルパン一色というわけではなかったですけど、まいわい市場からも出張店舗が。
ダンボールに描かれたイラストが何気に上手いですw

・・・・・・・・


訓練支援艦「てんりゅう」
午後は事前応募していなくても艦内見学をすることができました。



そして、ここでも果敢に挑むみぽりんが(以下略



こちらも滅多にない機会とあって大人気。長い列が出来てましたが頑張って並びます。
艦内の通路が狭いので列が思ったように進まず。
それでも40分待ちくらいで艦内に入ることができました。



操舵室
意外?と言うか、クーラーが効いてて快適です。



操縦桿まわり
思ったよりコンパクトにまとまってます。



前面窓の上に並んだ計器類
エンジン回転数や舵の向きを表示するようになってます。



海図をチェックするテーブル



操舵室から見下ろした前方甲板



そして前方甲板から見上げた操舵室、艦橋



62口径76ミリ速射砲
前方甲板に1機装備されています。
砲を回転や上下させるデモンストレーションがありました。
万が一の場合を考えれば当然なのかもしれませんが、かなり機敏な動きをします。



訓練用無人標的機
後方甲板に装備されています。
「標的」と言っても、"実際に攻撃したら撃墜できたかどうか"を確認するもので、一度撃墜したらおしまいというものではないようです。
飛ばして、海上に落ちたものを回収、を繰り返して使用する様子が写真パネルで紹介されてました。



艦内「てんりゅう」グッズコーナー脇で、なぜか鎮座してたイカちゃんw



艦内一般公開は3日目15日の午後も行われる予定なので、いらっしゃる方は是非ご覧になってみてください。

・・・・・・・・
ひと段落ついて、商店街を少しだけ周ってきました。


あちこちで出没してたイカちゃん。
今宵は肴屋本店さんでおくつろぎになってるようですw



その肴屋本店さんから"大洗女子学園"に送られた「戦車道全国高校大会 祝・優勝」の花輪。
なんだか、フィクションとノンフィクションの境目がだんだん曖昧になっていくような錯覚が(汗;



眼鏡屋さんで、「世界でここでしか買えない」というガルパンめがね拭き(計3種)を購入。
普段、眼鏡かけない人でも、PCのモニタ画面を拭くのに使えますが…勿体無くて使えなさそう(汗;

・・・・・・・・
さて、残る3日目となる15日は、西住みほ役CVの渕上舞さん、秋山優花里役CVの中上育実さん、佐々木あけび役CVの中村桜さんお三方によるトークショーもあるようですから、行かれる方は頑張ってください。

Posted at 2013/07/15 00:42:05 | コメント(6) | イベント | 日記
2013年07月07日 イイね!

鷲宮の柊姉妹誕生祭2013

鷲宮の柊姉妹誕生祭2013昨日、オルタネータトラブルで車が整備工場入りしたので足がなく、今日は引きこもりかなーとか思ってたところへ、某リアル変態王子にフラグを立てられ鷲宮へ行ってきました。

そう、今日7月7日は、柊姉妹の誕生日。

毎年、鷲宮商工会主催で柊かがみ・つかさ姉妹の誕生日を祝うイベントが行われていますが、たとえ7月7日が平日であったとしても"7月7日"に行われます。

なので、行くことができるのは、この日が週末にあたる昨年と今年くらいかと。
で、車が使えないので…


電車で行ってまいりました。
路線検索すると、都内から東武でずっと行くルートって思ったより時間かかるんですよね。
久喜まではJR行って、東武に乗り換え。



らき☆すた神輿は、普段、東武鷲宮駅の改札内に飾られています。
9月の土師祭以外では、こんなときでもないとじっくり見られません。



駅から歩いて神社へ到着すると、鳥居前の大酉茶屋に長蛇の列が。



今回、イベント開催の発表が割と直前だったこともあり、内容をあまりきちんとチェックしてなかったのですが、特別メニューのバースデーケーキセットがあったはず…
ということで、とりあえず列に並びます。
ここでお知り合いの某絵師の方とお会いしご一緒しました。



その、大酉茶屋のバースデーケーキがこれです。
上にかがみ☆つかさのバースデープレートがのってるのは昨年と同じですね。
公称では先着77個とありましたが、列に並んでた人数からしてその個数では自分は食べることは出来てません。実際は十分な個数が用意されてたようです。

・・・・・・・・
ケーキを食べた後は…


俺の嫁を探せ
こちらも毎年恒例の企画です。
商店街から神社周辺に潜伏している「俺の嫁」(ねんぷち6体)を探して、その傍らにあるキーワードを集めるというもの。
回答用紙の写真がヒントですが、そんな超ピンポイントの写真見せられても…みたいな感じですw



ただ、置いてあるのは商店や神社の敷地内など立ち入っても差し支えない場所で、さすがに民家にはないであろうことは予想付きます。
たとえばこの2つはそれぞれ、掲示板の裏、酒屋さんの軒先にありました。





残りはお店の駐車場の脇や、店先の端っこなど。
ショーケースの中など割と当たり前の場所にあると、かえって見落としたりします。
今年は、神社の境内になかったのが盲点でした。

達成者は、がらがらくじ引きで景品が当たりますが…


3年前に行われた鷲宮町卒業式(鷲宮町が久喜市に併合される直前に行われたイベント)の記念コインでした。
まだ、残ってたんですね(^^;

・・・・・・・・

ケーキ食べるのと順番が逆なような気もしますけどここで昼食タイム。
絵師の方、ハルさんと一緒に門前飯店へ。



炎天下にさらされてたのでさっぱりと
つかさのコーンいっぱい冷し中華
にしました。
食べる方で勝手にそう呼んでるわけではなく、本当にこういう名前のメニューなのですw



そして門飯さんからも、かがみ&つかさのバースデーカードをいただきました。

・・・・・・・・
食後は神社へ参拝に…


この時期は本殿の前に茅輪(ちのわ)が置かれています。
この輪をくぐることで、今年前半の疫病や罪穢れが祓われるのだそうです。



茅輪にはくぐり方があります。左回り、右回り、そしてもう1回左回りしてから本殿正面へ。
最初はちょっと戸惑いましたが、もう毎年お参りしてるので覚えています(汗;



お昼過ぎになると、大酉茶屋の前にある笹も七夕の短冊でだいぶ埋まってました。
よく見ると、らき☆すた2期希望とか書いてあったりもするわけでw



そして、15時から締めに行われたお楽しみ抽選会…
とくに何も当たりませんでしたけど(汗;
予定より遅れてる商工会の統合話。来年は久喜商工会になってるのでは?ということでした。
イベントも引き継がれるといいのですが…


・・・・・・・・

庁舎の駐車場を覗きに行って見ると…
初春が見ている…



偏食さんのキュアアコード。
「ここで決めなきゃ女がすたる!」
「気合のレシピみせてあげるわ!」




一方、沙乃助さんの桐乃ヴィッツ
「何、ほんとうに変態さんですね」

…とかいう攻防があったかどうかは不明。



そして、水さんのワゴンRをバックに謎のポーズをとる紳士が2人。
こうして1日が終わったのでありました。


帰りはハルさんに東鷲宮駅まで送っていただいて、電車で帰宅。
今日参加された方々、炎天下の中お疲れ様でした。

ところで、全然関係ないんですが、
歌手のナオト・インティライミさんって、S乃助さんにどことなく似てるような気がして仕方ないんですけど、気のせいですかね?(汗;
Posted at 2013/07/07 22:21:20 | コメント(8) | イベント | 日記
2013年07月06日 イイね!

オルタネータがお亡くなりになりました

オルタネータがお亡くなりになりました「車のバッテリー電圧は12V」と言いますが、実際にオルタネータから充電される電圧がもっと高いのはご承知の通り。
エンジン回転数2000rpm以上で14V前後。
メーカーや車種により細かい違いはありますが、
冷間始動後で大体13.8~14.3V程度です

今日、出かけた先でその電圧が12Vより上がらなくなってることに気づきました。
アクセル踏んでも電圧に変動なし。

…そう、今まで何度が経験してますが
オルタネータ死亡のお知らせ \(^o^)/オワタ
そのうち「チャージランプ」も点灯し始めましたが、それより先に「ANTI-LOCK(ABS)警告灯」が点くのはU12の仕様?のようです。

・・・・・・・・
出先で用事を済ませた後、電圧計とにらめっこしながら自宅近くにある行き着けの修理工場へ。
カーナビの示す距離は12kmほどでしたが、都内の12kmは遠いんですよね。
バッテリーへ負荷をかけないように、エアコンOFFで窓全開は基本(汗;

信号待ちでは後続車の停止を確認後、サイドブレーキを引きます。
ブレーキランプの消費電力もバカにならないのです。
21Wの4灯と、ハイマウントに入れてる25Wのハロゲンを合わせて軽く100Wオーバー。

そうして…






途中でエンコすることなく、何とか無事たどり着きました。
現物の状態をチェックして、現品修理かリビルド品で対応予定。



前回、オルタネータをOHしてから約6年半6万km。23年間で今回が4回目です。
大体5~6万kmの間でオルタネータに何らかの不具合が発生してます。
ご覧の通り、あまり隙間のないエンジンルームの中。
遮熱板があるとはいえエキマニのすぐ近くにあるため、おそらく熱でやられてしまうのだと思います。

とりあえず遠征中じゃなくてよかった(汗;
遠征とまでは行かなくても、大洗行った時とかでなくてよかった(汗;

明日は余力があれば鷲の柊誕行こうかとも思ってましたが、足がなくなったので引きこもり確定(汗;

2013.8.25追記:
続・オルタネータがお亡くなりになりました
Posted at 2013/07/06 20:04:19 | コメント(6) | U12 | 日記
2013年07月03日 イイね!

月にかわっておしおきよ…戦車道で

月にかわっておしおきよ…戦車道で家に帰ると
黒猫さんが荷物をお届けしてくれてました。



"蝶野亜美"さんからです。
はて? 蝶野亜美? ああ…





月にかわっておしおきよ(違




じゃなくて・・・・

教官さんですね (`・ω・´)ゞ
○野亜美違い。最初、本気で勘違いしてたのはここだけの秘密(汗;


・・・・・・・
荷物の中身は…


大洗のガルパン特別住民票
あんこうチーム5人分です。
平日に町役場へ行く必要があるため入手が難しく、ずっとタイミングを逃していました。
そんな中、6月末の発行期間終了を目前に、お知り合いの"蝶野亜美"さんが平日に大洗へいらっしゃるというので、購入をお願いしていたのです(^^)


"蝶野亜美"…果たしてその正体は?
ありがとう! 某ウォーキングの師匠(何

Posted at 2013/07/03 21:32:49 | コメント(2) | 徒然 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 345 6
78910111213
14 151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation