• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

すきっぷ通りからSHIROBAKOおさらい展へ

すきっぷ通りからSHIROBAKOおさらい展へP.A.WORKSの”働く女の子シリーズ”第二弾
いつの間にシリーズになったんだろう?という突っ込みはさておき、毎週楽しみにしていたSHIROBAKOもついに最終回を迎えてしまいました。

昨日、3月末で終了する武蔵境「すきっぷ通り商店街」のコラボイベントと、秋葉原UDX4階の東京アニメセンターで開催中の「SHIROBAKO最終話直前おさらい展」を見に行ってきました。

『アニメーション制作』をテーマにしたTVアニメーション。
さりとて楽屋オチなのかと思いきや、さにあらず。
登場人物が多くて目まぐるしかったものの、それでも1人1人埋もれることなく描かれていたと思います。
P.A.WORKS代表の堀川氏によれば、”「SHIROBAKO」は、「あるある」50%”なのだそうですが、メインキャラクターが可愛い娘でないと生々しすぎて観ていられなくなったかも…と思ったりもします。



「すきっぷ通り商店街」入口のSHIROBAKO横断幕。
もはやお馴染みとなった感もあります。



ただ、商店街の街路灯に掲げられたSHIROBAKOフラッグとともに間もなく見納め。



等身大パネルが飾られている「プレモ」の中に入ると…



木下監督への寄せ書きコーナーが設けられてました。
寄せ書きは昨日までだったようですが、”武蔵野アニメーション”に送る予定だそうです。
木下監督も武蔵野アニメーションも作品の中の存在なので…送り先は水島監督になるんでしょうか?



物販は「キャラスタンド」全種が売り切れで、SHIROBAKOグッズの在庫は「えくそだすっ!ラバーストラップ」と「B1タペストリー」のみ。
「キャラスタンド」は追加販売もあったそうですが、それもすぐに売り切れてしまったそうです。
物販初日に”おいちゃん”のキャラスタンドを買いましたけど、とくに行列もなく平穏でした。
もともと用意された数が少なかったとのことですが、コンスタントに売れていたのですね。



今回、新たにすきっぷ通り缶バッジ(2種類)が売られていたので、記念に購入。
すきっぷ通りを後にして秋葉原へ。

・・・・・・・・

秋葉原UDX4階の東京アニメセンター。
3/24からの開催なので”最終話直前”という触れ込みとなってますが、今までの放映を踏まえた「おさらい展」。4/5(日)まで開催中。



ずらっと並んだ等身大のキャラスタンド。



展示室内のディスプレイ。
閉館時間近くだったのですいてました。



SHIROBAKO映像がエンドレスで流れる大型モニター。



設定資料や原画の展示。



トレース台。
実際にトレース作業を行うことも可能です。



”武蔵野アニメーション”作品、「第三飛行少女隊」。
TVアニメ「SHIROBAKO」の中で制作していた、この「第三飛行少女隊」が最終回を迎え、そして「SHIROBAKO」も最終回を迎えました。

ムサニこと”武蔵野アニメーション”が作中で制作する作品ごとに1クールという構成なので、このまま2期も出来そうな気もしますけど、最終話できれいに締めくくってましたし、たとえば「物語の中で劇場版アニメを作る劇場版SHIROBAKO」とか期待してみたいところです。
Posted at 2015/03/29 18:56:23 | コメント(4) | 休日 | 日記
2015年03月14日 イイね!

どんどんドーナツどーんと行ってきた

どんどんドーナツどーんと行ってきたSHIROBAKO特製ドーナツセット
 
「ベーカリー・カフェ・クラウン 武蔵境店」で絶賛販売中。
ただ、手作りドーナツで1日に用意できる数に限りがあるため、平日でも開店早々に売り切れる状態が続いているそうです。

今月1日のすきっぷ通り×SHIROBAKOコラボ初日、そして、先週も寄ってみたんですが、いずれもお昼前後では見る影もありません(汗;


ここへ来て、お知り合いの何人かからSHIROBAKOドーナツゲットの報告があり、
「これは何としても確保しなければ」
という言い知れぬ衝動にかられ、いつも昼近くまで寝ている週末に慣れぬ早起きをして行って参りました。


開店の30分ほど前に到着すると、すでにお店の前には40人ほどの行列ができています。
商店街のツイートを見ると毎日100セットほど作ってるようなので、「今日は買えるだろう」と列へ並ぶと、自分の後ろへも列が見る見るうちに伸びていきました。

そして開店…


入口のすぐ右側にあるSHIROBAKOドーナツコーナー
売ってるところをはじめて生で見ました。少し感動。
1人1セット限定です。



どんどんドーナツどーんと無事に購入
お店の2階でエスプレッソを飲みながら、しばらく悦に入ってました。
「ペッカドーナツ」は作中で出てくるドーナツ屋さんの名前で、この袋もクリアファイルとともに特別に用意されたもの。
ドーナツは2週間ほど日持ちするようなので、1つ1つ味わいながら食べることにします。



エスプレッソで一服してから外へ出ると、お馴染みの売り切れ看板が…
開店時すでに100人くらい並んでましたからね~。







今日もアンデスチャッキーの歌が流れる「すきっぷ通り商店街」
ここのところ週末になると天気が悪くなり、SHIROBAKOコラボが始まってからここで雨に降られなかったのは今日がはじめてです。



商店街を歩いて、キャラパネルが設置されている「プレモ」へ
このパネルの背後にあるプレハブ小屋の中で、今日からSHIROBAKOグッズの販売を開始。
なお、「プレモ」は土日祝日のみで、平日は夕方5時から「ぴこす」さんで販売するそうです。



少しわかりにくいですが、パネルの右にあるドアが入口。



B1タペストリー。描き下ろされた絵がきれいでうっかり買いそうになりましたが、それなりのお値段だったので踏みとどまりました(汗;



こちらはメインキャラ5人のキャラスタンド。
この他、「えくそだすっ!」のラバーキーホルダーなどもありました。



そして、巡礼ノートとともに、新たに「万策ノート」なるものが置かれてました。
皆さんかなり万策尽きているようですね(汗;
Posted at 2015/03/14 22:42:55 | コメント(2) | 休日 | 日記
2015年03月08日 イイね!

間もなく引退する北総7260形を見てきました

間もなく引退する北総7260形を見てきました千葉ニュータウンを走る北総鉄道の7260形
 
京成電鉄からのリース車で、元は先日引退した京成3300形です。
こちらはまだかろうじて現役ですが、いよいよ3/22をもって運行最終日を迎えることに。

今日も生憎の天気でしたが、印西牧の原の車両基地内で間近に見る機会を得ましたので、行ってきました。



北総線は、京成押上線と都営浅草線を経て京急線の羽田空港へ向かうダイヤが中心。
実に、4社にまたがる乗入れ運転を行っています。
7260形もこの乗入れに合わせ、この8両編成で使用されてきました。



先に引退した京成3300形で最後まで残ったのは4両の編成でしたが、この北総7260形も4両編成を2本連結しています。
運転台が向き合う、2つの編成の連結部分。



1968(昭和43)年製。東京の地下鉄へ乗り入れる電車の中では最古だそうです。
1編成しかないので遭遇することは稀ですが、それでもたまに都営浅草線で見かけると、
「おお、まだ頑張ってたんだ。」なんて思ったり。



車内。広幅の貫通路と窓なしの連結面に"京成の電車"を感じます。
紫色のシートはリニューアルされたもので、座り心地はよかったです。



第三種の千葉ニュータウン鉄道株式会社が所有する9000形(左)との並び。
9000形も2編成あったうちの1本がすでに引退しており、残りはこの1編成のみ。

・・・・・・・・

今から9年前の2006年8月に撮った、「げんこつ形」といわれる特徴的な顔つきの7000形と並んだ写真が見つかりましたのでご紹介します。
真ん中が7000形で、右端は当時最新鋭の7500形。
7000形はまさに北総線の顔、7260形より新しかったのですが先に引退しており、この並びはすでに過去のものとなっています。
Posted at 2015/03/08 19:45:28 | コメント(4) | 鉄道 | 日記
2015年03月07日 イイね!

首都高中央環状線、開通したばかりの品川線へ

首都高中央環状線、開通したばかりの品川線へ本日16時、首都高の中央環状品川線が開通
 
今回、品川線として開通した区間は大橋から大井まで。
これで、山手トンネルを含むC2中央環状線が全線開通したことになります。
開通直後に早速、大橋ジャンクションから湾岸線まで走ってきました。


※画像は、助手席固定カメラで撮影した動画のキャプチャです。

3号渋谷線の上り、大橋ジャンクションで右の車線へそれて中央環状線方面へ。
渋谷線からの分岐点は、先に開通していた中央環状新宿線の東北道方面と同じで、新たに開通した品川線へは、この先で分かれるようになってます。



大橋ジャンクションの"渦巻き"の中に入ると、方面別にカラー舗装されていました。
湾岸線方面は青い舗装の左車線。



ここで分岐。
湾岸線方面は1車線です。



そして、山手トンネルの本線と合流。
ここからしばらくは、トンネル内の単調な景色が続きます。



五反田出口の手前、天井にオービスが設置されていました。
ここで思わぬ"記念写真"を撮られないように。



左へそれる分岐は五反田出口。
五反田は出入口とも大橋ジャンクション方面のみの片方向です。
次の出口は大井南までありません。また、2号目黒線、1号羽田線を地下で横切りますが、両線ともに山手トンネルには接続していないので、ルート選びには注意してください。



終点の大井ジャンクションが近づくと地上へ。
大井ジャンクションで高速湾岸線に接続。ここでは千葉、横浜の両方面へアクセス。



このまま横浜方面へ向かい高速湾岸線と合流すると、羽田空港へも行くことができます。
今回は、合流の手前にある中環大井南出口で降りました。

これで湾岸線から都心を通ることなく、東名、中央道、東北道、常磐道へ向かうルートが確立したので、都心環状線の渋滞が緩和されるという狙いがあるようですが、果たして?
Posted at 2015/03/07 20:56:49 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2015年03月01日 イイね!

すきっぷ通り商店街×SHIROBAKOコラボイベント初日

すきっぷ通り商店街×SHIROBAKOコラボイベント初日どんどんドーナツどーんと行こう!
 
武蔵境駅北口の「すきっぷ通り」。
SHIROBAKO作中で度々登場するこの商店街で、3月末まで期間限定のコラボイベントが開催されることに。

初日となる今日は生憎の雨模様でしたが、ちょっとだけ様子を見に行ってきました。



駅寄りの商店街入口では、SHIROBAKO横断幕がお出迎え。
街頭アナウンスもSHIROBAKOバージョン、”みゃーもり”達が商店街のお店紹介をしているかと思えば「アンデスチャッキー」が流れるというエンドレス。
今日1日で何回聞いただろう…アンデスチャッキーの歌。



”みゃーもり”こと宮森あおいのブラッグ
街路灯にはSHIROBAKOメインキャラのフラッグが掲示されてました。
今日は雨水でくっついてよく見ることができなかったのが残念ですが、その他の全キャラ分もご紹介しておきます。

※以下、小さい画像はクリックすると拡大表示します。


絵麻とみどり
2人ともあおいと同じムサニ勢なので、作中で登場することも多いですね。
ムサニでみどりは”ディーゼルさん”と化し、一方の絵麻も久乃木さんの通訳(?)に。




しずかと美沙
新キャラが続々登場する中で、最近は登場頻度が少なめ。
もう残り話数も少なくなってきたので気がかりです。



駅から商店街を歩いていくと、右側「プレモ」と呼ばれる場所があります。
普段はお店の宣伝などを行っているそうですが、そこにあるのはプレハブ小屋のみ。
曰く、プレハブ・モニターを略して「プレモ」なのだそうです。



その「プレモ」の前に、SHIROBAKOキャラの大きなパネルが設置され、等身大の5人が並んでます。
絵麻とあおいの間に空きスペースがあるのは、ここに立つと「両手に花」で記念写真が撮れるということらしいですw



武蔵境舞台探訪マップも配布中。
武蔵境周辺はすでに巡礼済 (1) (2) ですが、歩いて周るにはしんどい距離です。
自分が周ったときは路線バスを併用しましたが、探訪マップにはSuicleというJR東日本系のシェアサイクルが紹介されてました。



そして、自前のSHIROBAKO痛チャリで巡礼される方も。

・・・・・・・・
一方、SHIROBAKOと言えばドーナツということで…


すきっぷ通りから少し離れた「ベーカリー・カフェ・クラウン 武蔵境店」では、「SHIROBAKO特製ドーナツセット」を販売。



ただ、1日に用意できるドーナツの数には限りがあり、「特製クリアファイル」 「特製ペッカドーナツ紙袋」付きということも相まって、今日は午前中で早々に売り切れてしまったとのこと。
「どんどんドーナツどーんと行…」けませんでした。
後日、改めてリベンジです。
Posted at 2015/03/01 19:57:05 | コメント(3) | 休日 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation