• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

ドライブレコーダー装着への長かった?道のり

ドライブレコーダー装着への長かった?道のりかねてからの懸案だった、
ドライブレコーダーを取り付けてみました。
セルスターのCSD-560FH(GPSなしモデル)です。

前々から検討はしてたものの、「これ」というモノがなかなか見つからず。
一時、ユピテルDRY-FH200が8000円くらいで投げ売りされてた頃に、とりあえずお試しで付けてみようかと思ったこともありましたが、気付くと延び延びになること3年以上(汗;


最近は身の周りでも取り付けてる人が増えてきて、緊急時の備えだけでなく、ドライブの記録にも活用しているようですね。
ドラレコ本体も選択の幅が広がってきて「そろそろかな?」と思っていた矢先、先日、中学生くらいの子が自転車でセンターライン上をふらふらしてるのに遭遇。即、購入を決意しました。

条件は、解像度「FullHD」、フレームレート「30fps」前後の動画撮影が可能なこと。
さらに、すでに装着済のナビやレーダーとの干渉の可能性等を考慮し「GPS無し」であることとしました。
下調べで、候補に残ったのは以下の3機種です。

スペック比較
メーカー型番解像度fps映像
画素数
画像
補正
水平
視野角
Gセンサー幅x高さx奥行
(mm)
重さ(g)角度
調整
駐車
モード
生産国
ユピテルDRY-WiFiV1cFullHD30400万HDR11585x40x4061上下角
のみ
不詳
コムテックHDR-151HFullHD29400万HDR12095x56x33.5132上下角・
左右向き
日本
セルスターCSD-560FHFullHD30500万夜間補正11076x49x22.668ボール
ジョイント
オプション日本

スペック的には「コムテックHDR-151H」が一番理想に近かったのですが、本体がコンデジ並みに大きくて重いのが難点。
「ユピテルDRY-WiFiV1c」もHDR付きで実売11000円前後と、スペックの割に安価なのが目を引きました。

ただ、この2機種はともに、取り付け後にカメラ左右の水平を調整できないことに気付きました。
「ユピテルDRY-WiFiV1c」は左右の向きも変えられないようです。
フロントガラスは三次曲面。ステーの貼り付け時にカメラ左右の水平を決めるのはなかなか難しいと思います。



そして購入したのは、最後まで候補に残った「セルスターCSD-560FH」
日本製。三重県内の工場で製造されているそうです。
Amazonでそれまでの最安より1000円ほど安く売り出されたことも、後押ししました。



本体。ドラレコとしては標準的な大きさだと思いますが、手に取ると小さく見えます。
ガラスレンズには梱包用の保護フィルムが貼ってあり、これを剥がさないとボケ映像しか撮れないので注意です。



まずは布テープで仮止めして、取り付けの位置決め。
”昔のセダン”でフロントガラスが立ってるからなのか、ルームミラー背後のスペースには思ったほど余裕がなく試行錯誤。
写真の位置だと、運転席からはルームミラーの後ろに隠れて見えなくなりますが、ミラーとの隙間はあまりありません。ただ、もっと左寄りにすると、助手席同乗者の目の前にぶら下がることになるため、この位置で妥協しました。



そして本装着。外から見るとこれくらいの存在感です。
装着後に小一時間走ってみて、ちゃんと撮れているところまでは確認。
ただ、「初ドラレコ」なので、まだ取説片手に色々試しているところですね。
Posted at 2015/12/23 22:28:05 | コメント(4) | U12 | 日記
2015年12月19日 イイね!

冬晴れの鷲宮神社へ

冬晴れの鷲宮神社へ年の瀬、今年も残すところ半月を切りました。
冬晴れの中、初詣用の絵馬を買いにドライブがてら、
鷲宮神社へ行ってきました。

本来は、引退間近の富士急「フジサン特急2000系」に乗りに行くつもりだったのですが、急遽の車両整備で運休となったため予定を変更。
後日行こうと思ってた鷲宮へ先に行くことに。



参拝前に、まずは神社近くの門前飯店でお昼。



ラージャンみそラーメン
定番の「にゃもーの器」でいただきました。
ピリ辛で野菜も盛り沢山、寒い日に食べると身体が暖まります。



そして神社へ
9月の土師祭以来、3ヶ月ぶりの参拝ですね。



鳥居前の「大酉茶屋」
今年8月から「古民家レストラン」としてリニューアルオープンしましたが、店頭のタペストリーなどやはり「鷲宮」らしさを感じる佇まい。



絵馬掛け所には今年掛けられた絵馬がまだ残ってました。
もう少しすると、お焚き上げのために回収されてリセットされるのでしょう。
人影もまばらな境内では、初詣の準備が着々と進められています。



境内の奥へ進むと、一部の木にまだ辛うじて紅葉が残ってました。
今年は紅葉が遅れ気味でしたしね。



駐車場に戻ると、いつもの猫がまったりしてました。
日なたでひたすら毛づくろい。



ただこいつ、気づくと車の前で悠然と寝てたりするので、神社の駐車場から車を出すときは細心の注意が必要かと。
この位置に座られると運転席から見えないので、少しあせりました(汗;
Posted at 2015/12/19 23:20:49 | コメント(1) | 休日 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation