• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2018年03月28日 イイね!

京急2000形ラストラン

京急2000形ラストラン京急2000形、3月下旬で引退と発表されていましたが、
本日がラストランだった模様。

先日お見送りしたつもりでしたが、今一度その最後の姿を見届けることに。

最近は羽田空港~新逗子間を主な活躍な場としていたものの、”最終日”の配慮だったのか、今日の夕方過ぎには足を伸ばして品川までやって来ました。



上りは「特急 品川行」として到着。
品川寄りに新1000形4連を増結した12両編成です。



ラストランは、折り返しで品川18:15発の「快特 京急久里浜行」



”往年のエース”にふさわしく「快速特急」として花道を飾りました。
これで最後かと思うと寂しくなります。
36年間お疲れ様でした。
Posted at 2018/03/28 21:13:06 | コメント(1) | 鉄道 | 日記
2018年03月24日 イイね!

引退間近の京急2000形に乗ってきました

引退間近の京急2000形に乗ってきましたかつては京浜急行のエースだった2000形
 
近年は新型車両との入れ換えでその本数を徐々に減らしていましたが、残る最後の1編成もついに今月で引退することとなり、お名残乗車をしてきました。

元は快速特急用の2扉クロスシート車として登場。
有料特急に匹敵する内装でありながら特別料金は不要。乗車券のみで利用できる京急の”ロマンスカー”は関東では稀有な存在でした。



最後に残った1本はリバイバルカラーの2011編成。
後継の2100形が登場した後は、3扉の一般用車両に改造され主役の座を譲ったものの、前頭部の大きな窓ガラスと「く」の字のスマートなデザインで、その存在感は失われることはなかったように思います。



これは1982年の登場時に発売された「2000形車両完成記念乗車券」
驚くべきことにこの記念乗車券はアルミ板製。当時どれだけ力が入っていたかを伺い知ることができるかと。
ちなみに切符として使用する際は、裏面のステッカーを剥がすようになっています。
個人的に大好きな電車で、これも部屋のインテリアとして飾り毎日眺めていました。



運転台。
ワンハンドルマスコンですが、右手で操作する片手操作型です。



こちらは一般用車両に改造が施された車内。



それでも、客室内の窓ガラスに残るカーテンや…



車端部のクロスシート部に、快速特急用だったかつての面影が残っています。



車内に掲示された製造銘板代わりの「メーカーズステッカー」
2100形にバトンタッチして一般用に改造されるまであまり間がなかった印象でしたが、それでも16年間は”主役”として活躍していたのですね。



空港線から大きくカーブして京急蒲田へ入線する様子。
この後で進行方向を変えて横浜、新逗子方面へ向かいます。



そしてこの電車に乗って逗子線の終点、新逗子に到着。
前面に非常扉がないため、規格の都合で都営浅草線方面に乗り入れることができず、晩年はエアポート急行として羽田空港~新逗子間を往復することが多かったようです。



2000形が発着する風景が見られるのもあと数日。
一時代前の「京急らしさ」を残す車両だったたけに寂しくなります。
Posted at 2018/03/24 23:20:04 | コメント(4) | 鉄道 | 日記
2018年03月17日 イイね!

秀峰閣閉館に寄せて

秀峰閣閉館に寄せて金沢湯涌温泉の「新右ヱ門 秀峰閣」
 
「花咲くいろは」の作中で登場する旅館”ふくや”のモデルとなり一躍脚光を浴びた旅館ですが、残念ながら本日(3/17(土))の営業をもって閉館となります。

その”花いろ”がきっかけで7年前に湯涌の地を訪れるようになってからほぼ毎年お世話になっていただけに、ひと月前に「閉館」の一報を目にした時は愕然です。


閉館を前に昼間の日帰り入浴も行われるようになったとのことで、出来れば最後にもう1回訪れたかったところですが、都合がつかず泣く泣く断念。
結局、昨年秋の「第7回湯涌ぼんぼり祭り」でお世話になったのが最後となってしまいました。

女将さん、仲居さんをはじめ、旅館スタッフの皆さんには改めて御礼申し上げます。



湯涌へ訪れるようになる前は、旅行と言えばもっぱらビジネスホテルに寝に戻るだけみたいな感じでしたけど、温泉に入って畳の部屋でゆったり過ごすのもいいものだなと感じるようになったのも、ここに泊まるようになってからだと思います。



お料理も品数が多く美味しくて、北陸の味を堪能しました。





「花咲くいろは」の物語は、”喜翠荘”の行く末を案じた女将”四十万スイ”が旅館を閉じ、残る建物の管理をライバル旅館である”ふくや”に委ねて終わりますが、現実世界ではその”ふくや”こと「秀峰閣」までもが閉館することに。

まさに”花いろ”第二幕が終了したような想いです。



現地の新聞記事では、お隣の旧「戸田屋」を引き継いだ「百楽荘」が「秀峰閣」を買収したと報じられており、リニューアルして秋ごろをめどにオープンとのこと。
建物の外観は残りそうですが、秀峰閣の名前が残るのか?、どういう路線の旅館になるのか?などは今のところわかりませんけど、湯涌の地で少しでもよい方向に向かってくれればと願っています。
関連情報URL : http://www.syuhokaku.com/
Posted at 2018/03/17 15:00:01 | コメント(2) | 徒然 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation