• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

都営バスのスカニア・ボルグレン

都営バスのスカニア・ボルグレン都営バスが導入したフルフラットバス
 
文字通り車内の段差をなくし、前から後ろまで床をフラットにした路線バス。昨年末から運行を開始し、この春からは導入されたほぼ全車が稼動を始めました。

従来の「ノンステップバス」は、前ドアから中ドアまではステップはないものの、中ドアより後方に段差があるタイプが主流で、混雑が中ドアより前方に集中することが多くなっていましたが、そのような問題の解消が期待されています。


シャシーとパワートレーンはスウェーデンの「スカニア」、車体はオーストラリアの「ボルグレン」
外車になったのは、東京都の入札告示で応札したのがスカニアだけでそのまま落札したため。
そのスタイルは国産バスとは一線を画するもので、塗装も都バスカラーを基調としつつも従来の都営バスとは異なるデザインへ。素直にカッコいいと思います。



最初、窓下の黒はどうなんだろう?と思ってたのですが、都営バスのロゴや局番が入ると黒帯に見えるようになり、最近は割と気に入っています。



車内。前ドア部分。
フロントオーバーハングが長い分、従来よりエントランスは広くなっています。
フロントタイヤ部分の最前席も左右ともに設置されていますが、足元は狭いです。



前だけでなく天井にもLEDディスプレーが設置され、案内表示がされています。



一部の座席にはUSBコンセントを設置。
ケーブルを持参していれば、スマホなどの充電ができます。



中ドアから後方。シートはみんくる生地ですがこのバス独自のもの。座り心地は硬めです。
タイヤハウスの出っ張りは致し方ないものの、最後席手前まで床がフラットなことがわかります。
このスペースを確保するためにパワートレーンが最後部に積まれているので、リアウィンドウは塞がれています。



外観では背面の上部が黒く塗られているので、遠目にはリアウィンドウがあるような雰囲気。
天井近く、行先表示の左上にある丸いのは排気口です。



小滝橋、杉並、巣鴨、南千住の4営業所に計29台が配置され、街中で見かけることも多くなりましたが、国産バスと並ぶとやはり存在感があります。
従来の国産バスより高価ですが、一過的な存在ではなくこの先も増備されて根付いてくれればいいなと思っています。
Posted at 2019/04/28 22:17:49 | コメント(1) | 乗り物 | 日記
2019年04月20日 イイね!

懐古園、あの満開の桜で待ってる。

懐古園、あの満開の桜で待ってる。東京周辺の桜はもう葉桜ですが、信州はちょうど今が見頃。
この週末は車を走らせ小諸まで。
懐古園に満開の桜を見に行ってきました。

車は駅前の駐車場に止めて、徒歩で小諸駅周辺を散策。
まずは第一の目的である懐古園へ。「桜まつり」開催中。
小諸を訪れるのは2年ぶり。懐古園の桜は3年ぶりになります。


三の門をくぐると、「あの夏で待ってる」のパネルが入園券売り場手前の定位置に。
早いもので、小諸を舞台にしたこのアニメも今年で7周年。



園内に入り「天守台」の石段を登ると、目の前に満開の桜並木が広がります。



園内で一番数が多い桜は、白っぽい花を咲かせるお馴染みのソメイヨシノ。
その中で濃いピンク色の枝垂れ桜が存在感を放っています。



今度は地上から見た桜並木。
枝垂れ桜とソメイヨシノ、そして城址の石垣。



懐古園の枝垂れ桜は、小諸八重紅枝垂という小諸の固有種。
小諸でしか見られないのだそうです。



続いて、懐古園の中心、本丸跡にある懐古神社に参拝。





桜まつりのぼんぼりを良く見ると、”なつまち”イラスト描かれたものも。



麺類好きの自分としては、小諸へ行ったらやっぱりお昼は蕎麦を食べたいところ。
懐古園周辺の蕎麦屋というと「草笛」が有名ですが、今回は懐古園の中、懐古神社の脇にある「そば処 やましろ」へ。
ここ、一度入って見たかったんですよね。



今回はメニューで一押しだった「出汁そば」をいただきました。
冷たい蕎麦が冷たい出汁に入ってます。出汁はかつお昆布なのかやさしい味です。
まずはそのままいただき、次はさっと塩をかけていただきます。
そしてさらに、ざるそばのようにたれにつけて。
〆は残った出し汁の中にタレを入れて、そば湯を入れていただきます。
さながらひつまぶしのような4通りの食べ方、どれも美味しかったです。



食後は園内の桜をさらに堪能。



下里分校の時に続いて晴天に恵まれ、桜と青空の組み合わせがきれいでした。

・・・・・・・・
懐古園の次は駅から商店街を散策。


本陣主屋の「なつまちおもてなしサロン」は残念ながら閉館になってしまいましたが、木彫りの「りのん」は観光案内所前に佇んでいます。



ちょうど午後3時をまわったので、自家焙煎珈琲こもろさんでコーヒータイムにします。



懐古園のぼんぼりにもこのお店の名前があったように、お店に入ってすぐのレジ周りはなつまち一色。



こもろブレンドと季節限定桜のレアチーズケーキをいただきました。
珈琲好きなのにいつもダイナマイトドリンクとか飲んでたので、ここで珈琲を飲んだのは実は初めてという。でも、香ばしくて美味しかったです。



なつまちそば饅頭を買いに、おみやげのみやさかさんへ



このお店にも「なつまち展示コーナー」が。
もう7年経ちましたが、小諸では「なつまち」が大切にされてるのを感じます。



そして最後は乙女駅方面、県道139号線沿いの「あの風景」へ
ここへ来るときは曇り空の時が多いのですが、今日は快晴。
やっぱり来てよかったです。
Posted at 2019/04/21 00:27:18 | コメント(3) | 季節 | 日記
2019年04月06日 イイね!

のんのんお花見びより

のんのんお花見びより桜の季節。小川町立小川小学校 旧下里分校で開催された
下里さくら祭りに行ってきました。
 
アニメ「のんのんびより」で登場する”旭丘分校”のモデルとなった下里分校。
昨年9月に初めてこの場所を訪れた時に、翌年の春はここで満開の桜を見ようと決めてました。

昨年の今頃は体調崩してお花見どころではなかったので、2年ぶりに見る桜です。


さくら祭りということで、今日は分校の隣接地にも駐車場を設置。
ところどころ凸凹ありのダートでちょっと焦りました(汗;



校庭の桜はちょうど満開。
出店も出ていて花見客で盛況。



桜に囲まれた校舎の入口。



普段は窓ガラス越しに眺めるしかない校舎の中も、さくら祭りの日は一般公開され立ち入ることができます。
これも今日訪れた目的の一つ。



校舎の中から見る校庭の桜。
この分校がまだ現役だった頃、この風景を見ながら授業を受けていたのだどすればなかなか贅沢です。



のんのんびよりの教室。



黒板のチョークイラストはそのまま。
ここは中に入れませんでしたが、教室のドアは開け放たれていて中の様子をじっくりと見ることができました。



教室の外に置いてあった「のんのんびより雑記帳」



ふたたび校庭に出て、遊具の所から校舎を眺めてみる。



ジャングルジム越しに見る桜と校舎



快晴の青空に桜が映えます。



下里分校カフェ「Mozart」
普段は軽食と喫茶を提供していますが、今日はカフェ営業はお休みで休憩所に。



とは言え、入口で飲食の販売がありカフェの中で食べることができます。
一番上の「○○丼」はなんで伏字なんだろう?と思ったら、おがわ・オーガニック丼の略で「オーオー丼」と読むのだとか。



カフェの店内
カフェ営業してる時はここが注文カウンター&レジになります。



これがその「OO丼(オーオー丼)」
切り里農場の野菜と小川町産大豆のおから入り野菜あんかけどんぶり。
味は野菜入り中華丼といった感じで美味しかったです。
小盛りなのは他の出店でも飲み食いできるようにという配慮なんでしょうか。

・・・・・・・・

さくら祭りは夕方3時まで。
出店も撤収し始めると人影がまばらになったので、桜と校舎を今一度撮影。



角度を変えて。



校庭の端、古タイヤの遊具が並んでいるところ。
TVアニメ1期のオープニングでもここは桜満開でした。



桜満開の時期が週末とは限りませんし、桜満開の日が天気がいいとは限りません。
そう思えば、今年は天気も桜満開のタイミングもばっちりで、絶好のお花見日和でした。
Posted at 2019/04/06 22:36:22 | コメント(3) | 季節 | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、35年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation