• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNU12/naganoのブログ一覧

2020年04月20日 イイね!

30th Anniversary 今日で納車から30周年

30th Anniversary 今日で納車から30周年1990年4月20日にU12が新車で納車されてから、
今日で30年になりました。
 
ここ数年は1年1万kmペースからはダウンしていますが、現在の走行距離は281000kmを越えたくらい。相変わらずセカンドカーもなくこれ1台だけで過ごしています。

タイトル画像は納車4日後に相模湖駅前に行った時の写真。当時は普通に見かけた初代RX-7やCR-Xも今となっては懐かしいです。


ここまで来ると「1台の車に30年乗れるんだなぁ」という感じですね。
パーツの欠品や生廃は相変わらずですが、永年お世話になっている近所の整備工場のご尽力で、今のところなんとかなっています。
解体パーツの出物も5年くらい前と比べると若干増えてる気がします。


(2015年11月:第44回東京モーターショーにて)
U12が納車された1990年に”30年前のブルーバード”といえば、柿の種と言われた310型初代ブルーバードまで遡ることになります。
こうやって見ると30年は長いです。


(2012年5月:富山県高岡市内にて)
この車で北陸や関西方面にも足を伸ばしてますが、今は新型コロナウイルス感染拡大でお出かけもままならず、GWの予定もキャンセルです。
この状況が5/6で収束するとは思えませんが、落ち着いたらまた車で遠征したいですね。
今年のぼんぼり祭りはどうなるのだろう…



「目指せ20年20万km」という記事は割とありますが、「目指せ30年」みたいなのはあんまり見かけないような気がします。どこまで手間とコストを掛けるのかとかというのはあるでしょうけど、日本でお役御免になった車が海外で現役だったりするのを見ると、少し気をつけていれば30年くらいは乗れるのかもしれません。
そして、今は30年間手付かずのATコンピューターをオーバーホールに出すために段取りを進めているところです。
Posted at 2020/04/20 19:02:41 | コメント(5) | U12 | 日記
2020年04月04日 イイね!

”提灯殺しのガード下”、車両通行止まであと1週間

”提灯殺しのガード下”、車両通行止まであと1週間高輪橋架道橋下区道
 
田町駅と先ごろ開業した高輪ゲートウェイ駅の間にある「高さ制限1.5m」のガード下です。車はセダンタイプが通るのがやっと、歩行者も首を曲げて歩く高さ。
しかし周辺の再開発に伴い、1週間後の4月12日から車両通行止になります。
将来的には十分な高さをとって再整備されるそうです。

何でこんな低いかなんですが、もともとは明治時代に作られた水路だったことに由来するとのこと。大正時代には埋め立てて通路になりましたが、これでも当時の人の身長なら普通に歩いて通れる高さだったようです。

©OpenStreetMap contributors

場所は上の地図の赤矢印で示したところ。
第一京浜、泉岳寺近くの高輪大木戸跡付近から芝浦方面へ抜ける一方通行です。
この辺りはJRの線路を東西を抜ける道が少なく、ほかには田町駅近くの札の辻橋か、品川駅を越えた先にある八ツ山橋くらいしかないため、重宝してる人もいるのだと思います。


以下、ドラレコ動画からのキャプチャです。

泉岳寺側の入口
第一京浜から一歩外れた場所で、知らないと通り過ぎてしまう場所です。



読みにくくなってますが、ガードにも「制限高 1.5M」と書いてあります。



中はご覧の通り。実際に車で走ってみると想像以上の圧迫感で、自分の車の全高は1.4m弱ですが、それでも不安になってしまいます。



トンネル内で一番低いと思われる場所。目の当たりにすると「うわ~」っという感じですね。
この一番低い場所でも実際は高さ1.6mちょっとはあるらしいです。

ただ、全高1515mmのクラウンコンフォートのタクシーが登場した頃は、屋根の上の社名表示灯”提灯”を破損してしまうことがあったことから、「提灯殺しのガード下」という異名があるようです。
その後、”提灯"を小型化することによりこのトンネルでも走行できるようになりましたが、それでも最近増殖中のJPN TAXIだと通れませんね。



芝浦側の出口が見えてきました。
車で通ると1分ちょっとほどですが、通り抜けて外に出るとほっとします。



【動画】高輪橋架道橋下区道
自分の車のドラレコで撮影した動画です。
速度抑制のためか一定間隔でハンプが設置されているため、走行音がドズンドズンうるさいのはご容赦ください。
こんな道で飛ばそうと思う人はいないと思うんですけど・・・
Posted at 2020/04/04 23:44:43 | コメント(3) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #ブルーバード 2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目) https://minkara.carview.co.jp/userid/401798/car/312029/8315711/note.aspx
何シテル?   07/30 20:40
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 
新春 富士急行1000系25周年記念撮影会 
カテゴリ:鉄道
2019/01/28 21:37:57
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation