• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月06日

2013/12/05 TC1000 ファミリー走行会

2013/12/05 TC1000 ファミリー走行会 昨日、平日のフリー走行にこっそり行ってきました!!
ガラガラです。コースには、5~8台程度。

うちから筑波まで約50km、下道で1.5~2時間ぐらいです。
帰りは渋滞考慮して高速に乗りました。
谷和原→柏 1区間 400円。時間変わりませんが、楽でした。
圏央道、外環道が伸びれば、国道16号、6号線の渋滞が緩和されていいのになあ。

さらに平日は1ヒート 2000円。帰ってきてもガソリンも半分以上残ってる状態。
非常にお手軽です♪

 ---
前回は、1本目でエアフロが壊れてちょっとしか走れず。
その前は、ハブボールジョイントが外れて、やはり1本目で終了。
今回はリベンジです!!

 
前回は42.364。


目標は41秒台に入れることです。
果たして今回は。。。。







42.016秒wwww
 
16/1000秒てw Orzワロエナイ

42.000sにおっさんいるのか?




これ1本目です。4周目に42.040が出てます。
その周とBEST、2周連続です。

 

前回との違いは、
・ECUがPROVAからPowerFCになりました。
・燃調が10->11になった代わりに、ブーストを下げています。

コーナーでツッコミすぎないように、アクセルオンオフでラインを調整する感じで。

--
1ヒート終わって戻ってきました。 
 
インタークーラーウォータースプレータンクどうなっただろう!

(画像は使い回しです)


まったく減ってねえええええぇ
12L満タンw
おまえはただのバラストだ。

(ちなみにガソリンも満タンw) 

どなたか、ICWS AUTOの噴射条件知りませんか?
配線間違ったのかと思いましたが、
AUTOのまま子供迎えに行ったら交差点で吹きましたwww なんでやねんw

(トランクにタンクあると燃ポンのような音がしてわかります。)

  
--
あいだの時間に隣にいた86乗りのらい@ZN6さんが話しかけてくれてお友達になりました。
ひとりぼっちの走行会は寂しいですが、 結構現地でお友達が出来たり楽しいです。
以前はGRBにも乗られていたそうで、なんか日曜日に同じような話を聞いたなあとwww 
#きゅうりは嫁が速攻で食っちゃいました。ありがとうございました。
そういう方、結構いるみたいですね。

TC1000はパワー要らないんで、足とタイヤだけの状態で41s台がで出たそうです。
速いな!!
また一緒に走りましょう♪


---
ーし、42秒切るぞ!!2本目。

がしかし、フロントタイヤがグリップしなくなり、コンマ1秒落ちの連続。
コーナーでアンダーだわ、ブレーキは効かないわ。。。
焦ってツッコミすぎて、1コーナーの飛び込みでオーバーラン!!

コースに戻ると、左前から振動が。
まーた壊したか?戻ってタイヤ確認します。
外観はなんでもないです。フラットスポットのようです。


 
外してみます。
 
イン側がすごい減ってます。
 右も同様にインが減ってます。
なんで?イン?

しかも買ってひと月半なんですけど。

キャンバー付けすぎですか?2.5度しかついてないです。
街乗りは600kmぐらいです。

サーキットは、
・TC1000 20分×1 (正味10分ぐらい)
・本庄 20分×3
・TC1000 20分×2
 
今回終わったらローテするつもりでした。
フラットスポット我慢して、左右組み替えするにも、
アウト側にこのショルダー持っていって大丈夫なんだろうか。

というか何か原因がありそうですね。

---
日終了。そそくさと片づけ、らい@ZN6さんにさよなら言って撤収!
14時前には帰宅しました。
年内はもう行けそうにないので、
タイヤをpinsoに戻して、ホイル洗って、ついでにパッドも街乗り用に交換しました。

パッドなんですが、ブレンボ+カーボンロレーヌはダストすごいくせに
あまり減ってません。左が2年、右が1年使用です。高級なので嬉しいです♪
   

タイヤ外したとき、エアーでキャリパー吹いたら大変なことにwww
いきなりパークリなどで濡らしてしまうより、一度吹き飛ばしたほうが綺麗になりますね。

 
-----
PFCです。ちょっと考察しました。(写真は2本目終わった後かな?)
 
・インジェクタ噴射率 90.2% 

燃圧3.05kから3.55kへupで7.25%流量が増えてる計算になってます。
( 
530cc->575ccぐらい?)
燃圧上げない状態だと、98%近くなり、純正インジェクタでは足りませんね

・speed 140km/h
ロガーだと、137km で高速でもGPSレーダーと見比べましたが、タイヤの外径差で3~5km高めに出るようです。

・エアフロ 4.5v
今回は純正のまま臨みました。前回からの対策は、レゾネータを付けました。
ダクトよりエアクリが汚れにくいと思います。たいして変わりません。
セッティング詰めてくともっと上まで読むようになりそうですが、先にQ45化する予定です。

・レブ 7700prm
エンジン保護のため、レブリミットを7600prmに設定してます。
が、1コーナー抜けて2コーナー手前で、レブってしまいます。
ここで4速入れるの?


・ブースト 1.25kg/cm^2
ちょっw paじゃないんだ。 1.0106でしたっけ?
電卓叩くと1.22kpa×100ですかね。 誤差ですね。
もうちょっとって時はブースト上げますかw

・ノックレベル 22
50でだめなんでしたっけ?問題なし

・水温 98℃
油温MAX110℃で走ってます。こんなに上がったときあったんだ。


----
ログの解析やらはまた追々やろうと思います。
ブログ一覧 | 走り | クルマ
Posted at 2013/12/06 10:42:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっと梅雨入りだけど・・・
hirom1980さん

カツ丼の争奪戦が勃発 ⁉️ (@_ ...
エイジングさん

ポスターで思う。
闇狩さん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

愛車と出会って1年!
MiMiChanさん

お風呂上がりに、ふ〜♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2013年12月6日 16:52
お疲れ様~w

今までが色々ありすぎである意味、
「何事も無く帰ってきた」とは言えないんでしょうがwトラブル無くて良かったですww
#何しでかしたかとオモタw

タイヤはアライメントでしょう。
大きな変化で「悪い」訳では無くサーキット向けに試行錯誤しないとイカンですな。
「左回り中心のTC100セット」を模索して、常に右に切り込んで走る用のアライメントを研究しましょう。

燃調はいい感じだねw
ICW-AUTOはマッタク解らずww
コメントへの返答
2013年12月7日 1:00
お疲れ様です!

いやホント、無事帰ってこられた感、満載ですw
タイヤがっかりですけどw

アライメントですかね、やっぱり。
TC1000って横G残ったままのフルブレーキングが多く、コーナーも長いので負担かかるんでしょうね。

燃調はA/F見るの忘れてたんですが大丈夫でしょう。エアフロ交換してどうかと排気温度見たいです。
2013年12月6日 16:54
「右回り中心~」ねw
#吊ってきます;;
コメントへの返答
2013年12月7日 1:00
ww このコースのコーナーはとても勉強になります
2013年12月6日 17:27
>1ヒート 2000円

すげーオトクですね♪

>まったく減ってねえええええぇ
>12L満タンw
>おまえはただのバラストだ。

めちゃくちゃ吹いた!

動作条件は純正ECUの場合はある一定以上の吸気温度、車速、ブーストじゃなかったっけ?
POWER FCは・・わかんね。


コメントへの返答
2013年12月7日 1:07
簡易ライセンスなのですが、走るほどお得です。

ネット見たら、冬はあんまり吹かない見たいです。
TC2000で4Lで1日足りちゃうとか。

動作条件、そうかECUから信号出てますね。
ってことはApexに聞いたら教えてくれるかなあ

純正、ググると、4000prm、吸気20℃、(車速100km)、ブーストで、GDB,GRBでも違うようですね。GCの記載は見つかりませんでした。
また、噴射時LED点灯ツールなんてのもありました。
2013年12月6日 17:43
TC1000いいなぁ~
そして私も目下の目標の42秒切り、先越されそう。ややばい(汗)
サーキット、早く復活したいっす。

うちもキャンバー2.3℃ついてますが、
むしろ外側がかなり減ってきます。特に左側。
なんだろう、走りの違い?本庄3回が効いてる?
コメントへの返答
2013年12月7日 1:13
焦らず十分慣らして下さい^^
早い復活をお祈りしています。

ガソリン満タン+ウォータータンクで30kgは重かったのと、セクターベストで見ていくと0.3sは早いので42s切り間近です^^

わたしもイン側が減ってるのは初めてみました。
いつもアウトが減ってます。本庄も同じです。
キャンバー起こす?なんか違う気がします。。
2013年12月6日 17:43
>まったく減ってねえええええぇ
>12L満タンw
>おまえはただのバラストだ。

同じく吹いたw

え?第1コーナーは進入から4速じゃないですか?w
GDB6速ですけど、いつも第2コーナー進入時は4速で吹け切るかどうかです。
コメントへの返答
2013年12月7日 1:19
12Lで20分持つか!とか言ってたのに、見た瞬間びっくりですよwww
なんとか減らそうとピットで何回もスイッチ押してましたwww

1コーナー4速のまま進入!
その発想はなかった!!w
最低スピードが70kmぐらいなのでいけるかな?
2コーナー進入は120km。

4速吹けきるとか、6速ってすごいクロスなんですね!
2013年12月6日 19:23
トーOUTですか?w
コメントへの返答
2013年12月7日 1:24
トーインのハズですw タイヤ減るのってトーアウトですよね。
もう一度計ってみますが、フルブレーキングから前加重のままハンドル切るので、ストラットが沈み込んでるときってトーアウトになるんでしたっけ?

あとブレーキングでタイヤロックしてしまうのでキャンバー付けすぎで縦グリップが足りてないか。。

さらには縁石で跳ねたときに収まりが悪いのでサスの固さ、減衰を見直すか。

足回りでかなり課題が多そうです。
#ハマるなこれw
2013年12月6日 21:31
お疲れ様です〜

イン側のタイヤ減りは凄いことになってますね。。
恐るべし、RSR。。

今日imochi氏はTC1000に行ってたみたいですよ
FBでの更新が多いですね
コメントへの返答
2013年12月7日 1:30
お疲れ様です! 当日はいろいろ話聞かせてもらってありがとうございました。

タイヤ外してびっくりですよ。なんでしょうねえ。

金曜日1000ですか?2000でスーパーバトルやってるのに。
FBですか。どれどれ(あんま見てない)。おお、新井選手の同乗走行!いいなあ
2013年12月7日 0:06
は、はやい…

自分がカーボンロレーヌいれたときなんて半年で炭と化したのに…熱入りすぎてたのかな…

自分は1コーナー立ち上がりで3速7000くらいなのですぐ4速入ってます。
ここだけは踏めてけてる気がするんですが他がダメダメすぎてw
コメントへの返答
2013年12月7日 1:35
じわりじわりとタイムが上がっていくよ!

パットはたぶん本庄で燃やしたのでしょう。あのパット上限温度設定ないのに、やっぱダメなときはダメなのね。

そんなに出るんだ。ログ見るとちょうど最終の進入と同じ120kmぐらいだわ。インベタで回ってるからあんまスピード乗らないのかなあ。
なんか毎回、ひとつずつコーナー攻略してるよw
2013年12月7日 7:08
走行お疲れ様でした!
左Fのイン減り不思議ですよね…車が左に傾く時間が長いので右Fは私も内減りひどいですが(^^;;
左F外側が減らないなら、もっと攻め込んでOKというサインかもです!

ps.私も42秒フラットを破るのに苦労しましたー( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2013年12月7日 11:07
お疲れ様です!

右Finは減るのですか。

外側は、角がなくなってきてましたが、空気圧を2.8kにしたらサイドウォールがすごいとこまで使われることはなくなりました。

これ以上攻めるとアンダーで外へ膨らんじゃうんですよね~ ( ̄ヘ ̄)ウーン

#アッタク用スタートと1コーナーのラインが違うようです。これでコンマ3秒は稼げる!!
2013年12月7日 8:43
おはようございます。

>内減り
自分の車・・・街乗り以外では前も後ろも外側が先に減ると思いましたが(汗)

BPハブでしたっけ?
ハンドル切ったときに対地キャンバーが結構付くのかもしれないですね。

走行後にタイヤの温度を測って熱い場所が一番負荷がかかっているので
それで解るかも?
おおざっぱにはトレッド面を手で触って判断しても良いかと思います。

>ICクーラースプレー
これこそPFCのセッティング次第では?(爆)

>ブレーキダスト
エアで吹きたくなる気持ちはよ~く解りますが、
ダストはかな~りの有害物質です(汗)

ブレーキ周りは食器用洗剤での水洗いがお勧めです。
パツクリ(ブレーキ用と書いているのも含む)はシールを傷めるので良くないです。

>水温
ホースって潰れ加工してましたっけ?
みんカラ&私のHPでも紹介していますが、
潰れ防止加工をしていないと急な回転上昇時にホースが潰れて
水が循環しなくなり、急激に水温が上がります。

潰れ防止加工すると水温が安定して水の吹き返しも減って良いです。
BAKUで頼めば作ってくれます。

また、ミニサーキット位の速度だとファンを回しっぱなしで走ったほうが
水温は最高でも90℃いくかいかないか程度で安定していました。
コメントへの返答
2013年12月7日 11:34
おはようございます。

内減り。こんなの初めてです。そんなに街乗りもしてないし。。。
BPハブです。ハンドル操作時のキャンバーですか。なるほど。深いなあ。
もう何年もアライメントは同じ値ですが、TC1000行きだして、走り方変わりました。

タイヤも摩耗場所なんて気にしたことなかったので、走行後にチェックしてみます。手で触ってもわかるんですね。やってみよう!

>ICWS
PFCでセッティング項目ないんですよ。GDBのECUtekは調整できるみたいですね。
とりあえず吹いてる時にランプが点灯する仕組みが欲しいです。

>ダスト
やっぱあの茶色い煙はヤバいですよね(笑
思わず、マスクしました.
タイヤ外して地べたに座って作業してるので床濡らしたくなかったんです。。
(タイヤ外したついでの軽い掃除なので^^;)
エアガンに液体混合させるタイプ、良さそうですね。

>水温
加工してないです。。。
こういうことになるんですね。

アッパーは水温計付いてるので外して加工しないといけないですが、ロアはassayで買おうかしら。(BAKU、商品化みたくなってますね)
水の吹き返しも相当あります。

ピットに戻ったらファン停止してました。
なにせ油温との戦いですから、強制ファン欲しいです。

->よーちゃんに発注だ!(爆

#追記 タイヤ方べり
フロントブレーキが効きすぎで半ロックしてるんです。そのせいかも。DIXELで走ってみようと思います
2013年12月7日 13:14
タイヤの件色々考え中・・・

RS-Rはケース剛性が低いので十分なキャンバーが付いていても、
・よれて変形>トレッド中央が凹む>内べり;;

BPのナックルは
・タイロッド支点が遠い?>アッカーマン変形が多い
 >左右のキャスター:キャンバー変化がよろしくない;;

なんて「ヲ」な事を考えてましたw

とりあえず「内圧との関係」を試しながら「キャスターがキャンバーに与える影響」を試そう!

#ナッターさんの実験が為になりそう・・・
コメントへの返答
2013年12月7日 20:20
うーん、
・以前のRS-Rは215幅。今回は235。
・前回はこんなことなかった。
・245Sタイヤも外側が減っていた。
・アライメントはほぼ一緒。

から考えると、タイヤのせいにしたくなりますね。
空気圧は調整して2.8k->2.5kでした。
熱が入ってしまったので単純に比較できませんが、2.8kのほうが良かった気がします。

とりあえず、リアはと入れ替えて、「どのタイミングで内べりするのか」注視したいと思います。

ナッターさんの試行錯誤は為りなりそうですね!
2013年12月7日 21:08
>とりあえず吹いてる時にランプが点灯する仕組みが欲しいです。

ポンプと並列に抵抗とLED付けとけばいいんでない?
コメントへの返答
2013年12月7日 21:25
単純にそれでいいんですよね。私もあとで思いました。
でもまた室内が配線だらけになるので、パネル内のスプレー残警告灯をうまいこと光らせられないかなあと考え中・・・
2013年12月7日 22:33
吹いてる間点滅させちゃいましょう!w
コメントへの返答
2013年12月8日 9:58
www 強制FANスイッチも欲しいぞ!

プロフィール

「@ノイエ汁 障害年金のとき、書類足りないとか3回ぐらい通わされた記憶あります。めちゃくちゃ並びます」
何シテル?   06/22 16:13
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レート下げて街乗り寄りへ(自分用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 11:32:43
[スズキ スイフトスポーツ]不明 SJフォレスター用 マフラーカッター 2個セット 100mm チタン 大口径 厚口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:02:52
ENKEI PerformanceLine PF05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 15:04:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation