• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月24日

オイル3杯の武器 / 近状

オイル3杯の武器 / 近状 #スマホ用にspanタグ全体的に見直しました。面倒くさいなこれ。。。

土曜日は、エンジンできたばかり飲みネコさん
サーキットに行きすぎで、2ヶ月で3回オイル交換する男よーちゃんが来ました。
わたしも交換するので計3台。ペール缶もあっという間になくなります。







今回投入した武器はこれ。

ドリルポンプ 900円
左右に水道ホース繋いで、電動ドリルチャックにセット回すとポンプになります。
元々は熱帯魚の水槽の水吸い出したりするのに使うらしいのですが、結構力あるので、オイルでもいけます。


満タンのペール缶からオイルジョッキへ移すのは重くて大変ですよね?
こいつのINをペール缶に、OUTジョッキにさして。ドリル回転!
勢いよくオイルが出てきます。 一同 (|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
2Lで30秒もかかりません。量の調整も正確にできます。
異径ホース変換かまして、ミッションオイルの注入もできそうです!


--
飲みネコさんは、スロープだけでオイル交換します。
腹の出っ張りとの戦いですww
ジャッキあるのにプライドでそのままやり遂げましたw




--

よーちゃんは雪用足の製作。
しかし、買ってきたスプリングがGC用ではなかったらしくアッパーがまったく合わない(涙
純正形状スプリングなんて見たことなから、これだって言われたら、信じるしかないよね・・・

その後寒かったので、近所の珈琲屋でしばし談笑。
3人とも筑波ファミライ持ちなので1000攻略の話や
飲みネコさんが私と仕事がまるっきり同じなので、久々に話が通じて嬉しかったり、
最近かじりだした電子工作についてよーちゃん先生にいろいろ教えてもらいました。

PIC便利。これ自由に使えるようになったら、
車のいろいろな装置を高い金だして買わずに済みそうだし、
ないものは自分で作れる。

もう帰省してしまうので、年が明けたらアキバに部品買いあさりにいきますかね~

---
日付は前後しますが、木曜日にはこんなことしてました。

このへんの電球が切れたのでLED化。右が入れ替えたもの。真ん中はまだのもの。
ちょっと赤すぎたww
ポイントはこのスイッチは麦球が横向きに照らす仕組みで拡散SMDでは照らせなくて曲げ加工したのと、
T3サイズを買ったのですがもっと小さかったこと。ホントのサイズはなんなんでしょうね。

LEDは拡散SMDでもだめなので、LEDと拡散キャップで同じことができるそうです。
なおLED球は3mmじゃないと入らないです。


---

ちょっと前にスマホ買い換えました。
au sharp SHL23。

EZIO技術で液晶の消費電力を抑え、バッテリーの持ちが飛躍的に良くなってます。

フルHD、ワンセグ/フルセグ搭載で録画したテレビを鑑賞しています。
30分番組視聴でバッテリー消費は10%未満。

CPUの性能も上がっていて、我が家はPT2でテレビ録画サーバを立てているのですが、
J SPORTSのSuper GTの録画をwifi経由で再生してもストレスなく動きます。これでBS/CSも見放題。
妻にテレビ取られて寂しいとき、スマホで傾物語見たり、捗りますww

欠点は斜めからの見えが悪いのと、もう少し画面大きくてもいいかなと感じました。


---
また、投入後数ヶ月経つ、カーナビタイム for SmartPhone

月額500円ですが、300円版との違いは地図をキャッシュして、圏外からの復帰や経路変更でもたつかないことです。

ナビタイム全体では、PC上で場所やドライブルートをそちらで編集できる。
今回機種変でもスマホにアプリインストールするだけでデータ引き継がれました。
最近はこのぐらいは当たり前かもしれませんが、便利です。

だいぶ慣れてきたので、そろそろ本物のはナビは撤去してもいいかなというレベルになってきました。

で、いままで問題だったのが、発熱でした。
画面が電気食う→バッテリーがたくさん充電→熱もって2時間も走るとバッテリー温度が50℃を越えて、スマホがシャットダウンしてしまうのです。
しかし、省電力液晶のおかげで昨日は1時間ほど使いましたが、ほとんど発熱はありませんでした。

売れ筋製品の進歩はすごいですね。


----
妻が海外出張でいないので、子供と2人暮らし中です。
今日、園にあずけていま一段落しましたが、
週末はふたりであちこちふらふらしてました。

なにこれ ちょっと欲しいwww けど、息子の目が厳しかったwww



みのり台 活力屋 雷醤醤油ラーメン もやし少なめ



越谷レイクタウン内 旭川ラーメン 山頭火 しおチャーシュー


体に悪そうですw

ブログ一覧 | 整備記録 | クルマ
Posted at 2013/12/24 12:18:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

佐野&都賀西のパーキング🅿
みぃ助の姉さん

みんカラ:モニタ〜キャンペ〜ン【C ...
#にゃろさん

5月24日、鍼灸の後は、日吉東急へ ...
どんみみさん

イベント:蕎麦を食べにいくツーリング
らんさまさん

カツ丼の争奪戦が勃発 ⁉️ (@_ ...
エイジングさん

奈良のあじさい寺(矢田寺)に行って ...
FLAT4さん

この記事へのコメント

2013年12月24日 12:51
ドリルポンプ、安い割に便利そうですね!
(._.) φ メモメモ
コメントへの返答
2013年12月24日 13:19
ネットで見つけたときはこれだ!と思いました^^
耐久性がどれぐらいかわかりませんが安いし便利です。
2013年12月24日 12:58
大量消費申し訳ないですww

picで作ると制御の時間とか自分の好きなように出来るというメリットもあります。LEDの点滅も思いのままwww
コメントへの返答
2013年12月24日 13:40
いやいやww リフレッシュオイル回せていい感じよ。廃油処理の問題もないしww

タイマICや点滅LEDもあって単純なのならそれでも良さそうだけど、自由に設定できるのがいいね。プログラム変更で変更できるし。
ネットで16F88 ソースちょっと見たけど、レジスタへの値の代入が1発で出来るのが楽なのかな。ループも書けるし。
ポインタは出てこないけど、ごく原始的なC言語だね。チップの命令セットとPORTの役割覚えればやっていけそう。
同じチップセットでたくさんプログラム書くと毎回初期化や変数定義とか同じ処理が出てくるので、ライブラリ化して#includeで済ませたくなるのがプログラマの性w みんなマイライブラリ持ってたよ。よさげなのはみんなで使い回す^^
2013年12月24日 14:12
富士山なんばー

羨ましいです
コメントへの返答
2013年12月24日 14:18
昨日のマツコのテレビ面白かった。富士山ナンバー地元民には評判あまりよろしくないみたい。横浜ナンバーがいいなあ
2013年12月24日 14:21
楽しそうww

オイルはどんどん銘柄試せて好都合だねw
是非RESPOやMotul試して下さいw

シングルファザー大変だね。
栄養の偏りにも注意してね!

#「痛車」のロゴかっけーw
コメントへの返答
2013年12月24日 15:44
RESPO、Motul高いwww
毎週サーキット族にはきびしいっすねw

息子と水入らず、楽しいですよ。たまにならw
栄養はやばいっすね

プラモもいいですが、ほんとはラジコンが欲しい・・
2013年12月24日 15:21
今度ドリルポンプ買ってリアデフオイル入れよーっと!
コメントへの返答
2013年12月24日 15:45
100円の灯油用使ってるけど、これのほうが楽そう。1Lなら一瞬です。
2013年12月24日 15:34
>異径ホース変換かまして、ミッションオイルの注入

ミッションとかデブオイル(笑)、ポンプで汲むとゲップしませんか?(笑)
コメントへの返答
2013年12月24日 15:48
発端はミッションオイル入れずらいのなんとかしたくて探しました。

注入口径より細いホースにすれば空気抜けて大丈夫だと思います♪
ミッションは9Φで厚みのないホースが刺さりました。
2013年12月24日 17:50
PICのC言語プログラム、MikroCで下手に構造化してサブルーチンにするとサイズが大きくなって、許容サイズ2Kに入らなくなることがありました。ポインターも使えるのは相当いいんだけど、他のコンパイラーとかだと書き方が若干違うようで、慣れが必要かも。Linux(Cygwin)+GCCとかでやった方が違和感ないのかもしれません。

ドリルポンプ、いいですね。バスポンプだと油はダメだしぃw。
コメントへの返答
2013年12月24日 19:59
開発環境として、よーちゃん先生と合わせようと思い、16Fxxxをpickit3 で使おうと思ってます。
で付属のMPLAB+HIGH TECH PICCになるのかなと考えています。
そう、ネットにも構造体書きまくってObject志向っぽくしたらメモリ溢れたって記事ありました(笑
オブジェクト指向的にはポインタはご法度なので、変数に直接アクセスしないようなある程度のカプセル化ぐらいでやめておかないと、プロパティーやメソットを定義してたら大変なことになりそうです。

ドリルポンプ安いので壊れてもあきらめつきますし、モーターがないので焼き付きの心配がありません。^^
2013年12月24日 18:39
三台も同時とは!?もはやガレージyui開業ですね( ̄▽ ̄)
ドリルポンプ、私もネットで見ましたが、2リットル30秒とは実用十分な速さですよね! 流量計がつけば完璧!?

MTオイルはゲップが悩みです^^;
空気抜きのパイプがあるホースを使ってるのですが、そのパイプがオイルで詰まってゲップする現象が(−_−;)
コメントへの返答
2013年12月24日 20:09
道具もそろってきて、すばやく交換できるようになりました。
#到着した瞬間ジャッキ腹に入れられます。

ポンプはなかなかの排出量です。この時期オイル硬くてどうかなと思いましたが余裕でした。

空気抜きあるホースでもだめですか・・・
手持ちのホースがミッションの中まで届いて、ゲージ穴に若干隙間があっていけるかなあと思ったのですが。。。
2013年12月24日 18:50
は、は、は、腹は出てないので、なんの苦労もなく出来ましたよ~
下回りなんてスロープだけでokです(笑)

でも、私もラーメン好物なので、ホントに潜れなくなる日も近し!?

・・・(;´Д`)

オイル交換しにまた遊びにいきまーす。
コメントへの返答
2013年12月24日 20:13
は、は、腹w 私は無理っす!(笑

ラーメンいつもは控えてるんですが、嫁さんいなくてついハメを外してしまいました(爆

はい、是非またいらしてください^^
2013年12月24日 20:37
ポンプ面白いですねぇ~でも↑で皆さん書かれているようにミッションオイルは回転数を相当下げてやらないとげっぷしそうですね(汗)
あとはその時の気温とオイルの温度じゃないですかね?湯せんして緩くしてあげてゆ~っくりやれば問題ないような気がしないでもないけど…

よ~ちゃんのアッパーが合わなかったのってフロントですか?リヤですか?
フロントだけだったらスバル系はある程度互換があった気がするんですが、リヤはGCとGDで頭の巻き方が違うので付かないです(GDとSGとかは同じ感じだったかな?)

ってかまだこの痛車のシリーズ発売してたんだ…
以前GD9のプラモとかも出てるくらいへ~んなラインナップなんですよね
まあ、車種が多いのはイイことなんですけどね
コメントへの返答
2013年12月24日 22:46
隙間からげっぷ回避出来るかと期待しましたが粘度が高いのでゆっくりやらないと無理みたいですね。
電動ドリルはずっと握ってないといけないので、低速で自動回転できるような仕組みがあるといいですね。 
結構力あるので、硬くて吸えないってことはなさそうです。

スプリング合わなかったのリアです。ってことはGDBの一式買ってきたんだな。。。「純正」らしいのでそういうことで売り飛ばしましょうw

たまたま模型屋にありました。もう作ってないかもしれませんね。最新作は「艦これ」みたいですがゲームしないのでわかりません(笑
2013年12月24日 21:38
ペール缶でも、5回分+α位ですからあっという間になくなって回転がよさそうですね。

こちらのナビはまだPCベースで頑張っているので、ローカルでGoogleMapのキャッシュとオンラインのハンドオーバーを検討してます。
#やる時間がなくてとん挫してますが、方式などの目途は立ってたり...
コメントへの返答
2013年12月24日 22:59
前回買ったのが10月中旬なので2ヶ月でなくなりました(笑

やはり究極は車載PCですね。ダッシュ周りのすべてのメーターを取り去りたい・・・
googleMapAPIちらっと見て終わってしまいましたが、キャッシュできるといいですね。
方式の目処が立っているとは流石!!

#こいつ設定で半径100kmのデータ持ってるみたいです。豪快です。
2013年12月25日 0:52
開発環境はMPLABにCCSCを入れて使ってます。

プログラムに関しては自分まだまだで、独学みたいなものなんで多分酷いですw

コメントへの返答
2013年12月25日 1:19
ぬぬぬ、HIGH TECH PIC Cはもう開発してない!? 後継出てるけどなんかでっかくなってる。

いまはCCS Cがよく使われるのかな。MPLABでの使い方もあるね。
了解!これでいってみよう。
もう15年もプログラム書いてないからどうなることやらw
2013年12月25日 12:52
ドリルポンプ、高粘度のオイルにはどうかと思って買おうか迷ってましたが、イケるんですね~!
ホントは清掃の手間を省きたいからジョッキもポンプも使いたくないけど、直入れするとぶちまけて清掃が超大変になるというジレンマw

うちのスマホはシャットダウンこそしないものの、真夏はバッテリー発熱で充電不可になります。
しかもそうなるとUSB給電自体をカットするらしく、気付くとバッテリー終了~♪
これさえなければナビから置き換えできるのになぁ。
コメントへの返答
2013年12月25日 17:22
みんカラさまよってたら、ミッション、デフも使ってる人いました。今回エンジンオイルは余裕でした。
容量指定できれば完璧ですが、ガソリンスタンドみたいな装置が必要そうな感じですw
道具一式はある程度ペーパーなど拭き取って、オイリーなまま大きなビニール袋にペーパーごと一式ぶち込んでます。受け皿は外に立てかけ(爆
いっしょにいれたペーパーがいい感じにオイル吸って翌回も素手で作業できます。よーちゃんとか終わっても手洗わないで済んでます。

スマホ、前はGakaxySIIだったのですが、シャットダウンというかリブートしていつのまにかナビが終了してました(笑
対策で画面暗くしたり、しばらくナビしなくて良さそうなときは画面消したりしてました。

このEZIGOってのが強いようです。他の機種はどうなんでしょうね。

プロフィール

「@巴@いつかはsシリーズ その辺の文具屋でシャチハタ買いましょう」
何シテル?   06/19 09:01
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レート下げて街乗り寄りへ(自分用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 11:32:43
[スズキ スイフトスポーツ]不明 SJフォレスター用 マフラーカッター 2個セット 100mm チタン 大口径 厚口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:02:52
ENKEI PerformanceLine PF05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 15:04:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation