• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

R169伯母谷道路旧道にて②

R169伯母谷道路旧道にて② とある平日オフの日。紀伊半島の紅葉スポットを巡ろうと考え、R166の高見峠を越えて奈良県入り。R169で大滝ダムを越え大迫ダムまでやって来ました。雨天ゆえ、一瞬こちらの温泉に浸かって休息するかとも思いましたが、R169の旧道へ突き進みます。普通はループ橋の新道を利用しますから、この旧道を利用する人はごく一部のマニアだけでしょね。路面は荒れていることが多いのですが、前の週末に清掃活動して下さった御仁のお陰で問題なく走行できました。山々は紅葉真っ盛りで旧道を辿って正解でしたね。ループ橋の下のジャンプ台(笑)も観察して、再びR169に戻りました。以前探索した時の様子はこちらこちら
Posted at 2016/11/20 10:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2016年09月01日 イイね!

R425(龍神〜十津川)を行く

R425(龍神〜十津川)を行く 実は龍神温泉に浸かるつもりでした。ですが、その前にあるR425との分岐点で落石注意・走行注意の文字を見て変心。奈良県側の状況は正確にはつかめていませんでしたが、最低でも県境の牛廻越までは行けるので進入してみました。和歌山県側の小又川沿いの狭路が記憶以上に厳しく長かったです。対向車は僅かでしたがバイクに出会うこと多し。約15キロの我慢の時間でした。県境の案内板を撮影して奈良県側へ下って行きます。写真の迫西川のバス停ではいつも撮影したくなります。路線バスは1日2本(十津川温泉行きは7:05分と13:15分)あります。いわゆる酷道を路線バスが走るのは珍しいのではないでしょうか。この後、幾つかの集落を抜けて進むと、やはりバスが正面からやって来ました。無事離合できて一安心。奈良県側の工事は平谷地区の水道工事で、土日祝祭日を除く9:00-15:30、22:00-6:00の時間制限通行止めとなってます。工事の休憩時間もありますからご確認下さい。R168との交点でしばらく休憩して、再び本宮方面へ進んで行きました。
Posted at 2016/09/01 22:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2016年08月05日 イイね!

非名阪を行く

非名阪を行く 国道25号線は名阪国道が有名ですが、実はそれに寄り添うように走る旧道が存在しています。好事家たちが「非名阪」と呼ぶ路線です。過去に途切れ途切れに走ったことがあるのですが、ある日思い立って三重県亀山市から奈良県天理市まで辿ってみることにしました。加太ー柘植間のダート国道は再舗装されていました。過去の様子はこちら。その後は伊賀上野の市街地を抜けて順調に西へ。奈良県に入るとIC毎に名阪国道を潜り進みます。途中、小倉ICの近くで撮影したのがこちら。都祁の町並みに郷愁を感じながら福住IC着。旧道はこの先、天理ダムに向かうのですが、小生は奈良県道192号福住横田線で忠実に名阪国道を辿ってみました。全体的には各所で道路が改良されており、狭隘な区間は減りつつあります。偶には旧道をゆっくりと走ってみるのも良いかなと思いました。
Posted at 2016/08/05 23:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2016年08月04日 イイね!

桜峠@奈良県道192号福住横田線

桜峠@奈良県道192号福住横田線 名阪国道の渋滞を避けるために、ナビに従ってこの県道に入り込んだ車は、ここ桜峠でUターンして戻っていった。悪名高い名阪国道の最大の難所は福住ICから天理東IC間のΩカーブ。その脇を行く奈良県道192号での出来事でした。この先は、夏場ですから両側から植物が迫り、コンクリート舗装の最狭区間をさらに狭くしています。当然のごとく草アタックを受けながら急坂を慎重に下って行きます。途中で、ノーヘルの原付オヤジがブラインドコーナーから突っ込んで来て急ブレーキ。対向車が来ればパニックですが、幸運にもその後はフリー走行。名阪国道の下を潜り岩屋の集落へ。この集落内の道もまた狭い。軒先県道って感じです。無事、天理東ICに至り、正直安堵しました。県道はこの先も続いていますが、興味を失い名阪国道へインしました。
Posted at 2016/08/04 21:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2016年06月17日 イイね!

川津今西林道を行く

川津今西林道を行く 風屋貯水池を渡るr733から登り始めます。徐々に高度を稼ぎ、途中で木製ベンチのある展望所で休憩。ダム湖越しに広がる山景を楽しみます。その後も、眺望を楽しめる区間が続きます。道は紀伊半島の林道としてはかなりマシな部類に入ります。道幅及び路面状況とも良好。分岐点に差し掛かり、新道の方へ誘導されます。どうも東側に新道を作った模様です。新道と旧道の合流点で撮影したのがこちら。旧道は土砂で埋まっております。林道は R425に向かって降下。林間コースですのでやや飽きるかもしれません。この林道、一般の人々にもおススメできる一本です。お時間ございましたら是非どうぞ。
Posted at 2016/06/17 22:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation