• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

和歌山県道41号潮岬周遊線を行く

和歌山県道41号潮岬周遊線を行く 我が家から一番近い本州の端ですね。本州の東西南北の端で未踏なのは東端の魹ヶ崎。近くまで行ったことはあるのですが、歩くのが嫌で断念しました。本題の県道は陸繋島を周回しており、東側は紀伊大島を望むシーサイド路線、南及び西側は段丘路となってます。写真に見えるのは観光タワーと「望楼の芝」。かつて海軍の望楼があったとのこと。そういえはトルコの軍艦や空母信濃が沈んだのはこの潮岬付近でしたね。海の難所や要衝であったことを考えると望楼や灯台はマストですな。時間の関係で灯台参観や芝生での休憩は割愛して、岬と愛車を一緒に撮影して足早に立ち去りました。ここでゆっくりしていると白崎へ着くのは何時になるのやら。紀伊半島はデカイのです。
Posted at 2018/07/28 20:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 和歌山 | 旅行/地域
2018年07月28日 イイね!

花の窟@R42

花の窟@R42 久々の休日。朝からドライブに出かける予定にしていたのだが、行き先が決まっていない。候補地としては知多半島・三河湾、奥美濃、若狭湾、紀伊半島などなど。最寄りのICでようやく決定。脳内イメージは白崎海岸でイエロー(車)、ホワイト(岩)、ブルー(空)でした。高速を早めに下り、松阪から下道ドライブを楽しみます。国道、県道、自動車専用道路を使って熊野着。獅子岩はスルーして歴史ある花の窟神社前で休憩。由緒書きによるとイザナミノミコトの御陵で日本最古の神社だとか。社殿はなく岩自体が御神体。この先の新宮市内にある神倉神社といい、岩自体を御神体としている原初的な信仰形態を保っています。休憩後、夏の海を見ながらさらに南下します。新宮市内で少し滞り、那智を一気に抜け、橋杭岩で写真を撮り、串本の昨年開店した大阪王将で天津飯餃子セットを食べ、本州最南端潮岬に到着です。
Posted at 2018/07/28 10:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域

プロフィール

「次回は瀬戸内か甲州界隈。」
何シテル?   05/26 09:27
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 2 34 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 1718 192021
22 2324 2526 27 28
29 3031    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation