• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

小渋湖へ

小渋湖へ 南信に一気に春が訪れたようだ。ここはR152を落合で左折して入ったr22(59)。ソメイヨシノは葉桜だが八重桜はイイ感じです。他にも桃の花やリンゴの花も盛りで芽吹き始めた新緑をバックに楽しむことができます。紅葉の季節も美しいが一気に生命が動き出す春は躍動感があります。迸る生命の輝きは見る者に希望を与えます。長い冬を乗り越えた喜びが伝わってきそうです。私は思いっきり深呼吸をしてリスタートしました。次は絶景の陣馬形山へ向かいます。
Posted at 2011/05/13 20:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2011年05月13日 イイね!

R152を行く

R152を行く R152は長野県上田市と静岡県浜松市を結んでいる国道である。その中でも北遠から南信にかけての部分は酷道として名高くマニアたちから熱い視線が注がれている区間である。道は改修された部分もあるが峠付近は写真のような路面がひび割れ離合困難な場所が多い。この日、しらびそ峠から再び蛇洞林道に戻り地蔵峠へ至った。地蔵峠の南側は現在でも点線国道となっており蛇洞林道で迂回するのだ。峠の北側は九十九折れの酷道で慎重に下る必要がある。その後は青木川に沿った狭路を行く。陣馬形山へ向かうため大鹿村で小渋湖へ向かうr22へ入ったが、このまま北上して茅野を目指したい!という衝動に駆られたのは事実だ。夏までにもう一度R152を走ってみたいと考えています。浜松から茅野まで道を味わいながら走りたい。このドライブに興味のある方いらっしゃいますか?
Posted at 2011/05/13 06:30:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2011年05月12日 イイね!

しらびそ峠に向かう林道にて

しらびそ峠に向かう林道にて 下の矢筈トンネルを抜けるとR152と出会う。ほんの一瞬だけR152を走り(この先で未通の為)、蛇洞林道へ。樹林帯の中をほど良いペースで駆け上がると地蔵峠へ向かう分岐点がある。そこを右折してさらに林道を登って行く。道は広くないが林道としては普通のレベル。落石も少なく通行には問題無し。写真の様な崩落現場がありドキッとするが、今まで出かけて通行止めだった記憶はないなあ。標高1,833mのしらびそ峠までトンネルから約30分ほど。最後の方で西側の視界が開け山々のパノラマが楽しめる。通行量は多くないので(秋を除く)自分のペースで走れます。積雪は路肩にやや残る程度でやはり長野県南部なんですね(志賀草津とは大違いだった)。しらびそ峠から南に進む御池山林道(南アルプスエコーライン)も通行可のようですから同時に走ってみては。「日本のチロル」と呼ばれる下栗の里も峠から30分ぐらいです。
Posted at 2011/05/12 05:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2011年05月11日 イイね!

三遠南信自動車道

三遠南信自動車道 拙宅からしらびそ峠へ向かうには中央道・飯田ICで下りて東に向かうのが早いのですが、今回は手前の飯田山本ICから三遠南信道(R474)を天竜川ICまで走ってみました。この先は未完成で次にこの
道が登場するのが写真の場所。途中で道が無くなっている衝撃的な場所でご存知の方も多いでしょう。ここは下伊那郡の喬木IC。r251の小川路峠の北側をくり抜く長大な矢筈トンネルのみが開通しています。このトンネルのお陰でしらびそ高原へは行き易くなりました。三遠南信道はこの先南に向かい同県上村→静岡県水窪町・佐久間町→愛知県東栄町・鳳来町を抜けて、最終的には浜松市北区(引佐JCT)で第2東名に接続するという計画だそうです。山岳地帯と中央構造線沿いの脆弱な地盤を通るルートですので完成はいつのことでしょうか。個人的には青崩峠トンネルに注目です。草木トンネルがルートから外れ一般道に格下げされたのは驚きです(モッタイナイよ)。
Posted at 2011/05/11 06:32:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2011年05月09日 イイね!

しらびそ峠へ

しらびそ峠へ ここで日の出を見る予定だったのですが見事に寝坊してしまいました。時刻は9時半過ぎです。既に太陽は天高く上がり撮影には不向きな光線となってます。南アルプスはバッチリ見えるので目標は達成ですね。峠に至る林道、路肩に少し雪が残る程度でまったく問題ありません。下栗の里へ向かうエコーラインも通行可のようでした(通行止めの案内板がなかった)。実はここへ来るのは久しぶりです。08年以来かな。今年こそは「ハイランドしらびそ」に泊まるぞ。
関連情報URL : http://shirabiso.com/
Posted at 2011/05/09 05:26:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 5 6 7
8 910 11 12 13 14
15 161718 1920 21
222324 2526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation