• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年11月08日 イイね!

南アルプスエコーラインを行く②

南アルプスエコーラインを行く② 浮気せずにしらびそ高原で待った甲斐がありました。次第に雲が上がり、青空が見えてきました。紅葉の南アルプスエコーラインを行きます。前回は新緑の時期でしたが、やはり紅葉の時期の方が美しいです。標高の高いところは落葉している木々もありましたが、カラマツの紅葉はピークでした。ハイランドしらびその西側にある坂で撮影したのがこちらでした。志賀高原や蓼科高原と比べると観光客も少なく、開発もまだまだですので、残された自然を満喫できる場所だと思います。冬の到来の前にもう一度訪問してみるつもりです。
Posted at 2016/11/08 21:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月07日 イイね!

下栗の里にて②

下栗の里にて② 神無月のある日、土日の飯田の天気予報を見ていたら、土曜日は快晴で日曜日は曇りのち晴れでした。で、土曜日の早朝、中央道・飯田ICからしらびそ高原を目指しました。がしかし、予想に反して南アルプスには雲が懸かりしらびそ高原はガスの中。暫く仮眠しても状況は変わらず。やや標高が低い下栗の里まで下りてみました。高原ロッジに車を止めて里を散策。下り坂なので本村まで行くのも簡単。だが、帰りは「日本のチロル」と呼ばれる急斜面を体感できました。息を切らしながら登って行きます。写真を撮って休憩。車では道の狭さに気を使いますが、歩くとやはりその傾斜に驚かされます。ここで暮らしている方々は日々足腰を鍛錬していることになるのですね。写真は生活感溢れる里の様子。春の様子はこちら
Posted at 2016/11/07 21:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月06日 イイね!

紅葉ドライブ④

 前夜遅く、出かけることが決まったので、目的地は未決のまま中央道を走行。
 岡谷JCTで高ボッチへ行くことに。
 雲が晴れて穂高連峰が現れる。


 美ヶ原へ移動すると。絶景が広がる。


 ビーナスラインを完走して茅野へ。
 写真はビーナス手前の白樺平。


 その後R152を走る。
 南アルプスへの玄関口でUターン。

 分杭峠、地蔵峠、兵越峠を越えるナイトドライブ。
 中部天竜から新城へ出て帰宅。
 山道走り過ぎて筋肉痛です。

 *業務連絡
 R152問題なく走れます。遠山と兵越峠の間で工事を行ってましたが問題なし。
 兵越林道もOK。天竜S林道はさすがに時間切れでした。
 
Posted at 2016/11/06 09:59:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年11月05日 イイね!

妙高小谷林道②(長野県側)

妙高小谷林道②(長野県側) ピークのトンネルは改修されて真新しい感じになってました。長野県側もダートで始まりますが、ご覧の通りのフラットな感じですので安心。前方の木が怪しい感じで傾いてますが特に問題なし。谷を迂回するように下って行きます。途中で舗装路になりペースが上がります。薄暮で紅葉の色合いは確認できませんでしたが、山肌の濃淡具合から判断してかなり鮮やかだと思われます。来年はもう少し早い時間にお邪魔して、このあたりの紅葉狩りを楽しみましょう。その後は小谷温泉に浸かってみたいですね。帰路は県道114号から国道148号、そして県道306号で長野道の安曇野ICへ。高速を目一杯使いましたが、それでも自宅到着は11時前でした。やはり妙高は遠い。
Posted at 2016/11/06 00:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2016年11月04日 イイね!

妙高小谷林道①(新潟県側)

妙高小谷林道①(新潟県側) 4輪駆動車が引き返して来た。この先酷いですよと言い残して。確かに路面には水溜りがありフラットとは言い難い。さらに時刻も午後5時になろうとしている。「柔らか銀行」ではこの先は圏外になるかもしれない。それでも私は林道を進んで行く。乙見山峠まではまだ200mあまり登らなくてはならない。傾斜がキツくなればこの荷物車では登れないかもしれない。諦めるかと思った瞬間、舗装路が現れた。これが暫く続きまたダートに戻ったが、道の傾斜は緩やかになっていた。ピークの峠に到着した時、ホッと胸をなでおろした。
Posted at 2016/11/04 22:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation