• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2018年07月03日 イイね!

木曽三川に絡むドライブ

 午後からの半休で愛知県西部、岐阜県南部を訪ねました。木曽川、長良川、揖斐川に沿って走ったり、何度も渡ったりしました。三川が成す氾濫原とそれを開発する人々の営みを感じました。

 沿線を飾るハスが目に鮮やか。愛西市にて。
Posted at 2018/07/03 22:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年07月02日 イイね!

岳見峠を越える

岳見峠を越える 開田高原を経由して御岳の岐阜県側に入ります。こちらも未踏の路線が2つあります。県道435(朝日町小瀬ケ洞から高根町日和田間)と同県道と県道441を結ぶ岳見峠線です。いつも通り、日和田高原の白樺林を愛で、チャオ御岳から乗鞍岳を撮影し、益々改良されつつある濁河峠を越え、県道441号を快調に下って行きます。今回は途中で岳見峠に向かって右折。かねてより悪路であることは承知しておりましたが、実際走ってみると峠の南側は自然に戻りつつありますね(写真)。北側は樹林帯の急坂となりますが路面はマシになります。このような道を誰も通るはずがないだろうと思っていたら、前方から獨逸の高級車が来てビックリ。ドライバーは微笑みながら運転していたので、きっと険道マニアなのでしょうね。そうそう、名前の示す通り峠から御岳が見えるはずなのですが逆行ゆえ見損ないました。と言うことはまた走らねばなりません(笑)。
Posted at 2018/07/02 21:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2018年07月01日 イイね!

倉越パノラマラインを行く

倉越パノラマラインを行く 御岳を登るルートの中で1つだけ未踏のルートがありました。それが県道20号から寒原高原を越えて御岳RW向かう路線である倉越パノラマライン。小生は県道473で御岳に取り付き、霊峰ライン(白崩林道)を登って行きました。この路線は御岳が信仰のお山であることを感じられる道ですね。途中でパノラマラインに入り県道20号に向かって下って行きます。最初は樹林帯を行きます。途中にあった展望所から見たのが下の写真。なだらかに広がる裾野の先に乗鞍岳や穂高岳が見えています。この景色は予想していなかったので嬉しかったですね。御岳を見上げたのが最初の写真。少し木が邪魔です。さらに下って行くと中央アルプスが見えてきました。パノラマラインの名に偽りはないと言えますね。欲を言えば上部で展望が開ければもっと印象的だったでしょう。


本州離れした景観。
Posted at 2018/07/01 09:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 2 34 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 1718 192021
22 2324 2526 27 28
29 3031    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation