• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

美濃赤坂にて

美濃赤坂にて JRの終着駅であり中仙道の宿場町であった美濃赤坂。お寺に参拝後に久々に訪れてみました。駅舎やプラットホームと一緒に愛車を撮影しようと思ったのですが関係者以外立ち入り禁止でした。で、終点から南に向かって撮影していると偶然電車がやって来ました。現在でも地域に根ざした運営が続いているのですね。ホッとして車を旧道へ。赤坂港跡で撮影したのが下の写真。金生山の石灰石や大理石を船を使って運んでいたようです。その名残が街道沿いにあります。また、街並みも保存されていて古き良き時代を偲ぶことができます。金生山がもたらした鉱物によって潤った街の姿を垣間見ることできる美濃赤坂、かなり琴線に触れてます。



 河港跡にて。
Posted at 2020/07/10 22:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2020年07月09日 イイね!

金生山明星輪寺にて

金生山明星輪寺にて 削り取られたお山。石灰岩の掘削がその理由です。東側だけが残っている状態ですがその場所に真言宗の名刹明星輪寺があります。本堂の岩窟中に虚空蔵菩薩が安置されています。また、境内にはご覧の通りの奇石が林立しています。この岩山を裏から登ってみると濃尾平野を見渡す展望スポットがありました。宅地を抱える緑の絨毯の先に東海環状道の道筋、そしてその奥に名古屋の高層ビルが浮かんでいました。A級の展望所だと思います。奇石と展望が両立したこの場所はおそらくかなりのパワースポットだと思います。お寺に向かう坂道は急ですが是非訪れてみて下さい。帰りに撮影したのが下の一枚。



お寺の西側で鉱山マニアを楽しませる一枚。



以前も書いていますが、この辺りは伊吹山・金生山→藤原岳→野登山と続く石灰岩ロードを形成しています。削り取られたお山が痛々しい感じですが。

Posted at 2020/07/09 21:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2020年07月08日 イイね!

岐阜県道220号安八海津線及び232号今尾大垣線を行く

岐阜県道220号安八海津線及び232号今尾大垣線を行く 県道220号は木曽三川公園の南交差点が起点となり、安八町西結の県道31号との交点が終点となってます。また県道232号は海津市今尾から始まり輪之内町福束まで続いています。岐阜市に向かって北上する際は長良川の堤防道路である県道23号を使いますが、大垣市へ向かう際は揖斐川の堤防道路である県道220・232号を利用します。交通量は前者の方がかなり多いですが、後者もある程度の交通量があります。堤防道路は信号が少なく一定のペースで走れるので抜道として利用している人多し。また、周囲を見渡すことができるので開放的な気持ちになります。止まって写真を撮る場所があまり無いのでかなり北上してようやく一枚。晴れているのですが西側には雲があり伊吹山の山頂付近は見えませんでした。接続する県道261号を辿れば揖斐川をさらに北上することができます。この日は大垣市内の某寺院を目指していたので西に向かって進路を取りましたとさ。
Posted at 2020/07/08 22:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2020年07月06日 イイね!

揖斐川の河口にて

揖斐川の河口にて 揖斐川、長良川、木曽川の3つの河川が集中する場所。それが我が県の東端に当たります。地理的にはそこが東西交通の障害で文化の分かれ目となってます。現在では河川改良によって川筋は分岐されていますが、かつては3つの川が入り混じっていたようです。写真は桑名市の揖斐川と長良川が最終的に合流する場所にて。右側に見えているのは長良川の河口堰。盛り上がった反対運動は何処へと行った感じで静かに佇んでいます。この後、揖斐川の堤防道路を辿って上流を目指しました。先ずは中堤道路である三重県道・岐阜県道106号桑名海津線を走ります。かつてのレポはこちら。薩摩藩が宝暦の治水で植えたと言われる千本松原を抜けると木曽三川公園に至ります。ここで少し休憩をして次のルートを考えましょうか。
Posted at 2020/07/06 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年07月05日 イイね!

中濃ドライブ(八百津を中心に)

 こちらのブログに触発されて行って来ました。
 八百津周辺を巡るドライブです。



 五宝滝。



 丸山ダム。

 詳しくは後日に。ボチボチ公開して行く予定です。
Posted at 2020/07/05 20:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「次回は瀬戸内か甲州界隈。」
何シテル?   05/26 09:27
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 34
5 67 8 9 10 11
12 1314 15 16 1718
1920 2122 23 2425
2627282930 31 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation