• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

やってきましたよ

良い天気だったのと仕事が早めに終われたので、無理言って納車。

結構デカく感じましたが乗ってみるとあんまり大きさとか気にならない。足つきもローシートにローダウンリンクで約40ミリ下げたら問題無し。

いざ乗ってみたら、クラッチの繋がる位置は物凄く好みで扱いやすいぞ。そして乗りやすいぞ。今の所メーターの情報量が多いので見てて面白い。
シートは20キロ程度しか乗って無いから判んないけど、サスは結構硬めな印象。
足つきは多分問題無いと思いますが、急な時は危ないかも?
超安全運転領域での印象は燃費良いですね。ですかねー。
今日乗った感じの速度域ではR3より燃費良さそうです。

帰宅後取り敢えずスモールとナンバー灯をLEDに。

明日以降からちまちまと色々装着していこうかなぁと思ってます。
Posted at 2019/10/05 22:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-STROM650 | 日記
2019年10月04日 イイね!

キタキタキターー

先月は色々と水面下でゴリゴリ動いてました。

8月の東北ツーリングで何かを感じてしまい、乗り換えを決意。
最初は免許的にホンダ400Xと言うアドベンチャータイプのマシンにしようと思い東京まで5分程度の試乗の為だけに行ってみたり…。結局自分には納期や特にアフターサービスの関係でホンダの新車には絶対に乗れないと判断し辞め。試乗車が全国で2台。北九州と東京でした。展示車もあまりなかったりとドリーム専売ならこう言うところしっかりしないと買いたくても買えんわ。


400Xは短時間でも判った乗りやすさ。良い感じだったのになー。

次はもう次のステップに進むしかないので大型自動二輪を取ることに。
CBR650R捨てきれませんでしたがホンダなんで取り敢えず却下。
自分の乗り方や条件に合ったのはスズキのV-strom650って奴。これもアドベンチャータイプ。

シート高の問題も何とか成りそうなんで契約しちゃいました。

そっからは怒濤のパーツの到着ラッシュ。正にキタキタキターーって奴です。
いつもなら個人的必須カスタムパーツのリアキャリアとHIDを着けて後から考えようかな?って感じでしたが今回は初めから色々と着けちゃいますよ。
エンジンガードやグリップヒーター等々。
一気に着けないと後から何度もつけた部品を取り外さないといけないっぽいので面倒事回避です。

旅バイクらしく自分の乗り方にも余裕で耐えてくれるはず?

無事10月1日に免許取得。ついでにゴールドになりました。周りには信じてもらえないゴールドです。

登録の関係で今度の休みの日に納車となりました。
凄く楽しみですが、はやく乗りたいのに部品つけなきゃいけないとか…ちょっと面倒。

R3は先日最後の洗車をしてあげました。

出来るだけ綺麗にしときましたよ。
3年ちょいで約5万キロも乗ってますが、R3からは本当に色々と教えて貰った3年でしたね。乗るのが楽しかったです。

2輪関係はこんな感じで。


次は待望の4輪。
なんと7ヵ月振りに板金屋から店に戻ってきました。店に出してからは11ヵ月。やっとこの日が。
超カッコ良い積車に載せられて。




こっから各種取り付けして





ココまで来ました。もう少し。
正直年末くらいだろうと思ってバイク買ってみたんですが誤算でした。

間違いなくダブル納車に成りそう。
15は車検切れてるんで取り直さなきゃですが…

金銭的に死亡確定ですね。楽しみですが。
Posted at 2019/10/04 21:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々
2019年08月16日 イイね!

2019盆ツー

走行ログ出せました。

1日目。


2日目


3日目



合計


今回もかなり辛い戦いでした。 けど次回も同じような事するんだろうなー。

帰りの魚沼越えてからのルートがかぶってるので、もう少し違うルートで行った方が良かったかなぁ… まぁそこら辺は日帰りでも走っている区間なのでまー良いかな?
Posted at 2019/08/16 21:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

3日目。

当然?4時過ぎ起きで即出発。本日中に絶対帰りたいので頑張りますよ。

少し遠回りして米沢に向かいます。走ってる途中から日の出、太陽が山から顔を出す時がミラー越しに見え良い感じ。
走ってる瞬間でしか見えない風景が好きです。
米沢からは猪苗代湖に抜ける裏磐梯を通って行きます。
米沢向かってるときからちょっと山の方の雲の様子が微妙そうな感じでしたが朝霧みたいなもんで助かりましたね。
標高と霧雨で寒かった。
で、途中虹が出てたので


山形県側


福島県側、桧原湖が奥に見えます。


猪苗代湖は寄らずに会津若松から只見経由で魚沼へ。
日光経由で嬬恋方面に出るても考えましたが道混んでそうな予感がしたので辞め。
なんか新潟がくそ暑い日だったみたいですね。予想が大外れの激空きで超快適かつ時間短縮になりましたが魚沼入る手前辺りから走行してても体感でくそ暑いのがわかるほどの暑さ。
この辺りはまだ涼しかったのにね。


まー暑いだけなんでガンガン進みたいのですが水分だけはとっておいた方が良いので水分補給。

あとは普通に長野まで走って、時間的にも雲の感じからも山道走るのは微妙だったので高速でGo。
駒ヶ根で一旦降りちょっと早い夕御飯。
後は飯田までまた高速。そっから渋滞なんで何時も通りの153で帰宅。

今回は雨らしい雨には青森で少し降られた程度でしたが、最後にやられました。昼神越えてからの153で結構な雨、少しですが土砂降りも… 一旦やむも稲武越えてまた雨…
これがなかったら最高だったのに。

計2470キロ走行。3日目は780キロ程走行。 内180キロ高速。

やはり下道は日600キロ位が限界ぽいですね。

うーん今回もかなり疲れましたわ。
次は再来週の3連休でどこか行きたいですね。
Posted at 2019/08/16 00:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月13日 イイね!

2日 目。

4時過ぎ起床。半くらいには出発。
まずは龍飛崎目指しますが雲が怪しい…
ベトベトにはなりませんでしたが小雨の中1時間くらい走行。津軽半島に入り込んだら天候も回復。




龍泊ラインで龍飛崎に。
この道は良い道ですが交通量多目なんで早朝がおすすめ。



海も景色も充ちも独り占め。まぁたまたま居なかっただけですが。そんなに早朝でもないですしね。

龍飛崎と言えば階段国道ですね。






階段村道もありました。


ここで結構歩いたし階段もかなり上下したので疲れました…

次は津軽岩木スカイラインを走ってみたけど個人的には微妙でした。
ヘアピンしかない道で、4輪は気にしないのか、アンダーなのか、そもそも運転が面倒なのか、割ってることに気がついてないのか、割らないと死ぬ病気なのかは知りませんがセンター割ってくるし、臭いからするとフェードしてるし…なんでブラインドアタックが怖いです。 これはどの道でも言えることですが…
登って即座に降りました。 快晴だと景色良かったかも? 1000円はちょっと高い。


下りきった所は景色良かったけど 、上は雲。まぁ山ですしね。

で、そっから適当に微妙そうな道選んだら大失敗?10キロ程砂利道でした。


比較的難易度は低いので、まぁ行けるっしょっていってしまうパターンですね。
けど対向からリッターSSや高級外国車のツアラーやら重量級が来るので行くしかありませんね。 お互いに余裕は無いんじゃないかと思いますが手を振りあって挨拶。

ココまででもう13時過ぎとかで全く南下で来てません。青森抜けた程度ですかね。17時まで頑張って南下?して湯沢から物凄く無駄に遠回りして、今は山形県天童市にいます。青森県で思った以上に時間使ってしまいました。
単純に自宅までの経路だしたら高速利用で700位みたい。まだまだですねぇ。



昨日は953キロだったので736キロ走りました。思った以上に走ってるんですが南下には繋がってませんね。

明日も頑張りましょうかねぇ。
Posted at 2019/08/13 23:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation