• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

もうすぐ長期連休なので。

中々梅雨があけませんね…  お陰で最後にバイク乗ったの6月末ですよ。

なんでココ最近の休みの日は地図見たり地図見たり地図見たり… 8月の長期休みの目的地、経路等を妄想してますがイマイチここって場所が決まりません。

こういうのは申し訳ないですがこの大雨のせいで九州・四国はちょっと無理そうですね。 
消去法?で久しぶりに青森の竜飛崎まで行こうかなー?とは思ってはいるのですが、道が決まらないんですよねー。

まだ暫くは走れる路面状況じゃなさそうなんでゆっくり考えていきたいもんですね。
Posted at 2019/07/16 22:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月28日 イイね!

15年振り悲願の…

水木金と休みにしたので泊まりで何処かに行こうかと思ってましたが、昨日・今日はあいにくの雨でしたので、水曜日のみで日帰りツーに。

元々の泊まりでの予定は何となくですが、米子の方の大山隠岐国立公園の周りでも走ろうかと思ってましたが、流石に1日でコレをやるのは無理っぽいので辞め。

色々調べていたら国道482号線の不通区間が開通したという情報が。これは鳥取・兵庫県境を跨ぐ道で泊まりの帰り道にでも寄ろうかと思ってたんですが、コレをメインで行くことに決定。

軽く経路を考えましたが鳥取に行くなら日本海側から行くのが良いと思い、ほぼ何時ものルートに。
関ケ原で高速降りてあとは下道で頑張ります。 途中、丹後半島で通常ルートではない世屋高原を通る林道経由で走ってみましたが、そこそこ景色も良く良い道でしたよ。

後は出来るだけ沿岸の道を走っていきます。
途中、余部埼灯台に寄ってみますが、ここは7年ほど前に行きましたが、それ以降に寄ろうとしたら災害通行止めだったので行けませんでしたが、ココもどうやら開通しているみたい。

電柱と電線が邪魔で灯台全体とバイクが綺麗に納めれないので適当に。
海側はこんな感じ。


後は鳥取砂丘に行く道の砂丘手前で少しだけ休憩。

写真では砂丘っぽく見えないですが…

砂丘は素通りして、往路の終点です?
国道29号を南下し482号 氷ノ山方面へ。 いつもなら482号に入ってちょっと行った所の電光掲示板に通行止めの案内がありますが、今回はありませんでしたので安心して突っ込んでいきます。
そしていつもなら通行止めのガードがある地点もガードがありません。


実は先日のGW九州ツーの帰りにも立ち寄ってみたんですがその時は通行止めでした…  
どうやら5月末に開通したみたいですね。以前から何度も寄ってはいる場所だったので開通はうれしいですね。15年ぶりに開通したみたいです。 

復路も大体は通常のルート?で行きました。9号線を走りましたが京都市内は走りたくなかったのでそれを避けるために477号を使い琵琶湖大橋へ。
日が沈むギリギリ手前で百井峠を越えれて助かりました。
琵琶湖大橋もつい最近ETCに対応したみたいで大変助かりました。
そこから甲賀に出て天スタで本日初めてのまともなご飯。
もう完全に日が落ちてるので鈴鹿スカイライン走るのも面倒だったので、普通に高速に乗って帰宅。

先週に続き、またまた800キロオーバー 900近く走ったみたいですね…
朝3時に出て夜10時半過ぎに帰って来たしで結構疲れました…


ログ出してから色々と見てましたが、477号に出るまでの道の選択に無駄が多かったかなぁと。今度そこら辺がどうなんだか判んないんで走ってみましょうかねぇ…。
まぁ甲賀の天スタに寄りたいがための477号なので、477号と477に出るまでの経路自体が無駄なんですけどね。 普通に福井側に出て帰る方が無難だったかもしれません。
Posted at 2019/06/29 00:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月18日 イイね!

楽しい時間はあっという間。

朝3時に出発、21時に帰宅。18時間走ったけどあっという間…

何となく山梨県と長野県の境にある大弛峠って所に行ってみましたよ。
直接高速で行くのもつまんないので、個人的に一番無難なルートでGo。
清水まで高速で本栖湖、精進湖経由で甲府に出るルート。
R20走っても詰まんないしね。
長野県側からだとそこそこルート作れるんですが、ある理由があって長野県側からの進入は不可なのです。

笛吹から大弛に行く林道に向かいますが林道に入った直後で倒木。





ここをハイエースとか様々な車がくぐって峠まで来てるみたいですが、人為的に他の木で支えてるみたいなので何か理由があるのかなぁ?いまいち良くわからんです。

ちなみに長野県側からは不可の答えですが、山梨側はきちんと舗装されてますが県境を跨いだらこんな路面に早変わり。



距離にして10キロ以上あるそうなので流石に諦めです。

その後はある程度戻ってから違う細そうな道で清里の方に出れる感じだったのでそれで。
途中で一枚。


緑がきれいでしたが、MAXは標高2200m近かったので基本ずっと寒かったですね。

清里辺りからはR299メルヘン経由でビーナスを走って、南木曽の方の連れと会うために移動して、帰りは中津川から高速でも乗るかと考えてたけど、ディーゼルの黒煙が殺人的なトラックが走っていたので再びR256で昼神まで出てR153で帰宅。


820キロ程走った見たいです。多少ですが新規開拓の道も走れたので良しとしましょう。
Posted at 2019/06/18 23:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月04日 イイね!

タイヤ皮むきビーナス初め。

タイヤの皮むきついでにツーリング。名神工事の影響がない方面へ行くことに。
取り敢えず先々週も行ったけど駒ケ根でソースかつ丼を食べてビーナスまでいくかな?ってプランに決定。気温次第でビーナスは辞めますが…
今回のソースかつ丼は一番良く行く明治亭に。今の所一番好きかなぁ…

一応、駒ケ根までの各所要時間を脳内ナビで検索します。店が11時開店なので8時~8時30分に出発できれば中津川で降りてあと下道。 9時発だと中津川で降りて飯田山本からまた高速で。9時以降なら、もう行くの諦めるか、駒ケ根まで高速。

結果、8時過ぎに出発できました。なんで中津川で降りて、馬籠、妻籠を通って256号で153号にでて、飯田から広域農道?で駒ケ根と言う通常のパターンで行けました。新品タイヤは良いですね。 銘柄換えてないけど安心感が違いました。

次はビーナス目指します。開門してから今年初めてのビーナスなので晴れてて欲しいです。 いつもだと伊那で降りてビーナス走ってから駒ケ根なんで、いつものルートは伊那まで出ない使えないので辞めて、駒ケ根から分杭峠方面に向かい152号で高遠に出て、後は何時ものルートでビーナス入りました。
分杭~高遠間の152号は数年振りに走った気がします。もう道覚えてませんでした…
ビーナスは雲はあるけど晴れてて良い感じ。タイヤも良い感じなのでボトムを落とさずに走れました。
霧ヶ峰で15に乗った人が居たので暫くおしゃべり。 気が付いたら17時近くなってたので解散。 そのまま諏訪に降りようかと思ってましたが来た道を逆に走って帰宅。 どうせ諏訪大社裏の152号に戻るのでどっちからでも行けますしね。 

152からも通常ルートとちょっとだけ変更してみました。 いつもは高遠から伊那にでて伊那から高速ですが、今回は駒ケ根に出てみました。 選んだ道も良い道でしたので次回からはコレがメインになるかも?
駒ケ根から飯田山本まで高速でワープして153号で帰宅。
153はもう真っ暗でしたが虫を大量に轢き殺したようで、メットが凄い事に…段々と前が見にくくなる始末…

エアインテークにカナブンまで入り込んでました…
車体はスクリーン以外はそこまでだったので、スクリーンからの風がシールド上方辺りに当たっているのかな?って感じですね。


こんな感じで約13時間で550キロ程走ったみたい。 
明日もどっか行こうかなぁ。

 
Posted at 2019/06/04 23:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月29日 イイね!

車検終了。

R3の車検通してきました。 まぁ特に何も変な事はしてないので問題無かったと思いますし、消耗品はフル交換しておきましたしね。

あと2年も乗る気は全く無いですがどうなんでしょうねぇ?

2輪業界はホンダ・カワサキは直営店のみの専売という形式に来たみたいで、馴染みのバイク屋から新車を買う事は不可能らしいので困ってます。排気量で非専売の車種もあるようですが…私の欲しいのは専売車両…
4輪は直営店(ディーラー)からのモータースへの業販と言うのは残ってるのでまだ良いですが…困った話です。

抜け道?みたいなのはあるにはあるけど、そこそこ値段上がるみたいですしね…
と、まぁ中古市場に良品が出回るのを待つしか馴染みの店で買えないっぽいですね。

まー色々ゆっくり考えますかねぇ。 
Posted at 2019/05/29 21:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation