• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

テストホイールからの。

テスト用のホイルが本日旅立ちました。 まぁテスト用として借りていただけですが… 

ADVAN TCⅢ 10.5J+15と11J+15。 10.5Jは275 11Jは295のZ2☆履かせてました。




フロント用の10.5Jは車高調がちょっと特殊なせいか干渉したので無理でしたが、リア用の11Jはギリギリ履けました。 普通の車高調ならフロント10.5J行けるんじゃないかな?PSポンプがぶっ飛びそうですが…





リッジの時にフロントは大きくズレていなかったので、ある程度のデータは取ってあるので。
9J+22のLMGT4にワイトレ30ミリで-8にしても問題なさそうなのでOK これは10.5Jより3ミリ程外側に出ている状態になります。 

と、色々?データ取りも完成したので新ホイル投入したります。
様々なサイズが履けるのでかなり迷いました… 今回は自分の原点に戻りYOKOHAMAで行くことにしましたよ。
今まで街乗りが鍛造で、サーキット用は鋳造という良く判らん状態でしたが、今回は鍛造です。
これで街乗りもサーキットも鍛造と、ちょっとリッチな感じになりますね。

選んだホイルはADVAN RZ-F2 をチョイス。まだ届いてないけどきっとカッチョ良いはず。


フロント9.5J+12 リア10.5J+15にしました。
フロントはタイヤハウスの関係でフロントは265までしか履かせない予定なので。これに10ミリスペーサーで+2にすると10.5J+15と外側はそろいます。
リアは11J+15でも良かったんですが、約6ミリ引っ込みますので、6ミリ分スペーサーで任意で微調整出来る様にしておきました。 リアは295行ってみます。

ちなみに235と295の比較ですが、295は圧倒的な迫力ですね。


タイヤももちろんYOKOHAMAと言いたい所ですがA052はパータンが好きになれず辞めときました。
LMGT4もそうですが、ヨコハマの鍛造もレイズ製だったはずなのでコレはレイズのホイルだと暗示をかけてタイヤはBSのRE71Rにしてみました。一瞬だけ使ったRE01以来のBSです。 今回はバイクで印象良かったので車もって感じで。 255/285でも良いかも?
 
ホイル届いたら単体でコーティングして貰っておこう。そのあとタイヤ組んで… まだ取り付ける車が出来上がって無いや… 

Posted at 2019/02/12 23:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2019年01月28日 イイね!

まだ装着できないけど。

コイルが届いた。



はやく着けたいぜ。


Posted at 2019/01/28 22:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア
2019年01月23日 イイね!

良い燃費。

家のスーパーカーのE12ノートで浜松まで部品をお届けに。
スーパーチャージャーも無いただの1200ccのエンジンのノートですが燃費良いですね。

行きは有松まで名二環で、残りは国道1号でひたすら真っ直ぐ浜松までGO。途中バイクの用品店に寄ったりしながらトコトコと。

今、フロント周りを一新しており、Frメンバー、パワステラック、ラックマウント、エンジンマウント等々を新品に。 その際テンションロッドのピロが酷くガタガタだった見たいだったので、以前家にストックしていたピロテンションロッドと左右タイロッドエンド、ニスモのパワーブレイスの3点を配達してきましたよ。
今回外したメンバーとパワーブレイスは特に問題なさそうでしたので持って帰りました。

今までご苦労様です。 ストックパーツとして保管しておきましょう。

お金はかかりますが製廃も多くなってきてますし壊れてからじゃ間に合わない場合も出てくるでしょう。部品があるうちに色々と新品で出る部分は交換していってます。 今回はラックを換えるついでに、メンバーやらマウントやらを換えときました。一生乗る気は一切ありませんが出来るだけ延命してあげます。   

シルビアの方は段々と綺麗に?なって来ています。 完成まであとどれくらいでしょうかねぇ??
色々と打ち合わせ等々して帰路へ。

帰りは高速オンリーで帰ろうかと思いましたが、高速代勿体ないしって事で、三ケ日まで高速で後は無駄にオレンジロードを走って国道257号、国道153号経由で帰宅しました。
行きと比べて、あえて山道を選択してみましたが、気温が0度付近やマイナスだったので、ノーマルタイヤの私はちょっとヒヤヒヤしながら走ってましたよ。


自宅近くのスタンドで行きも給油して給油口ギリギリまでの超満タンに。帰りも同じく超満タンで給油量の誤差を出来るだけ無くしての燃費測定です。
約310キロ走り給油量は12.3L  約25Km/Lだったようです。 リッター25Kmって現行のE12の同型エンジンの08モード燃費が23.4Km/Lらしいですので家の4年落ちのノートのデータは判りませんでしたがカタログ超え出来たみたいです。 素晴らしいです。  別に燃費最優先でいうほどゆっくり走っては無いのにね。 R3の320ccバイクに匹敵する燃費ですね。まぁこっちはそこそこ回してますが…

後は先日作ったR3の減衰調整工具をもう少しだけ手直し。
キーホルダーつけるため用にワイヤーを買って来て取り付け。
只のアルミ板の廃材を凸型に削っただけですが、スナップオンのグリップエンドが付いただけで何かカッコよくなった気分になれます。 




このグリップ型キーホルダーも確か廃番になってるようですがクリアタイプのを1個ストックしてます。使う事あるのかは判りませんが…

あと、10年以上前に購入したホームセンターのトルクレンチでは不安過ぎたので、トルクレンチも購入。 
青空整備が功を成したのか仲良くなったバンセールスの人に買わされました? 個人的には東日って所の買おうと思ってましたがまぁ今後の付き合いもあったりするのでスナップオンで。どこのOEMなんでしょうかね? 

この後アルミの部分をもう少し磨きなおしたり、エッジを丸くしてみたり固定部分を改良してみたりして1日が終ってしまいましたとさ。

次は、去年は1回も使う事が無かった鈴鹿のライセンスを今年も使えるように更新しに鈴鹿までツーリングがてら行きましょうかねぇ…
寒そうですが…
Posted at 2019/01/23 21:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2019年01月16日 イイね!

廃品リサイクル。

バイクの減衰調整ダイヤルが微妙?なマイナス溝切ってあって、調整用にマイナスドライバーを新調するのも嫌だったし、減衰ダイヤルなんでもう少し気楽に調整できる形で収納したい。

いちいちリアボックス開けて、工具箱から取り出して… 面倒ですよねぇ。

なんでゴミ?を再利用してそれっぽいのを作ってみましたよ。
スナップオンから出ていたキーホルダーを再利用します。リングとかつける部分が根元から折れてしまい再起が微妙でしたが、なんとかなったのでコレをベースに。
マイナスの溝を測ってみたら1.4ミリ程。
とりあえず加工のしやすさと厚みから1.5ミリ厚のカーボン板で作ってみたけどねじれて微妙。 スペアキーから削り出して見ようかとも思ってましたが、昨今スペアキー自体用品店やホームセンターに売ってないと言う現実…。

余り使わない方向で考えていたアルミ板でいくことに。


こんな感じ。
多分1.2ミリ厚だったはずなので、ステンの1.2ミリ厚があったらそれで作り直そうかな?

後はリング等が付けられるようにワイヤーを通せば一応出来上がりかな?
スナップオンので回せばちょっとかっこよく感じちゃいますね?
Posted at 2019/01/16 21:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月13日 イイね!

バカは風邪引かない。は間違いです。

間違いです。正しくはバカは風邪引いたことに気が付かない。 だと。

先日、寒い日でしたし少し身体怠いなーって思って仕事してまして、特に咳や鼻水当の身体的な問題は無かったので微熱だと思ってましたが帰宅後熱測ってみたら39度越えてました… 。信じられず3回測ってみましたが3回共に39度越えだったのでビックリですよ。

バカが気が付かない良い例です。

Posted at 2019/01/13 17:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation