• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2018年10月04日 イイね!

そういや忘れてた。

走行ログ出すの忘れてました。

1日目。

意外と直線的に走ってたんですねぇ。もっとカクカクしてると思たんですけどね。

2日目。



2日目の方がカクカクしてますね。迷走感が出てて良いです。2日目の方が実際に迷走してましたし。

合計。


こんな感じらしいです。これでも意外と国道を走行している割合が高いんですよ?

タイヤ変えてから2週間程度ですが、もう2000キロ位走っちゃいました。ラジアルに変えて楽しく走れるようになったし、走らせ方がやっと解った気もするし、ポジションも好みの位置が出せたので楽しみまくってる証拠ですね。
サスとかも前後換えたくなりますが次期R3が出たら欲しくなりそうなんで貯金始めましょうかね?

あと2ヶ月程は走れそうなんで楽しみますよ。
Posted at 2018/10/04 23:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月04日 イイね!

なんとなく日光に寄ってみた 2日目。

結局いろは坂までは走りましたが日光市の中心には寄って無いので、実際日光には寄っては無いのですが・・・ まぁ2日目スタートです。

朝5時出発。 まずは秩父を目指し走ります。 秩父からはR140を使い甲府へGO。 R140は景色も道も最高です。 途中、山から朝日が見え始めて凄くきれいでしたよ。けど道の温度計で一番低かった温度は9度でした…1桁台はマジ寒いです。 

甲府からは富士山方面へ行こうと思ってたのでR358で精進湖に出ようかと思ってたのですが、どうやら災害通行止めだったようで… 仕方が無く河口湖方面から行くことに。 
川口湖から西湖の沿岸を走る湖北ビューラインを走りつつ本栖湖へ。 天気よかったので富士山がずっと見えてましたよ。 
個人的には、本栖湖から見える富士山が好きなので無駄に寄ってみました。 


寄ったとき湖面にも映っていたので記念に。 あんまり綺麗に撮れてない気もしますが個人的には満足。 本栖湖滞在時間はメットの脱着含め1分程度でしたが次を目指します。

いつもはR300本巣道でR52に行くのですが、今回はもう少し南にあるR469を走ってみることに。
東側は富士サファリパークとかに行く道なので快適路ですが西側はこんな感じで極上路でした。


まぁ写真撮る余裕がある場所なので、まだましな状態でしたが走り応えのある道でしたよ。台風の後のこういう道は大体こんな感じになってますねぇ。 台風じゃなくてもこんな感じの道もありますが… 

R52からは新清水からNEOPASA静岡SA までは高速乗って移動。そっからは、R469と同じくらいの道のR362を走って天竜まで移動。
天竜からは停電が心配だったのでOKレーシングへ寄ってみましたが、行ったときはもう復旧してました。けど向かいのビジネスホテル?周辺はまだ復旧していないとの事でした。 
直ぐにOKを離れ浜松~三ケ日までは、またまた高速乗って三ケ日からはR301で帰宅。 

行きの時点では予想もしていなかった、大好き県道33号も走りましたよ。



結果、合計で1200キロ程走ったみたいです。1日目は660キロなので2日目は550キロ程走ったみたいですね。 時間は13時間程だったようです。
高速は合計で約190キロ。 残りは下道。 個人的にワインディングした道は300キロ程。 残りは酷道系や普通の道。 合計だと1/4、高速除くと1/3もワインディング走行出来たようで、いつも以上に
ワインディング走行した旅だったみたい。

いつも以上に急になんとなく行こうと思い、いつも以上に下調べもせずに行った今回なツーリングでしたがこういう方が自分には合ってるようですしとても楽しめた2日間でした。

次は本格的に寒くなる前に今回寄れなかった赤城に行こうかなぁ?
Posted at 2018/10/04 18:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月02日 イイね!

日光に寄ってみた?

先日はビーナス走りにいきましたが 、本日は何となく日光まで行ってみましたよ。しかも泊まり予定です。

3時過ぎに出発して5時前にお馴染み駒ヶ岳SAに。今回はさすがにソースかつ丼はやめて普通にうどん食べました。あとは日が出て来るまでゆっくりして出発。

当然?伊那から152号で北上。 これもいつもの家から200キロ位のスタンドで給油。
スタンドから空を見る限り晴天だったので白樺湖まで152で。そっから結局ビーナスの誘惑に負けて走ってしまった…で再び152に戻って嬬恋までGo。
そこから途中八ッ場から榛名に向かって榛名を楽しんできましたよ。
あんま道が黒くないので流行ってないのかな?
榛名からは渋川に出て後は17号を北上。一応今回のメインでもある群馬県道63号線、奥利根ゆけむり街道を走ってみました。 山奥なんで景色は良かったですがちょっと都会の人達はああいう道の走り方を知らないようで後ろ走ってるとヒヤヒヤしました…

ゆけむり街道を抜けて後はR120日本ロマンチック街道を爆走。中禅寺湖まで頑張りました。途中の金精峠から見える景色は素晴らしいので一見ですよ。

いろは坂はいつも通りのノロノロ渋滞。
そのまま日光か宇都宮でもと思ったけど時間的にまだ余裕があったのでとりあえず家に少しでも近づいておこうと走ります。
時間次第で赤城にも寄ろうかと思ってましたがちょっと微妙だったので辞め。赤城程度なら日帰りで行けますしね。

時間的には少し余裕がありましたが余り家に近くなりすぎると泊まるの面倒で帰りそうなので前橋辺りで宿を。
結果前橋よりは南な藤岡市で休むことに。

明日は秩父から甲府に出て本栖湖辺りを走り清水から帰ろうかと思案中であります。

今日は16時間、660キロ程度走ったみたいでちょっと疲れたので早めに寝ようかな?
帰ったら走行ログ出してみよう。凄く無駄な動きしてるハズ。
Posted at 2018/10/02 22:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月29日 イイね!

ツーリング3連発

ただ単に3回ツーリングしただけだよ。 3日間かけてのツーリングだったら良かったのに…

1発目。

OKレーシングに行く用事があったので浜松方面へ。  
朝6時前に出発して県道33号、R153から無駄に茶臼山の北側を抜けR151で南進して、三遠南信道を一度走ってみたかったので引佐まで。 引佐からは特に面白くも無い道を走り、取り敢えずOKには行かずに磐田に行き真?の目的地でもあるヤマハコミュニケーションプラザに行ってみた。 
ココは展示物が定期的に変わるので、時々訪れたい場所ですよ。





8耐の優勝マシンが飾ってあるので展示期間が終わる前に寄りたかったのです。

他にも色々ありますし入場無料なので暇つぶしには良い場所ですよ。 

んで、昼過ぎにOK寄って色々話をしてきました。 15時位には出ようと思ってましたが結局6時過ぎまで滞在。 ホントは下道で帰る予定でしたが時間が時間なので高速でGO。


こんな走行ログでした。ログ見て思ったのは意外と行きの道は全く方向違いで遠回りな経路かと思ってましたが、意外と真っ直ぐに東進と南進してたのですね。 


2発目。
 
昼から雨とか言ってたけど、午前中は意外と良い天気だったので12時位に帰ってこられるよう考えながら走ってきましたよ。


8時半出発で、短距離なので毎度の県道33号戸越峠を抜けてからR363R419、途中でまたまた33号に合流して一瞬R153に入り折り返し。もう見飽きた?33号で瀬戸に戻って時計と睨めっこしながらの定光寺、愛岐道路経由で帰宅。 正に完璧な時間配分の12時4分に帰宅。 ノンストップ乗りっぱの150キロ3時間半でした。


3発目。

コレは昨日ですが、何故かこの日のみ晴れみたいな予報だったんでちょっとワクワクしながら経路決め。 そこまで遠くは無いビーナスに決定。 これも最近よく行く場所になりつつある所ですね。
 
朝は寒いの分かってたので普通のジャケットでGO。 結果それでも寒かった… 中を着込んでしのぎました。
タイヤ変えてから上記の2発走ってるので皮むきもバッチリ。グリップ感もバッチリ。

これも何時もと同じく駒ケ岳SAで早朝からソースかつ丼。伊那で降りてあとは152を爆走してビーナス入り。諏訪大社辺りから見えた景色は雲多そうで若干諦めてましたが現地は快晴でした。 前回の濃霧+降雨とはうって変わっての景色。
今回はビーナス走るのが目的だったので、ゆっくり散歩してみたりして時間潰してみました。
霧ヶ峰高原からは富士山も見えましたよ。


最初あの山なんだろうと思いましたが距離離れてるはずなのに近くの山と同じくらいに見えるのと形で、ああ富士山か。 こうやって見るとやっぱデカいんだなーって。 富士山は遠くから見るのが一番だと思います。

美ヶ原の道の駅まで行って、ココも景色良かったので眺めて帰路に。 行きと同じ道で伊那まで戻り、伊那から駒ケ根にいって、なんと昼飯もソースかつ丼。 
沢山お店があるので迷いますが今回は良くいく明治亭って所にしましたよ。 私は明治亭好きです。

帰りはR153、県道33号で帰宅。 550キロ程走ったみたいです。


この3連発で皆勤賞の33号とR153。 実はその前のタイヤ慣らしやステップ交換後の確認走行でも走ってたりするのが33号。交通量や楽しく走れる経路を選んでいくと33号は外せない存在ですね。

昨日は気温変化が大きすぎるので自分としては苦手な季節になって来たなーって思いますね。

最近は新しい所は少なめで、いつもの道・いつもの行動が多くなって来たんで新しい発見を見つけに次はどこ行こうかなー?
Posted at 2018/09/29 22:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月17日 イイね!

更なる改善。

前回ステップ位置を改善したいと言ってましたが、その後何となく調べていたら良い感じのパーツを発見。

ブラケット介して ステップ位置を数種類の位置に調整出来るみたいです。
さっそく購入。





ステップ自体交換しますがブラケットの分長くなりすぎ何で速攻で切り飛ばしました。




純正と同じくらいの長さにしておきましたよ。




あとは確認と先日交換したタイヤの皮剥きをするために軽く運転。
ブレーキペダルが使いやすく、足首にも負担少なくなりました。操作系はこれで解決でしょう。
思ったより早く解決できて助かりました。

タイヤの方は午前中に軽く走って、午後からはエア圧を規定より高めのFr2.4Rr2.8にしてから走ってみました。

昔から高めの方が自分には合ってるようで今回も高めが正解かな? 午前より走りやすい。
タイヤも前のより安定感が良くなったしね。


まぁタイヤの皮剥きやポジションの調整も上手いこと終わったので次回からはもう少し長く乗ろうかな?
Posted at 2018/09/17 20:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation