• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2018年05月08日 イイね!

SRミーティングとゆる~いツーリング。


先日行われた、 SR ALLSTAR MEETING2018に何年か振りに行ってみました・・・ といってもまだ自分のシルビアは完成していないので、R3での参加です。

刈谷で集まるとの事を聞いたので刈谷SAに。 もうココでミーティング出来るじゃんって位、沢山居ましたよ。 で袋井を目指して出発ですが伊勢湾岸超えて東名に入った頃には前も後ろもシルビアシルビアシルビア…そんな感じでした… ああいう移動は初めての経験だったので物凄く新鮮でしたね。


で、会場に着いてから昼過ぎまでずっと車達を見ていました。 昼過ぎからは結構な時間、はなぱっぱさんとシルビアの話だったり仕事の話だったりを聞いていただき、良い時間になったんで解散となりました。 私はそのまま何となくツーリング続行しましたが、この時くらいから朝からなんか体の調子が悪い様な気がしていたのですが、本格的に怠くなってきてしまった… ミーティング中は多分興奮していた様であまり判らなかったのでちょっと困りましたが、まぁ続行。食欲も問題なさそうでしたしね。

会場から南下して沿岸国道にでて取り敢えず御前崎灯台を目指し走ってみましたが、夕方と言う事もあり思ってたより交通量が少なく助かりました。 灯台からも沿岸路を走って静岡市まで出てあとは国道1号で清水IC近くまで行って一泊。 途中風邪薬とかを購入しときましたよ。


2日目はICは目の前なのでそのまま帰ろうかと思いましたが、喉やられて声が出ないのと熱で怠い位だったのでそのまま続行。
参加する気は元々無かったのですが経路はまんま、某ゆるいスタンプラリーの道をなぞってみました。
5時に出発して国道52号を北上途中国道300号に立ち寄り、本栖湖に7時に到着。 本栖湖からは良い感じで富士山見れました。


本栖湖1周した事は無かったから1周してみようと思ったらよく判んないけど渋滞してたので諦めて元の道を走って52号に戻ってまた北上。 
山梨市辺りにある笛吹川フルーツ公園の奥にある県道31号とその西側にある県道7号・27号の昇仙峡ラインが以前から気になっていたのでそこを走ってから国道20号経由で諏訪に行ってプリンス・スカイラインミュージアムに行ってみました。 昨日はシルビア、今日はスカイライン。 中々豪華な暇つぶしです。

休み前に大体の経路を考えた時の自分の予想では14時位に諏訪に入る予定でしたが、本栖湖1周が無くなった分?ちょいと早く着き、鑑賞。 過激?なシルビア達を見た後だったので展示車が可愛く見えてしまいましたが、まぁそれなりに楽しめました。 

帰路はそのまま高速だと渋滞に巻き込前れ逆に死んでしまうかもしれないんで伊北から飯田山本まで中央道に乗って、そこからは国道153で帰るという経路に。153が思った以上に込んでてビックリでしたが渋滞とは無縁だったので軽快に帰宅。


こんな感じで700キロ程の距離は超ゆるいツーリングでしたが体調は超辛いツーリングになりました。
体調はまだ若干引きずっていますが明日からまた1泊2日の軽いツーリングをしてこようかと天気予報と睨めっこしながら計画していますよ。


Posted at 2018/05/08 19:34:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2018年04月25日 イイね!

ここまで来ましたよ!

色々着け終わりましたよ。 と言ってもまだまだ着いていない部品が沢山ですが・・・





リアフェンダーとピラー部との処理はこんな感じ。 これでもスムージング処理とかなにもしてないんですよ~。




テールレンズの部分は埋めました。 


本日は色の相談をしに板金屋さんまで行ってきました。 元々この色が良いなーって言う色を指定していたのですが、カラー番号の無い色だったのでタッチペンから色を調合してみたけど、思った色味じゃないとの事。 実際見たら確かにちょっと違う感じ… ココから何色か作って貰い、コレだ!って色で決定になりました。 
結果、一応カラー番号のある色にはなったので調色や補修は比較的簡単に出来るっぽいですよ。



もう、明日からでも塗りに入るって言ってたので、GW休み中にしっかりと乾燥させて5月中頃には完成する予定となりました。 

あと少しですねー。 
Posted at 2018/04/25 21:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2018年04月19日 イイね!

ふくツウ

今日は福井までツーリング。
福井にある目的地までも通りたい経路含めても200キロ位しか無いので9時前と遅めの出発。
ココ最近のお気に入りと言うより定番になった関ヶ原で高速降りてとりあえず木之本へ。そこから国道365号を走ろうかと思ってましたが冬季通行止めでしたんで普通に国道8号で敦賀に出て、そこから沿岸路を走って福井市内へ。

いつもはソースかつ丼ですが、今回はスタ丼食べました。
以前から伝説のスタ丼屋って名前は気にはなっていたのですが愛知県には出展しておらず福井が1番近くて楽しく行けそうなんで行ってみた。まー別に名物とか特産という訳でもないので味が知れて良かったかな?って感じですかね。

で、食べ終わって帰りは国道158号で九頭竜経由で白鳥に出て、156号で郡上まで行ってそこから256号で下呂の方まで無駄に走って41号で帰宅。



途中、九頭竜辺りは桜が綺麗でしたよ。
良い時期に走れましたが止まったのココくらい何ですよ…

450キロ程走って帰宅。
まー今回は気になるモノを食べに行くという大きな目的があるツーリングで自分としてはかなり珍しい部類になりましたよ。

Posted at 2018/04/20 00:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月12日 イイね!

仮付けしました。

エアロが3か月の時を経て、やっと届いたので一番最初にやらなくちゃいけないのが仮合わせ。

右側は色々と無いので左のみ合わせてみました。 普通に付けただけですが、かなり良い感じの状態です。 まぁちょっと頑張らないといけない所もありますが大幅な加工は必要なさそうです。


今、左のヘッドライトも前回交換してから8年位経っているはずなのでこっちも新品にするか迷い中です。自分でもこの写真見ると8年目経ったレンズとは思えないですが… 自分らしくなく金銭的に躊躇してしまっています。

フロントは何となく着けただけなのに、このフィッティングです。 ココからもう少しだけ煮詰めていきますよ。




リアも大体OKですね。 履いてるホイルが8J+33なのでかなり引っ込んでますよ… 

リアフェンダーはパテで埋めてもどうせ割れてくるだろうから見た目は少し悪く感じますがリベット等で貼り付けるだけで終わる予定でしたが、このエアロはドアとトランクの部分で折り返しが作ってあるので、クォーターガラス・ピラー付け根部分とテールレンズ部分以外はパテ埋めが不要です。
しかしクォーター~ピラー付け根部分はパテで埋めると割れるらしいのですが、別に埋めなくても見栄えに問題無いそうなんで、実際に見て確認しましたが確かに問題なさそうなんで、そんな感じで行くことに。 テールレンズのとこは埋めますけどね。 

エアロのおかげで当初自分が思ってた以上に綺麗に仕上がってしまうっぽいので更に楽しみに。



Posted at 2018/04/12 23:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2018年04月08日 イイね!

桜を満喫?ツーリング×2

桜を見にツーリングではなく、ツーリングがてら桜見てきました。

まず1本目は。磐田にあるヤマハコミュニケーションプラザへGO。 桜はあんまり咲いてないと思ってたら意外と咲いていてちょっとビックリ。

普通に高速とかで行っても面白くないので下道でのんびりと。 行きは大好きすぎるだろって思うほど良く登場する県道33号を。いつもは国道153号までの短い区間ですが、今回は始点から終点まで全線走ります。 33号の終点は設楽警察署脇で国道257号につながります。 そこから国道473、国道152号と走り浜松へ。 途中152号が土砂崩れで通行不能で迂回路が30分間隔の片側相互だったので天竜川の橋の上で20分程桜見てました。
まー場所によっては工事区間通過可能時間とかタイミング逃すと平気で1時間とか2時間とかあるので20分で良かったです。 
で、コミュニケーションプラザに到着し、見学。


中にはヤマハ製品が沢山。 4輪も展示がありました。

2000GTとLFAです。 何故か両方とも公道で走ってるのを見かける機会がありましたがマジマジと見た事は無かったのでじっくり見させてもらいました。

後は、バイクにも車にも興味無い頃でも名前は判らなくても何故か知っていたマルボロカラーのバイク達。 


やっぱレーサーはカッコいい。 

と、色々見ながら帰路へ。

帰りは浜名湖まで出て、国道301号で豊田まで・・・ これも始点から終点まで走ったみたい。



こんな感じで走りました。 380キロ位だったはず。 



2本目は桜?と言うか何となく走りたかったので丹後半島までGO。
こっちは3時半に出発して関ケ原まで高速で行って、後は下道。木之本、琵琶湖、小浜と走って後は国道27号線で舞鶴まで出て天橋立を経て丹後半島へ。 海に山にと楽しい道のりでしたよ。
丹後半島走る度に気になりながらも素通りしていた通ってみたかった道も走り、まだ10時過ぎだというのに帰路?へ まーこの時点で6時間走ってるんですけどね。 
 
久しぶりに国道477号線の百井別れに行きたかったので行ってみた。


赤い線が国道で、青が府道になりますが、道続きで急に号線が変わるのが好きです。そしてバイクの先はいきなりクソみたいな道になるのも大好き。 
百井別れを越えてからは再び琵琶湖に向かい、マキノ高原のメタセコイヤ並木を通って木之元に戻り、同じ道で帰るのも面白くないので、木之元から横山ダム→大垣と進み帰宅。


こんな感じで15時間700キロ程走ったみたい。 


3月は4回ツーリングに出かけ、2,3回板金屋まで行って後は買い物とかでフラフラしただけなのになんと2500キロも走ってました… たった4回しかツーリング行ってないし計算が合わないと思いましたが、やっぱり2500でした… うーん謎ですね。

と、まぁ桜の写真なんぞ1枚もありませんが、桜を見がてらツーリングしてきたよって話でした。 

  
Posted at 2018/04/08 22:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation