• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

私にはまだ早すぎた・・・

去年はR3にあんまり乗れなかったんで今年は乗ってやろうということで、通年より早めの走り初めをしてきました。

…が、寒すぎて泣きそうに。 
やっぱり早すぎた名阪国道入ってからの道にある温度計は2度とか3度しか表示されないし、なんか路面が微妙に濡れてるし…幸い周りには残雪もなかったし水溜りが凍ってたりはしてなかったんで助かりました。

R3を冬季に乗るのは初めてでしたが思った以上に膝に風が当たる見たいですね。夏は全く気にならなかったんですけどね。 膝がだんだん痛くなって凍傷?って思い急いで足動かしてましたがあまり効果なし。 針まで頑張った。 
Ninja400の頃はあまり感じ無かったのでちょっと対策を考えねば。 GW辺りまでは早朝は寒いですからねー。 400Rは夏も冬も寒かった気がする。

針についたら少しだけですが雪がちらついていたりしたんで完全に寒さに負けました。 天スタでラーメン食べて、何処にも寄らず直帰。 
時間にして4時間260キロ走って終わり。 出発前と帰宅直前に給油して8L入ったんで32.5Km/Lでした。 

帰宅後はチェーンを給油したりちょっとしたメンテナンスをして終わり。

今回は完敗でしたんで次はもう少し対策して来月あたりまでに伊豆まで河津桜見に行こう。


そして明日はシルビアの洗車やノーマルタイヤに戻したりしよう。 チョー汚い…  

  
Posted at 2017/01/31 21:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

あけまして。

なんか色々やってたら年明けていました。

年末からはオーディオ換えて車磨き直して新しいマフラー着けてとやってきましたが31日最終日には、ちょいと前から壊れてたヒーターユニットの吹き出し口を動かすモードドアアクチュエーターを交換。
そのついでにまた少しだけ配線関係を手直し。
ダッシュ降ろさないとネジがつけにくそうでしたが何とかなって良かった。モードドアもちゃんと動くようになりOK。

あとはちょっと前に用意していたTRDの86用のカナードを流用して取り付けてみた。 自分のバンパには良い感じのラインで位置決め出来たので位置さえ決まれば15分くらいで取り付け完了でした。


こんな感じでちょっと小振りだけど効果あると良いな?
ゴム製何で多分つけっぱなしで良いはず。

まーこんな感じで今年も何かしらして行こうと思います。
Posted at 2017/01/01 18:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月29日 イイね!

マフラー

今使ってるGPのEVO Tuneが多分8年位経った気がするので交換。 

結構音量がでかくなってきたのと、パワーファンネルとかいうインナーサイレンサーが以前折れたりそれに伴いメインの出口の溶接が90%位剥がれたり…とまぁ色々あったのです。
もう一度同じEVO Tuneを買い直しても良かったのですがそれだとちょっと面白くないし… けど音は静かでそこそこなパワーに対応していて最低地上高にも気を使わなくて良いってのはコレ位しか無いんですよね。 

今までアリガトウ。

見た感じレイアウトは同じで部材だけ違うと思われるヤシオのフルチタンにでもしようかと思ったけど、音量がさっぱり不明…ってことで保留。

悩んで出たのがサブタイコがあるから敬遠していたHKSのスーパーターボマフラーにしてみました。
砲弾よりオーバルのタイコの方が好きなんですよね。

…がやっぱり取り付けてみるとサブタイコのせいで現状エボチューンの状態で10センチ以上あった地上高が7センチまで下がってしまう結果に…
そっから単純に車高調で3センチ程上げたらもう見てられないフェンダークリアランスに…元々そこまで低くはないですが、指3本とかは流石に無理。色々小細工して指1.5本位までもって行って諦め。

これ以上目指すならリアメンバーブッシュをリジット加工してメンバー自体を上げないとダメ。 まー今はメンバーカラー入ってるお陰で1センチ位メンバー下がっちゃってますしね。 メンバー加工したら2センチ位は上げれると思う。

ちょっと高い買い物でしたが、もう少し経ったらEVO Tuneを買い直そうと言う結論に至りました。 
思った以上に長く使えてたので買い直すべきでした…音は静かなのでHKSのでも良いのですがねー。 地上高と音量を気にするならGP一択って感じなんでしょう。


最終的に、これくらいのクリアランスまで持って行けたので一応納得は出来ました。これで9.5センチにしてあります。

今度タイヤ変えるときに外径大きくすれば誤魔化せるしOKですね。

Posted at 2016/12/29 16:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2016年12月20日 イイね!

約10年振りに新調。

多分10年振り位にオーディオを新調しました。

特に壊れた訳じゃないんだけど周辺機器が沢山ついてるんで、そこら辺を無くして軽量化?ちゅー訳です。

最近は1DINのデッキがほとんど無いんで困りますね… ナビは今の車には必要無いですしそんなものに使うお金はありませんし… 

今回選んだのはカロッツェリアはあまり操作性が好きになれなかったので、ずっと敬遠してましたがもう、カロッツェリアしか良さそうなの出してないっぽいのでDEH-970ってのにしました。
実売3万弱なのでまぁ普通でしょう。
今まではアンプレスだったんで別途アンプが必要でしたが、コレはアンプ内蔵なのでアンプもさよならします。 意外と重いんですよねー。 

アンプを撤去し、電源ケーブルとかも取り外しや引き直したスピーカーケーブルの取り回し変更と接続部を加工してデッキ側に持ってって、ipod用の後付けユニットも外して外すのは終わり。
後はEVCとサーキットアタックカウンターの取り付け位置を変更。
元々はデッキの上方の空き1DIN部分に2個並べてつけてたけど、かなり無理矢理じゃないと2個並べられなかったし、画面が見にくかったから変更。
元々は今感じで。


こっからカウンターを左に移してみたら画面見にくくなったんでクサビ形の土台を作って見やすくしときました。EVCも同様にクサビの土台作っておきました。
後はデッキにUSBのコネクタが出てたのでEVCの取り付けパネルの一画にUSBコネクタもパネル面に付けときました。 パネルはアルミの板で作ってカーボンシートでテキトー具合を誤魔化しておきました。
で、こんな感じに。
 

後は普通に取り付けて初期設定して終わり。
音は気持ちメリハリが無くなった感じはしますが、イコライザーとか触ってある程度納得出来る様に。まぁ音を求めるような車じゃないんでOKです。

今度はエアコンのモードドアアクチュエーターが壊れたんで交換しないと…部品はあるけど、ダッシュ降ろさないと作業しにくそうなんでまた暇が出来たら作業しようかしら?
Posted at 2016/12/20 17:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2016年11月23日 イイね!

アライメントッ

先日アライメントの測定調整をしてきました。

ミッション交換したときにフロントメンバー動かしてるし、バネもレートアップで交換したし、アームも何度も緩めては締めてを繰り返してるし…って感じで前回からどれ位ずれたかも知りたかったですしね。

結果としてはキャンバーは前後ともに左右差無しトーのみ狂いでした。
フロントのトーは前回アウトに振ったけど良い感じでじゃなかったんで途中イン方向に適当に変更したのが原因。リアはわからん。

今回はフロント、リアともにインに0.6ミリ降ってトータルで1.2ミリにしてみた。キャンバーはフロント4度リア3.5度に。リアはもう少し起こして2度位にしたかったけどそれだとタイヤがフェンダーに当たりそうなんで出来なかった。R1RからZ2に戻せば大丈夫っぽいね。

Posted at 2016/11/23 21:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation