• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

車高変更とインナーフェンダー。

車高上げました。フロントはちょうど良い感じだったんでリアのみブラケットで5回転で7.5ミリ上げました。
フロントは指2本でリアは1本になりました。個人的にはケツさがりが良いと思います。


作業自体は午前中でしたが思い出して撮ったのは日没直前?でした。

あと、色々あってリアの補強の殆どを外しました。トランクバーのみ残ってます。これで10キロは言い過ぎかもですがそれくらい軽くなったはず。
バー撤去に伴いウォッシャータンクも少し位置変え。


昼からはインナーフェンダーの前側の取り付けを開始。インナー自体は結構前に購入してたのですが取り付けが面倒でずっと放置でした。
仮付けして干渉部分をマーキングして切ったり熱して変形させたりして格闘。
タイヤの径や幅が違うから普通に付けるとタイヤと干渉するから取り付け位置を前方に変更して取り付け。
前側のは走行風をモロに受けるので全てネジ止め。以前樹脂クリップで付けられる場所は付けてダメなところはタイラップとかでつけたら一瞬で吹き飛んだ記憶があります。
バンパーは社外品なんでそのまま取り付けできない為ステーもアルミ板とかで作って装着。結果かなり強固に取り付け出来たはず。



手で押したり引っ張ってみても動かないのでOKでしょう。

無いよりかはついてた方が良いと思うので取り付けましたが、どうなんでしょうね?
後はカナード付けてストレーキ作って出来るだけタイヤハウス内の空気を抜くようにしてやりましょうか?あと、これもずっとやれてないですがリアバンパーに穴開けますかね?

カナードはちょっと先な話になっちゃいますがストレーキは直ぐ出来そうだし、穴開けも見た目を気にしなければ簡単ですしね。
Posted at 2016/11/18 22:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月17日 イイね!

レートアップ。レートダウン。

先日スプリングは8K6Kから10K8Kへレートアップ。 スタビをクスコの強化から前後ともスペックR純正へレートダウンしてみた。

実際どうなんだろうと思って組んだけど、なんか乗り心地良くなった気がするし曲げやすくなった感じで良い方向に出たかも?  レート上げてショックのセット長をカタログ値で組んだら予想してたより低く成っちゃたんでもう10ミリ程上げてみる。


後は来週アライメント調整。今回はどんな数値で行こうかな?

明日休みだから車高見直して、気になるところの手直ししておこう。
Posted at 2016/11/17 22:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2016年11月09日 イイね!

タイロッドエンドブーツ交換+α

先日のリアハブベアリング交換してる際、ラックの左側エンドブーツが破れてたのを発見。
結構前からっぽいけどクラッチの時破れてなかったような?? まぁ左右交換しましょう。

大昔にリビルドラックに交換したとき以来この辺は何もしていないので多分7年位は持ってたようです。S15はイロッドエンドASSYでしか部品が出ないみたいですがC33かなんかだとブーツ単品で出るのでそこら辺ので注文しときました。 ブーツ1個1200円位エンドASSYで5000円位なんかエンドASSYで買った方が安く感じますがアライメントが面倒なのでブーツのみで。

まずはタイヤ外してエンドとナックルをハンマーで分離。 ブーツとってグリスを出来るだけ綺麗にふき取りジョイント部を確認。



特に錆や動きに問題はなさそうなのでグリスを詰め替えブーツを圧入?して終わり。


ハンマーで叩いて入れるのも手ですが今回は32ミリのソケット被せてナットで押し込んでみました。意外とうまく出来て正直びっくり。

その後はフェンダーが社外品なのでインナーフェンダーとフェンダーの間に隙間が交換してからずっと気にはなってましたが放置してたので本日こそは対策しておきました。
以前交換したインナーを残しておいたのでそれを適当に切り飛ばして今付いてるインナーにリベットで固定。柔らかい樹脂同士なのでワッシャー挟んで取れにくくはしておきましたがどうなんだろう?
前側っもやろうかと思ったけど仮合わせしたら結構面倒なのでまた次回に先送り。以前適当につけた時は風圧で飛んでったんで今回はナッター使ってボルトでしっかりつけようと思う。 バンパー先端とインナーとの距離が思った以上にあったりしたんで今度FRPかアルミ板でステーっぽいモノでも作ろうかと思う。
後ろ側はこんな感じで装着。 もう少しリベットの数増やしてビラビラしないようにしようかなぁ?
多分これでも問題ないはずだけどね。
Posted at 2016/11/09 16:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2016年11月07日 イイね!

ハブベアリング

何となくリアのハブベアリングを左右交換。 まー16年27万キロも無交換なら異常なくても換えた方が良いでしょ?ガタは全く無いんですけどねぇ。

ハブは再使用でいきました。 まずはハブASSYを取り外します。 全部新品だと圧入するだけで、再使用だとハブとベアリングの分離作業が必要。 ハブの値段が結構するので再使用の方向で。 



左右共に、こんな感じにして外したASSYをバイクに積んでプレスを貸してくれる所へGO。
プレスで押し出すと片側のインナーレースがハブに残りるのでコレをプーラーで引き抜きます…が、プーラーの爪が掛けれないインナーレースだったのでサンダーで爪を掛ける所を作って引き抜きました。 帰宅後組み直して試運転して交換作業は終了。


 
その後は以前からメーターの調子が悪かったのですがスピードだけじゃなくタコも微妙な動きをしだしたのでメーターも交換。 純正はスピード・タコ・水温燃料と3つにわかれて部品出ますがタコは5万近くスピードも結構な値段だったのでタコの値段でニスモメーターが買えるのでそちらに。



走行距離が0キロに… 271300キロで交換。

FCコマンダーの位置を少しだけ変更して速度計が見やすいようにして各ランプの点灯、指針の作動をチェックして終わり。
メーターパネルが黒一色でちょっと寂しいのでリング部のみ塗装か何かしようかな?
Posted at 2016/11/07 22:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2016年11月02日 イイね!

続、配線で遊ぶ。

前回は配線をまとめただけでしたが、今回は配線手を入れました。

以前から邪魔だなーと思っていたエアバック関連を完全とまでは行けませんでしたが撤去。
まずはリアシートを外してユニットを外します。準備段階で回路図見てて運転席ドアスイッチの信号線がユニットに入ってきてたので一応コネクタ抜いた状態でルームランプやメーターのドア警告灯が正常に機能するかを確認。まぁ並列に信号が入っているだけなので問題はありませんでしたので、本格的に撤去開始です。
またまたダッシュを降ろして作業しやすいように。回路図でどこに繋がってるかを軽く確認しましたが左右モジュール信号線、イグニッション線、コンサルト用の線、ドアスイッチの線、メーターの警告灯用の線程度しか無く、ING線、ドアスイッチ、コンサルト、メーターはメインハーネスをバラすのが面倒なのでドアとメーターは途中で切ってビニテと収縮チューブにて絶縁処理、コンサルトのはビニテのみの処理。INGは何かに使えるのでギボシ付けておいて終了。
ハンドルも変わってるので運転席側スパイラルケーブル以降の配線は切り飛ばし、ユニット~スパイラルケーブル間の信号線はカプラーから抜き取って、助手席側も抜き取って殆ど取れました。
ちょっと配線を残した以外は撤去完了。

ついでに他の配線ももう一度考え直して出来るだけ綺麗になるようにレイアウトを変更したり音止めもして作業は脱線しながら終了。
外したモノの重量測定したら6キロ弱でした。前回のも含めると7キロ位軽くなったのかな?オーディオ自体も見つめ直そうかなぁ?


後、ターボタイマー用でもう使っていないバキュームホースを取り出してコイルハーネスのアース線がまた切れかかってたので作り直して取り付け位置も変更して様子を見ることに。


次は何して遊ぼうかなぁ… リア周りの使わない配線を処理場かな?エンジンルームのヒューズボックスの使ってないハーネスを処理するのも面倒だけどやり始めようかなぁ…移動させるわけじゃないからそこまで面倒じゃないかも?移動の方が楽なのかな?
まぁ配線程度じゃ劇的に軽くできないから暇つぶし程度のお遊び感覚で作業しよう。
Posted at 2016/11/02 21:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation