• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

プロテクション。

今日はシルビアを洗車して、年末に用意していたプロテクションフィルムを貼り貼り。

サイドステップとリアバンパーの飛び石対策ですよ。 一番端まで貼りたかったけど、流石に自分で適当に貼るだけなので見た目微妙になりそうだから5ミリ位開けて貼り付け。 
今まで見てた感じだとそこそこ上の方まで汚れは飛んでるんでそれなりに貼っときましたがどうなんでしょう?

思った以上に綺麗に貼れたのでOK。 
写真撮ってみたけど判らん。  微妙に境目があるのだけ判るし遠めからだともう全く判んないので合格って事で。


このエアロは出来るだけ長持ちさせたいので…
ホイル外したので裏側も綺麗にして終わり。

本日が正月休み最後だったんで残りの時間は特に出かける事も無く、部屋で他人の車載動画見てツーリングした気分になる予定でしたが、余計走りたくなって今に至る…
一応GWのツーリング計画を練り始めました。 今回もGWは九州に行って、去年のやまなみハイウェイのリベンジをしに行くのを主軸として経路を考えて行こうかと思ってますよ。


Posted at 2020/01/03 21:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2020年01月02日 イイね!

あけました。 2020

あけましたね。

今年もきっと基本的には変らずのカーライフになるんじゃないかと思ってますがヨロシクでゴザイマス。


なんだかんだで1日からチョコチョコと作業をしてたりしてました。
シルビアのリフレクターをもう少しちゃんとしたかったので構想を練りつつ…

リフレクター貼る良い一があんまりないんですよねー… ランプ自体についてたら楽なんですけどねぇ。


ちょっと良い写真が無かったんで制作中の写真になっちゃいますが…リアバンパー下部ダクトの両端の部分くらいしか良い場所が無いのでココに埋め込んでみたかったんですが、要らない隙間を埋めるために試作として粘土で埋めてみたけど何か微妙…
網を外して穴の部分にリフレクター入れると具合は良いのですが、法的に必要な面積的に足らなくなるので却下…

最低面積ギリギリのリフレクターを適当につけてみたけど隙間が気になるんで、隙間、面積をクリアできるように適当なリフレクターを切り飛ばして取り付けてみましたよ。

一度分解してリフレクター単体で固定できる用にボルトを差し込んで網を利用して固定。 前作のはアルミ板を折り曲げてブラケット的な物で固定だったんで、隙間の原因にもなってたんですよね。

こんな感じになって個人的には、まぁ良いやって所に落ち着いたので作業終了。

ついでにコーティングの時に邪魔だから剥がした、赤のラインテープを再装備。


お次はVスト君。
ツールBOXをうまく活用すべく新たにポーチ的な物を探してたんだけど良い物を発見できてなかったのですが、たまたま自転車用のツールケースが良い感じだと閃き、アストロへGO。 昨日はどうだかわかりませんが2日は営業してました… しかもかなり人が居てビックリ。 目的の物も購入。
もう1品良い感じのケースがありましたが、長さが20㎜程長かったので諦め…こっちの方が安くて良かったんですけどねぇ…



こんな感じで工具が入りますよ。
今回購入した奴と今まで使っていた青いツールポーチで綺麗に収まりました。


これで、また一つ自分の理想に近づきましたね。
世の中、色々なモノが売っているのでそれを発見できるように、もっと広い視野が必要なんだなぁ。と新年早々実感。

明日もちょっとやりたいことがあるので頑張りましょうか。

Posted at 2020/01/02 19:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2019年12月31日 イイね!

一応2019を振り返ってみる。

今年も色々とあった気がします。

今年といっても1月~8月までは、まぁ特に変化もなくツーリングな日々。
九州や四国も行ったし青森にも行って日本を楽しんだ。

大きな変化は9月から。
9月一杯を使って大型自動2輪を取得。
無事免許も取得できたので10月頭にはVストローム650に 。ついでにゴールドに。
ゴールドは周りに中々信じてもらえません。
さらに10月の終わりには、もう暫く来ないだろうと思っていたシルビアが14ヶ月振りに復活。そしてそのままタービンブロー。
もう暫く来ないと思ってのバイク買い換えだったのでお金が底をつきました…

シルビアはまだセッティング出してないから全開してませんが乗ってて楽しいです。 分かる人しか分からないんでしょうがワイド化しててオリジナルカラーでなので、何か所有感は凄く大きいです。

Vストは、はっきり言って所有感と言うか愛着と言うかそう言うのは特に無いけど、乗ってて楽しい。走行距離やこの季節でも乗り回す事がその証拠。
飽きてる訳でも、乗り換えに失敗したとかは一切無いので変わった感覚ですね。今までには無い感覚です。
フルカウル時代はコーティングしてピカピカにしてないと嫌だったけどVストは何もしてないし多少汚れてた方が良い味出せてる気がするので。

と、まぁ2年ぶりに通常の2台体制に戻れましたよ。 まだまだ問題は残ってますが…

今年は最後の方で一気にいいとしになりました。
来年こそは鈴鹿復活したいですね。
そして変わらずバリバリ走れるようにしたいですね。

Posted at 2019/12/31 21:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々
2019年12月30日 イイね!

ちょっくらラーメンでも食べに行きますか。

Vストで針テラスの天スタを目指します。

まずは朝3時半出発で尾鷲までは高速で移動。かなり寒かった…
以前地図見てたら、尾鷲~熊野間の国道311号線を走った事ない事に気が付きまして…他にもちょこちょこ通ってみたい道があったのでそこら辺を回収しに。沿岸路走るんで夜明けのタイミングに合わせての出発時間って奴ですよ。

日の出は丁度その場所だけ低めの雲があって見れませんでしたが、段々と明るくなり、空が赤くなってく過程は見れたのでまぁ良し。
登り切ってからは雲も少なく快晴で良い。取り敢えず潮岬まで紀伊半島を走行。

紀伊大島を結ぶループ橋も走った事なかったので走行。渡り切ってからはそこまで気になる道は無かったんで直ぐにUターンして終わり。

ここまで来たら後は北上して針を目指すべく紀伊半島縦断が始まりますよ。
昨日まで工事で全面通行止めだったらしい国道371で行くことにしました。龍神スカイラインの区間は冬季通行止めなんでそこは東に抜けて国道168で行く予定。

けど工事区間は閉ざされてました…

頑張れば抜けれる隙間はありますが先がどうなってるか不明だったんでもう1本あった道も何となく行ってみたけどこれも通行止め… 

帰宅後確認したらこっちは砕石場に行くだけっぽかったですね。
なんか防犯?センサーみたいなのがあってサイレン音とか犬の鳴き声が鳴ってて場違い間にビックリ。でしたよ。

仕方が無いのである程度戻って県道229でR168に。 229は基本落石がゴロゴロしている道で交通量0  鹿との遭遇2回…  コレを50キロ程…精神が疲れますね。 けど景色良かったです。止まってる余裕はありませんでしたが…

168出たらもう終わったようなもんなんで針まで一気に抜けてラーメン食べて終了。


こんな感じで750キロ程、16時間位のツーリングでした。

このバイク、タンク容量と燃費のお陰で1回の給油でこの距離も余裕で走れるので楽で良いですね。 今回は29Km/L位でしたし。排気量から考えたら驚異的な?数字なのかも??
あと少しだけスクリーンが高いと良いけど、ちょっと荒れた道だとスクリーンが邪魔で近場の視界が悪くなるんですよね…
工具無しでスクリーンの高さが調整出来れば良いんですけどねぇ…
一般的な走行は最大で、細い道とかは最小ってのが理想ですねぇ

多分今年最後のツーリングでしょうね。 来年は371リベンジが決定しましたしね。 
Posted at 2019/12/30 09:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2019年12月25日 イイね!

オイル交換

Vスト650はオイル2.4L、+O/Eで2.6Lらしく、オイル買うのがちょっと面倒なんですよねー。
1Lを3缶か、2回分を考えて4L+1Lか、8回分で20L買うか…
オイルは距離じゃなくて気分とかロング直前に帰るので、年間の回数はそこそこ多いかも? まぁ引っ張っても5000キロ以上は使いませんがね。
今使てるのが4Lが一番1L辺り安く買えるんで4Lで買い足していく感じでしょうかねぇ?

今回は年末だし、もう交換後4000キロになるので交換。
オイルは前回の余り物のホンダのG4 0W-30が0.5L弱と新規で買ったヤマハのRS4GP 10W40を2L混ぜときました。 4Lで買ったので次回1L買い足しても良かったかも?G4が勿体なかっただけですけどね。
ヤマハのオイルは通販だと安い割にとてもいい感じなのでR3の頃から愛用するようになりましたよ。
スズキのバイクにホンダとヤマハの純正オイルを混ぜて入れる… あいにくカワサキのオイルは数年前の使い差ししかなかったので流石に捨てました。
次回からはヤマハオンリーにしようかと。どっか良いメーカー無いかなぁ…

ついでにちょっと気になっていた添加剤が売ってたのでそれも2%程の量で添加しときました。 また今度残りをいようと思います。 EPLのPL100って奴。
ホントはシルビアのミッション用に買ったんですけどねぇ…実売しているので買いに行けば良いんで良いか。

週末に走り収め?してきます。 まぁ走り初め収めとかもはや関係無く年中走り回りそうですけどね…

Posted at 2019/12/25 20:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-STROM650 | 日記

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation