• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

しょ?初回点検??

今日はVスト君の1か月初回点検でした。

今日はちょっと色々やりたいことあったので点検に出かける前に、リムステッカーを貼り貼り。 
いつもは4ミリの1色のみの奴を選んでましたが、今回は10ミリのストロボカラーをチョイス。
10ミリの間に黄→黒or白←黄 と色があるので太く見えないのでGood。ホイルが黒なので細い黄色のラインが2重になってるように見えますね。




いつもは単色なんで何も気にしないで貼るだけで良かったんですが、今回は文字も入ってるので、少しだけ気にして貼ってみました。
左右文字の位置を揃えてみましたが、たぶん誰にも気が付かない部分でしょうね。 けどこういう所を揃えておくのが美しい作業って奴だな。
ストロボの部分と迷ったけど今回は文字合わせで行きましたよ。

ホイルを入念に洗って脱脂して前後貼って、少し温めて… で1時間程掛かりました。10ミリは専用治具使えないので気合の手張り。まぁ簡単ですけどね。


んで、初回点検にバイク屋へGO。 
待ってる間に並んでるバイク見てたらRZ250がなんと100万で売ってました…
自分は桁が違うんじゃないかと2度見して桁数えちゃいました。 
自分が免許取ったころだと20~30万位で売ってた記憶がありますが、4輪も2輪もちょっと古い系の個体は値が高騰してますねぇ。
この話してたらメカの人が来て、1か月点検でしたよね?こっちもメーターの走行距離2度見しました的な事言われました。 
そう、1か月でメーターは3600キロさしてましたからね。1年点検かと思ったって言われちゃいました。 
個人的にもちょっとビックリ。そんなに走った気は無かったんですけどね。

点検は特に不具合も無く終了。 

帰宅後はシルビアのホイルオフセットをもう少し攻める作業を。
現在フロントが、9J +2、リアが9J -5 何ですがフロントを9J-5 リアを9J -8にしときました。良い感じ。フロントもリアもこれが個人的には限界かな。 
9J -5の時点で計算上10.5J+15と同じ出面なのでまぁOKでしょう。

ちゃんと収まってますよ。

後はテール交換。せっかく買ったファイバーテールに。
テールの取り付けネジがちょっと角度が違ってついているので工夫が必要かなぁ。そのままつけても大問題ではないけど、ナットが面で接触しないのはちょっとなーって思いますけどね。 


あと反射板が無いので合法じゃなくなりますので対策。
おまけ的な感じで反射板がついてくるけどちょっと大きいのでギリギリの面積の奴に変更して取り付け。 リアバンパーにちょうど良い場所があったのでそこに装着。 これで色々な要件は満たしているはず。  
もう少ししたらおまけの反射板を加工して、穴が綺麗に埋まる様に取り付けてみたいですね。 多分そんなに面倒じゃないと思うけどどうなんでしょう??

最後に車載工具とか荷物諸々を積み込んで終わり。

今日は雑務で終わった1日でしたね。 
Posted at 2019/11/13 19:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-STROM650 | 日記
2019年11月07日 イイね!

超快晴、四国ツー。

11月5,6日と四国へツーリングしに行ってきましたよ。

まずはいつも通り日付が変わってちょっとしたら出発です。 なんか寒そうだったので、そこそこな冬装備をチョイス。 

行きは寒さの影響か風の影響下は判りませんが思ったより燃費が伸びなくて25Km/L喰らい出たので給油ポイントをR3と変わらない場所の吉備SAで給油。
これじゃ意味が無いぜと思いつつ13L給油。流石20Lタンクだけはある残り7Lもある。R3だと14Lタンクで残り3~4Lだった覚えがあります。

結局元々入れようと思っていたスタンドでも一応入れました。家から約500キロの地点ですのでやっぱりワンタンクでココまで来るのは25Km/Lだと本当にギリギリだったみたいですね。 早めの給油の判断で正解でした。
28Km/Lあればまぁ何とかなるので今後の知識として記憶。

途中メーターにオレンジ色のマークが点灯したのでエンジン警告灯かと思いましたが、外気温度の警告灯でした。外気3度になると点くみたいです。車と同じですね。 けど違う色にしてほしいですね。心臓に悪い。


いつものUFOラインに行きました。久しぶりの快晴。景色は最高でしたよ。


UFOの次は今回のメイン?であるポイント、天空の林道に向かいます。
ココは行くまでがかなりキツイです。大型バイクと言うか重めのバイクだとしんどいです…
山頂にある雨量観測所をバックに。 標高1541mですって。けど日が当たるのであんま寒く感じませんでした。

実際は来た道を戻ることを考えてて心臓バクバクだったので寒さを感じなかったのかも?
この観測所を覚えておきましょう。

観測所のすぐ近くから林道がスタート。


見た感じだとそこまで酷いダートじゃなさそうなんで本当は行こうと思いましたが、場所的にも経験的にも一人で進入するのは危険と判断して辞めときました。

下りは意外と楽に走れて助かりました。経験値がたまったのでしょう?

今回は天空の林道に行ってみる。というのが唯一の決定事項でそれ以外は何も考えていなかったので経路すら無し。 なんで前回の雨で泣いた佐田岬にリベンジ。
日没の時間ギリギリで駆け込みセーフ。

岬に向ってる途中からも日が落ちていくのが見えて中々楽しめましたよ。

佐田岬からはいつもルートで松山まで行って1泊。
途中完全に暗くなってる状況なのに反対車線で速度取り締まり?してました。愛媛県警パねぇ。下手したら轢かれますよ?って思いながら通過。

1日目は約950キロで終了。 


2日目も特に何も決まらなかったので四国でまだ走ってない国道を走りに無駄に高知まで行きます。 高知行くなら松山じゃなくても良かったんじゃないか?って思っちゃいますね。
途中外気温時計が-1度になってました…寒い訳だ。
今回は良る気の無かったカルストに道の回収ついでに立ち寄ってみましたがカルストも快晴。 ココまでの快晴は初めてかも?

ここで見覚えのある球体が。 

コレは多分、天空の林道のとこにあった観測所だお思います。方角的にもあってますしね。 ちょっとビックリしちゃいましたよ。


似た風景・構図のオンパレードですね…

後は高知に出て走りたかった国道195号線を走って徳島方面に抜けて、鳴門市の気になったクネクネ道を4本連続で走って、鳴門スカイライン通って給油。
今回の四国の旅終了。
帰りは大津で降りて恒例?の天スタでラーメン食べて帰宅。



約1700Km走って28.2Km/Lですって。 今回1枚だけレシート回収するの忘れてしまったんで総給油量が判らないですが、燃費計の表示は結構信頼できると思ってるので。

総走行距離も3500Kmを越えました… 納車してからちょうど1か月なんですけど3500Km… 自分でも良く判りませんがいつの間にそんなに走ったんでしょうかねぇ? 

今回のツーリングでVストは疲れないし燃費が良いからずっと走っていられるというのを実体験出来た気がします。確かに疲れにくいですね。 
450走っても14Lとかでしたからね。

パニア装備したくなりました。
   
Posted at 2019/11/07 22:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-STROM650 | 日記
2019年11月01日 イイね!

ハンドル交換。

車体が大きいので、ローダウンしたからと言って忘れてはいけないのがハンドルとの距離や位置… これも結構重要でポジション悪いと長く乗れません。

まずは26ミリアップ20ミリ手前にオフセットさせるスペーサー入れて様子見てましたがハンドル幅は変わらないので純正よりは楽ですが・・・

今回はハンドルも交換。 片側9ミリ狭くなってて形状もほんの少しだけ純正と異なる、車種専用品をチョイス。

けどどうせ自分にはまだ幅広そうなので、このハンドルを更に片側15ミリずつ更に狭く加工してみました。スイッチBOXの穴も15ミリずつオフセットさせて穴開け直し、どうせハンドガードが着くので適当でもOKなんで切り飛ばして終わり。

後は外したものを付け直してレバーとかワイヤーの遊びを調整し直して終了。

ミラーの角度とか変わるので暫定で調整、グリップヒーターの配線とか接着方法も改善してみました。  

あとは明日にでも試運転してみて変化を感じ取てみたいと思います。

長距離乗りやすくなると良いんですけどねぇ…
Posted at 2019/11/01 23:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | V-STROM650 | 日記
2019年10月30日 イイね!

〇〇交換車の仲間入り。

〇〇交換車の仲間入り。今日は待ちに待った休みの日。色々作業していきますよ。

取り敢えずタービンブローは確定しているので交換です。
外せるものは外していきます。

1時間強でマニとタービン一式を取り外す所まで順調に行ったのですがエンジンマウントがCA用のを使ってて後方に1cmほどずらしてるのが災いしてアウトレットが抜けない… 
マニ抜く前にマウント交換をする羽目に… マウントは元々交換予定でしたのでSR用の新品で交換。 何かすんなり交換できなくて結構な時間を浪費してしまった…



タービンのエキゾースト側を確認したけど羽が残っていたので原因は良く判らず。けどオイルがかなり焼けた匂いやゴロゴロ音がしてるのでベアリングは死んでますね。
アクチュエーターが死んでるのかな?ちょっと調べる気にはならなかったのでタービンが悪いって事にしておきましょう。

ちゃちゃっとタービンを付け替えて復元していきます。ウォーターパイプとかは一度パーツクリーナーを吹いて詰まりがない事を確認。 新品オイルを少しだけ
タービンに入れて回して最初の焼き付き防止?をおまじない的に。
フロントパイプとアウトレットは旧ヤシオ?アルトラック?製でしたが寸法の辻褄が合わせられなく、スペーサー入れたりフロア叩いたりしないとダメっぽいので今回は辞め。スペーサー入れると触媒の所で完全に辻褄合わなくなるのでもうこりごり。めっちゃ速くなるんだけどね…  
今回はHPIのアウトレット一体のに変更してみました。これはこれでネジ締めるのに神業的な気合を必要とします。
まぁ大抵は気合で何とかなるので助かりますね。 

マニ・タービンを乗っける前にヒーターホース外して水を抜き替え。エンジン内部やヒーターコアに残ってる水を綺麗にしときましょう。

マニつけたら取り敢えず水とオイルを注入。 まー自重じゃ漏れは確認できないだろうけね。 休憩的な感じ。
そっからはインテーク関係のパーツを組み付けて終わり。

エンジンが無事掛かり排気漏れ等も確認したら安心してエア抜き。
段ボールで塞いで温度上昇を促進。 温度計見ながらサーモの開くタイミングも確認。いつもと同じなので問題無し。 
ある程度エア抜けたらボンネット開けて放置。中古だけどプラグ交換しときました。

ある程度冷えたところで、試運転も兼ねてとある場所へ。 ちゃんとホースに圧が掛かっていることも確認。 大きな水漏れは無い証明ですね。
次はエンジン冷やしつつコイル交換。 IPコイルをチョイス。残念ながら最新のじゃない奴。買ってちょっと経ったら最新版に変更されてました。
年度末に来ると思ってたから早めに買ったんだけどこんなんなら最近買っても良かったかな?って思ったり。

コイル換えるのはすぐですが、また冷やすのが主な目的なので何となく時間を潰して再度冷えたら走り出してコイル交換の変化があるのかを試運転しつつ帰路。
少しトルクが増えたような気がしますが気のせいかなぁ?レベルですね。

ちゃんとブーストも掛かる様になったけどタービンサイズ大きくなったので全開は辞めておとなしく運転。 

これで何とかなれば良いのですが… セッティング出す時に色々見て貰っておこう。

これで一応動けるようになりましたし、元々GTSSだからタービン交換車じゃんって言われそうだけど15純正を変わらないので、今回GTRS(旧)になった事で晴れてちゃんとした?タービン交換車になってしましました。

やっぱりパーツのストックは個人レベルでも必要な車になっちゃいましたね…

写真だと普通に白だけど光の当たり方で青くなったりするので実際見ると面白いです。
 
Posted at 2019/10/30 23:39:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2019年10月23日 イイね!

ついに。

約1年2か月ぶりにシルビアが戻って着たんですが、帰り道まさかのタービンブローと思わしき状況に…
GT-SSにしたのが2012年5月らしいので7年間フルブースト掛け捲ったので寿命っちゃ寿命ですかねぇ。 
もう泣くしかない…けど笑えてきて笑ってましたが。 なんで写真とか撮ってる余裕なし。 眺める事も無し。 

症状的にはエキゾースト側の羽がぶっ飛んだ時と同じ症状なのでタービンを確認するしかない。
帰宅後速攻で車をジャッキアップ。16時半くらいからスタートで吸気側は羽残ってるけどガタガタ。ベアリングの音もヤバい。 暗くなってしまったので排気側は触媒でしか見る気が起こらず触媒前を確認したけど羽らしき残骸は見当たらなかった… 
まー羽がガタガタなんでどっちみちブローは確定ですね。

しかし、持っててよかったストックの新品GT-RSタービン。 これでもう少しだけパワーアップできますね? 

けどタービンじゃなかったらまたシルビア冬眠させます。 もうお金が無い。
財政がマジ無理な状況ですよ。


Posted at 2019/10/23 19:17:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation