• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!11月23日でみんカラを始めて9年が経ちます!

いつまで乗れるかな?
Posted at 2017/11/27 20:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月27日 イイね!

色々と作業。

本日は色々とシルビアの作業を。 

まずはメンバー交換とアライメントの数値変更によりサーキット用のホイルのクリアランスが微妙になってしまったリアフェンダーを拡げましょう。
まずは現状確認で57トランセンドを装着。 何となく入っていますが多分ストロークしたら当たりそうな感じ。 ちょっと拡げれば何とかなりそうです。
それでは作業を。ツメ折り機で拡げて終わるならとても楽で良いのですが自分のは、もうツメ折り機だけでは拡張不可なので取り敢えずツメ折り機でフェンダーにテンションかけて、裏側をバーナーで表面が熱くなるまで炙ってから
ツメ折り機の脇をハンマーで叩き、また移動させてテンションかけて両脇を叩く。ってのを何度も繰り返して取り敢えず仮付け。 確認したらまた同じことの繰り返し。
で、何とかなりました。 けどこれ以上は横に拡がらずに上側に拡がっていきそうですね… もう少し中側も叩こうかしらねぇ…

お次は、メンバーのサポートステーの交換。 メンバー換えるついでに新品にしようって思ってましたが入荷にちょっと時間がかかったので本日交換。 新品にしたからといって特に何の変化も無いとは思いますが、気分ですかね。

綺麗になりました。

で、最後にフロントバンパーに穴あけ。 右側のオイルクーラーの排熱用にダクトを付けました。
仮付けして位置を決めて、そこでマスキングで位置合わせの枠を作っておきます。

青いテープは取り付け用の両面テープの貼り代です。 

んでわ穴あけましょう。今回はミニ四駆方式で穴あけ。 


で、切り落として穴が開きました。


最後にヤスリで整えて、脱脂して貼り付けて完成。


ちょっと最初の両面が微妙だったんで、貼り付けの両面は3Mのモノに付け替えときました。

最後に試運転しに行って走行後にダクト触ったらそこそこ熱かったんで、排熱は出来てるっぽい。
カナード下側通過後の空気を使ってダクトでさらに負圧を作り空気を引き出せないかなーってのが今回の妄想。 まだ開けた穴は小さいので、ダクトを取っ払って更なる拡大をしても良いのかもしれません。 テープ貼ればコントロールできますし。 基本真夏の全開でも大丈夫なように考えてますよ。

では次はいよいよタイヤ交換かなぁ・・・
Posted at 2017/11/27 19:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
567891011
1213 1415161718
192021 22232425
26 27282930  

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation