• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2016年11月02日 イイね!

続、配線で遊ぶ。

前回は配線をまとめただけでしたが、今回は配線手を入れました。

以前から邪魔だなーと思っていたエアバック関連を完全とまでは行けませんでしたが撤去。
まずはリアシートを外してユニットを外します。準備段階で回路図見てて運転席ドアスイッチの信号線がユニットに入ってきてたので一応コネクタ抜いた状態でルームランプやメーターのドア警告灯が正常に機能するかを確認。まぁ並列に信号が入っているだけなので問題はありませんでしたので、本格的に撤去開始です。
またまたダッシュを降ろして作業しやすいように。回路図でどこに繋がってるかを軽く確認しましたが左右モジュール信号線、イグニッション線、コンサルト用の線、ドアスイッチの線、メーターの警告灯用の線程度しか無く、ING線、ドアスイッチ、コンサルト、メーターはメインハーネスをバラすのが面倒なのでドアとメーターは途中で切ってビニテと収縮チューブにて絶縁処理、コンサルトのはビニテのみの処理。INGは何かに使えるのでギボシ付けておいて終了。
ハンドルも変わってるので運転席側スパイラルケーブル以降の配線は切り飛ばし、ユニット~スパイラルケーブル間の信号線はカプラーから抜き取って、助手席側も抜き取って殆ど取れました。
ちょっと配線を残した以外は撤去完了。

ついでに他の配線ももう一度考え直して出来るだけ綺麗になるようにレイアウトを変更したり音止めもして作業は脱線しながら終了。
外したモノの重量測定したら6キロ弱でした。前回のも含めると7キロ位軽くなったのかな?オーディオ自体も見つめ直そうかなぁ?


後、ターボタイマー用でもう使っていないバキュームホースを取り出してコイルハーネスのアース線がまた切れかかってたので作り直して取り付け位置も変更して様子を見ることに。


次は何して遊ぼうかなぁ… リア周りの使わない配線を処理場かな?エンジンルームのヒューズボックスの使ってないハーネスを処理するのも面倒だけどやり始めようかなぁ…移動させるわけじゃないからそこまで面倒じゃないかも?移動の方が楽なのかな?
まぁ配線程度じゃ劇的に軽くできないから暇つぶし程度のお遊び感覚で作業しよう。
Posted at 2016/11/02 21:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2345
6 78 9101112
13141516 17 1819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation