• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!11月23日でみんカラを始めて9年が経ちます!

いつまで乗れるかな?
Posted at 2017/11/27 20:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月27日 イイね!

色々と作業。

本日は色々とシルビアの作業を。 

まずはメンバー交換とアライメントの数値変更によりサーキット用のホイルのクリアランスが微妙になってしまったリアフェンダーを拡げましょう。
まずは現状確認で57トランセンドを装着。 何となく入っていますが多分ストロークしたら当たりそうな感じ。 ちょっと拡げれば何とかなりそうです。
それでは作業を。ツメ折り機で拡げて終わるならとても楽で良いのですが自分のは、もうツメ折り機だけでは拡張不可なので取り敢えずツメ折り機でフェンダーにテンションかけて、裏側をバーナーで表面が熱くなるまで炙ってから
ツメ折り機の脇をハンマーで叩き、また移動させてテンションかけて両脇を叩く。ってのを何度も繰り返して取り敢えず仮付け。 確認したらまた同じことの繰り返し。
で、何とかなりました。 けどこれ以上は横に拡がらずに上側に拡がっていきそうですね… もう少し中側も叩こうかしらねぇ…

お次は、メンバーのサポートステーの交換。 メンバー換えるついでに新品にしようって思ってましたが入荷にちょっと時間がかかったので本日交換。 新品にしたからといって特に何の変化も無いとは思いますが、気分ですかね。

綺麗になりました。

で、最後にフロントバンパーに穴あけ。 右側のオイルクーラーの排熱用にダクトを付けました。
仮付けして位置を決めて、そこでマスキングで位置合わせの枠を作っておきます。

青いテープは取り付け用の両面テープの貼り代です。 

んでわ穴あけましょう。今回はミニ四駆方式で穴あけ。 


で、切り落として穴が開きました。


最後にヤスリで整えて、脱脂して貼り付けて完成。


ちょっと最初の両面が微妙だったんで、貼り付けの両面は3Mのモノに付け替えときました。

最後に試運転しに行って走行後にダクト触ったらそこそこ熱かったんで、排熱は出来てるっぽい。
カナード下側通過後の空気を使ってダクトでさらに負圧を作り空気を引き出せないかなーってのが今回の妄想。 まだ開けた穴は小さいので、ダクトを取っ払って更なる拡大をしても良いのかもしれません。 テープ貼ればコントロールできますし。 基本真夏の全開でも大丈夫なように考えてますよ。

では次はいよいよタイヤ交換かなぁ・・・
Posted at 2017/11/27 19:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2017年11月22日 イイね!

あらいめんと

先日リアメンバー交換しましたし、その後にエンジンマウントも交換したんでアライメント調整を美濃加茂のラッシュモータースポーツさんまで行ってまいりました。

リアはアーム付け直してますし、フロントはエンジンマウント交換でメンバーずらしてるしショックも何回か外してるし結構ずれてるかなーって思ってたらリアのトー以外と良い感じの数値でした。

フロントはいつも通りのキャンバー4度 キャスター7度30分 トータルトー1ミリ 
リアは普段より起こして、キャンバー2度 トータールトー1ミリ

こんな感じで。 以前はリアキャンバーは3度半ほどつけてたのでかなり接地するようになったんじゃないかと。

メンバー交換とキャンバー変更の関係で今まで履いていた走る用の57トランセンドが履けなさそうなんでちょっと困りましたね… これを機に走る用のホイールも新しくしましょうかねぇ?? 


ラッシュさんではオイルキャンペーンやっていて気になっていたオイルが安くなっていたんで購入。
ニスモのコンペディションオイル!
エンジンオイル 15W-50 4L 

デフオイル 75W-140 2L


後は具合の良さそうなミッションオイル3Lを買わなくてわ… 困ったときのオメガにしておこうかなぁ?

と、まぁ年度末の鈴鹿に向けて準備も大体終わったので後はタイヤを新調するかしないかって事ぐらいで、新しくなった挙動に慣れるべく走り回るしかないですね。
Posted at 2017/11/22 20:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2017年11月14日 イイね!

NEWリアメンバー!!

実は腰を痛めてたその日にメンバーが出来たので気合で引き取りに行って、そのまま1ヶ月以上リアシートに鎮座させていましたが、やっとリアシートから居なくなる時が来た。



仕様は新品メンバーにGPのメンバー補強の板と写真は加工前ですがブッシュをアルミのリジットブッシュに打ち換え。って感じです。

朝から前後ジャッキアップしてマフラー外して、ドラシャとぺラシャを切り離し… ここらへんで本日の強力な助っ人の知り合いが登場。 +ジャッキとか色々も持ってきてもらいました。
ドラシャのロックナットが何故か異様に硬くて慌ててアストロに新たにソケットを買いに。ついでに折れても気にならないので長めのブレーカーバーも買っておきました。 しかしコレは重い…

で、何とか外せて無事メンバー落とせました。





今回は出来るだけアームは動かしたいのでアーム類は純正、ナックルのみニスモブッシュ打ってあるものに。 

店の人に取り付けは結構面倒だよー って言われましたが、やっぱり面倒でした。 ブッシュのよれで無理矢理入れ込める訳では無いのでかなりの労力。
元のメンバーより10ミリ程取り付け位置が上がるみたいでしたが、最初はビビッて7ミリのスペーサー入れてみましたが、その時に各部クリアランスを測定した結果スペーサー必要なさそうだったのでまた外してスペーサー抜いて、また取り付け… 面倒でした。

後は色々組み直してたら暗くなって来たので急いで終わらせたけど車高の変化はあまりない感じでしたがアームの角度はかなり良い所になった。キャンバーとかはとりあえず暫定で偏芯カム位置を左右で同じ位置に合わせただけですが、意外と良い感じのキャンバーな気がする。見た目2度くらいでしょうか? トーは結構アウトになってしまっていますが、アライメント出すまで我慢ですね。

やっと組みあがったので早速試運転。 特にすごい音がする訳でも無く低速時の音や振動がちょっと増えただけですかね。 乗り心地はとても良い感じだし、足も動いてるしで良い事しかなかった。

今度時間が出来たらエンジンマウントも交換しなきゃです。 やっと腰も落ち着いてきた感じなので色々と溜まっている事をこなしていかねば…
Posted at 2017/11/14 13:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2017年11月01日 イイね!

痛恨のブロー…

やっとこさ落ち付いてきたので。

前月のはじめ、ついにブローしちゃいました・・・ シルビア?R3?いえいえ違います。

私の腰がブローです… 

診断結果は腰椎椎間板症とか言うので要はヘルニアっぽい感じの奴でした。 まー仕事柄避けては通れない奴なんでしゃーない。

初期は歩けないし、普通の車にも乗れない。もちろんシルビアなんて完全に無理でした…
10日ほど休養してなんとか動けるようになり仕事も復帰。


で、本日 復帰というか様子見ツーリングをしてきた次第で。
紅葉の時期なので近場の岩屋ダムまで行ってみましたがまだ少し早かったようでちょいと残念でしたが、腰の方は概ね大丈夫なようで一先ず安心。控えめに5時間ほど走りました。


まーまだ完全に治った訳じゃないのでゆっくり体を慣らしていきたいと思っております。

Posted at 2017/11/01 19:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | 日記

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
567891011
1213 1415161718
192021 22232425
26 27282930  

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation