• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

donden@zc11sのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

大台ケ原ヒルクライム? 吉野ロングライド?

大台ケ原ヒルクライム? 吉野ロングライド?急に思いついて行ってきました。近畿で一番標高の高い所といえば、大台ケ原? いつかは行こうと思っていましたが、何だかんだで行っていなかったので、今回チャレンジ。電車輪行するのも面倒ですし、路線上、中途半端にしか輪行出来ないので自走。朝3:30出発。



国道310号で峠越えして奈良入り。朝の峠は真冬並みに寒いです。気温2~3度。夜景の見える時間には間に合わず、日が昇ってきました。



五條に下ったら、そのまま国道168号で十津川方面へ。途中、県道49号、国道309号で天川を目指します。だるい上りが続くので、ちょっと退屈。天川以降は紅葉が綺麗なので気分良く走れます。川の水がめちゃくちゃ澄んでます。



天気良好。今日の自転車はJAMISのNOVA。乗り心地優先のクロモリフレームです。欲を言えばカーボンフォークが固いので、これもクロモリに交換したいかも。奈良の山奥は道がベコベコなんですよね。。。



行者還(ぎょうしゃかえり)トンネルを抜けたら、一気に高度を落とします。因みに遠くに見える正面の山が大台ケ原方面。ガッツリ下って、ガッツリ上ります。



ここでやっと大台ケ原へ突入。最初から結構な勾配です。遥か上にガードレールが見えるんですよね…。でもまあ、意外とスムーズに稜線上までは上がれました。あとは惰性で…と思いきや、稜線に上がってから14キロも稜線上をだらだら上っていきます…。遥か彼方にまたガードレールが見えます。その先に行くとまた遥か彼方に…これを2・3回繰り返すので、飽きる上に精神的にキツイ…。



大台ケ原をクリアした後は国道169号で大淀方面へ。川沿いの道を延々と走るので、ここも少々退屈。大淀から国道309号で大阪入り。さすがに水越峠を越える時間も無いので、水越トンネルを抜けていきます。帰る途中、富田林でだんじり祭りに遭遇。泉州地域のだんじりと全然形態が違うんですね。知らなかったのでちょっとびっくり。

夜10時過ぎ着。トータル225キロ。意外と走れました。奈良・和歌山はもっと攻めたいですね。ただ、紀伊半島の奥地はかなり山深いんですよね。補給がままならないですし、線路が無いので、いざという時の輪行が出来ない…。一旦分け入ると完全に山に囲まれるのでエスケープゾーンが無い…。日帰り予定でもテントとコッフェルが欲しいかも。
Posted at 2014/10/25 22:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト エアバックキャンセラー交換(エアバック警告灯) https://minkara.carview.co.jp/userid/459263/car/378876/8224836/note.aspx
何シテル?   05/10 07:37
めざせスイスポ? ぼちぼちやっていきます。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

HANABIテールランプメッキからブラッククロームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:07:03
スズキ純正部品(品番 55311-63J01) ディスク,フロントブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 15:17:51
こんなに売ってないもんなのかねぇ(汗)。とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/07 09:07:14

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3XG(zc11s)5MTです。絶対的なパワーはありませんが、乗っていて楽しい車です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation