
ちょっと前にオイル交換。カストロールのエッジ。ずっとモービル1しか入れてなかったですが、パッケージがチタン入りでマイナーチェンジされていたので導入。入れ始めは新品オイルを実感できましたが、劣化が早いのか、以前よりもなんだかフィーリングが雑になったか??
さて、前回、ミシュランPilotSport3(205/45/16、ほぼ新品)でタイヤの良さを再確認できたのですが、難点はやっぱり16インチホイール(RAYS/UnitedArrowsWR)の重さ。よく曲がるし、乗り心地も上々ですが、素イフトのパワーでは重荷…。
ならば、15インチのPS3(195/55/15)はどうだったかが気になったので、さっそく履き替え。ホイール(HOT STUFF/CROSS SPEED X12)がやや
しょぼいのが難点ですがどうかな…。タイヤはスリップサインまで残り4mm~5mmで使い古しなので、新品同様のPS3と直接比較するのは酷かな。
さっそく試乗した印象ですが、16インチのPS3のような「お!」という驚きはなかったです。しばらく部屋で寝かせていたのもあるんですが、ゴムの硬化でグリップ落ちたかな? パワー表示ですが、とりあえず100PSは超えるので、遅いという印象はないです。SSRより-10PS前後程。16インチは90PS台MAX。185のA043と比較するとステア操作がやや重い印象。
16インチの好印象があったせいもあり、初日は「こんなものだったか?」って感じでした。ただ、空気圧の見直しと、距離を乗ることで皮むきができたのか、徐々に改善。
で、10日ほど試乗。正直な印象としては、良いんですが、15インチA043や16インチPS3と比較するとなんか面白味が薄い。Tスカイラインを今日流したんですが、コシのある感じでスムーズに走るんですが、なんかフィーリングが「普通」。よく言えばバランスが良くて「自然」な感じ…か。195/55は結構ファットな見た目。乗り心地はよく、多少の路面の粗さはもろともしない安心感。それに加えて15インチのそこそこ軽快なフットワーク。故に細くてやや荒れた舗装林道とかが楽しく感じられたのかな~と。
好みの問題でしょうが、多分、扁平率が問題かな…。ある程度カチッとしたフィーリングが欲しいところ。次は185/55か、185が無い銘柄なら195/50か?
ちなみに、幾つか見積もりを。PS3、AD08あたりで7万台。Sドラ、DIREZZA ZⅡあたりで5万台くらい(ダンロップは安いとは聞いていましたが、そんなに安いんですね。。サイズは195。DZ101なら5万切るか。ただDZ101はおおよそ知ってるので除外)。重いとの事なので対象外ですが、フェデラル595RS-Rも5万台。BSもタイヤ重量が重いようですが、どうなんでしょう? TOYOは興味はありますが、近所であまり見かけない・・。
最終的には使ってみないと分かりませんが、ハイパフォーマンスなタイヤは寿命が心配。PS3だと安心の3本目で間違いはないのですが…変化が欲しいかな? A043は不安な面はありますが、案外、勉強になるタイヤなんですよね。タイヤを温めるのを意識したなんて初めて^^; 純正ポテンザもキーキー鳴くタイヤでしたが、これも案外面白かったんですよね。これも絶対的な安心感はないんですが。。安心感は16インチのPS3が一番あります。グリップも一番良い。というか、限界が見えない。AD08やZⅡは尚更安心感は間違いなくあるでしょうが、「ハイグリップ=楽しい」とはまた別なんだろうなと・・。パワーもどこまで食われるか。極端な話、エコタイヤにした方が加速もいいでしょうし、限界もそこそこで面白かったりして。ハンドリングは期待できないかな?
Posted at 2012/06/26 22:46:48 | |
トラックバック(0) |
タイヤ・ホイール | 日記