• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

donden@zc11sのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

バッテリーあがり・・

バッテリーあがり・・GW期間中、埼玉と群馬の山奥に行ってました。燃費は相変わらず良好でリッター17.2キロでした。ルートは常磐道→東京→関越道→下道で長瀞~大滝村~峠越えで南牧村~下仁田~高崎→北関東道で帰宅。半分以上は高速なので、こんなもんでしょうか。

帰りの夜、休憩のために北関東道の出流原PAによりました。レブスピードのおまけDVDを見てたら、そのまま寝てしまい…気がついたら朝に。いや、何度か一瞬目は覚めて、「イグニッションOFFにしないと・・」と思ったのですが、力なく…。少しひんやりとした朝、目が覚めた時点でなんとなく覚悟は出来てました。と言うのも、全く同じパターンで3年前にやっちゃってます。今回2回目。時計表示が弱弱しい。とりあえず、ヤバイと思いながらも、顔を洗って、歯磨きして、コーヒーで一服。さて…。

インフォタッチの表示で普段は電圧表示(電圧低下でアラーム)をしているのですが、今回は燃費表示に切り替えてました。。通常は13~14Vですが、この時の電圧8V。恐る恐るキーを回してみる・・・


何も起きず…。セル無反応。


まあ、この日は特に予定も無かったので、この際なので、バッテリーを買いに行くことに。PAを抜け出して、徒歩3キロ程+電車3駅+徒歩2キロ程でバッテリーをゲット! 前はオートバックスPB(パナ製)の65B24Rでした。今回はパナのカオス75B24Rにしようと思いましたが、正直、重いバッテリーを抱えて
何キロも歩くのは、腕が千切れると思ったので、ダウンサイジングで55B19Rのカオスにしました。お値段は半分以下。

再び同じルートで戻って、そのままPAの駐車場で交換。交換前に再度電圧確認。朝より暖かくなったので、8Vから10Vに回復していました。一応、エンジンが掛かるか試しましたが、セルが弱弱しく回るだけで駄目。てことで、買ってきたバッテリーに交換。GW中でファミリーが多い中でのバッテリー交換はなかなか目立つ目立つ。。交換後の新品バッテリー電圧は11V後半。大丈夫か? 


ん、普通に掛かりました^^  



交換後の55B19Rですが、イグニッションON時の電圧は、12V前後で安定しています。以前の65B24Rは13~14Vでした。こうして見ると電圧が低いので、エンジンを掛けない状態での電装品の扱いは気をつけたほうが良さそうですね。






運動になりましたし、トラブルですが結構楽しめました。まぁ、予定が何も無かったから…ですが。帰り道、夕方4時ごろ常磐道のSAで再び停車。キーは抜いた状態で。そのまま寝てしまい、何度か目は覚めましたが、そのまま翌朝に。寝袋を積んでいるんですが、結構快適なんですよね。。。
Posted at 2011/05/06 01:30:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年04月26日 イイね!

12ヶ月点検と今後の予定

12ヶ月点検と今後の予定通常であれば一ヶ月前に済ませておくはずでしたが、地震の影響でそれどころではなくなってしまったので…本日受けてきました。作業はたんたんと進んで、問題があったのは電球関係。あと、気になるのはクラッチペダルを踏んだときの異音。今まではプッシュロッドからの異音(油切れ)でしたが、今回はちょっと違うようで、プッシュロッド以降のレリーズフォーク部分からかもとの事。こちらは様子見。ヒントは貰ったので、今度時間があったら再チェックしようかな。最悪、ミッション降ろしてOHが必要らしいですが。

スリット消えかけのローターは特に指摘なし。でも、いいかげんそろそろ交換しないと…。ローター交換したら、ブレーキフルードは入れ替えたいですね。パッドは考え中。今のDIXCELのESのままでも不満はありませんが。エンジンオイルは半月後、ミッションオイルもその時に入れ替えますかね。

走行距離からしてクラッチは今年中に・・。特別パワーアップしている訳ではないですし、別に純正でも良いのですが、+α程度で何か面白そうなのが無いかなと思ってます。フライホイールは興味ありますが、トルクが無くなったり、えらく乗りにくくなると困るので、これも考え中。良い情報あったらください。

毎年、春が終わると車検や点検が終わり、仕事もやや落ち着くので、色々と妄想が膨らむ時期なんですよね。で、毎回、調子にのって買い物をすると…5月に自動車税の案内が…。今年はたまたま覚えていましたが、忘れてたらこの辺を一気に処理してしまったかも^^;

----------------------

今日、リアのエンブレム・シールを全て剥がしました。別にSマークが気に食わない訳ではないのですが、ちょっとリアをすっきりさせようと思いまして。洗車の時に、エンブレム周りの汚れも気になっていましたし。
が、17年式なので、エンブレム跡が残るんじゃないかと思い、躊躇してました。

しかし、よしつきさんが剥がしてうまくいったとの事なので、挑戦しようかと。くっきり跡が残っていたら、貼りなおすつもりでしたが…お! これはいける! という事で、調子付いて全部剥がしました。最後、Sマークは良く見ると微妙に跡が残っていて、見る角度によっては読み取る事が出来ましたが、コンパウンドで少し念入りに磨くと見えなくなりました(たぶん^^;)。

でも、いざ、全部剥がすとちょっとリアが寂しいかも・・?


---------------------

JWRCマフラーの音に疲れたので、マフラーをスズスポ+JWRC中間にしてます。音は中間のサイレンサーの効果で音量は小さく、雑味がなくなってますが、個人的には金属的な雑味のある純正中間の方が好きです。回しても面白くないのですが、燃費走行は楽です。JWRCマフラーの時は燃費走行をすると、特に発進時にトロくささを感じてしまい、結局ついつい回し気味に乗ってしまう為にリッター13~14キロ前後でした。最近、職場との往復で乗る機会が多いのですが、かなりガソリンの減りが早く感じます・・。

今は低速トルクがある為か、周りの車の流れに乗りつつ燃費走行が出来るので、特別意識しなくてもリッター15~17キロに変化してます。瞬間燃費と平均燃費を見ながら、いかに無駄の無い運転操作をして燃費を伸ばすかを考えると、これはこれで結構面白いです。
Posted at 2011/04/26 23:03:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2011年04月07日 イイね!

JWRC中間パイプ+JWRCリアマフラー

忙しい状況は続いてますが、ピークは超えた予感。たぶん・・。昨日も休みでしたが、夜から手伝いに行ってました。今日は完全な休みです。栄養のある食事とドリンク剤で滋養強壮を・・

随分と暖かくなってきましたね。春の空気が気持ち良いです。自転車で何処かに行きたくなりますが、体力が無いので、もうしばらく温存。ということで、昨日は自宅&エンジンルーム&車内の掃除と中間パイプを交換しました。今回はJWRC中間パイプ+JWRCリアマフラーです。



JWRC中間には小さいタイコが付いているので、純正中間の時よりも音はややマイルドになります。音量は純正中間+BeatMAX(サイレンサーなし)と同じくらいだと思いますが、音域が高いので、街中ではちょっと煩く感じるかも・・。純正中間であった2000~3000回転くらいでの不快な音は解消されますが、反響音というか、一時的にこの回転域では車速に対して音量があがります。音質・音量はBeatMAXの方が安定していて、全回転域で心地良いです。

前回の純正中間+JWRCリアマフラーの時にも思いましたが、JWRC中間とJWRCマフラーの組み合わせでは、おそらくエキマニは純正の方が整った良い音がする気がします。螺旋はエキマニ交換後の方が断然良いんですが。

さて、今日は洗車でもするかな…。車外はドロドロのままなので・・。あと、効率アップの為に大型のジャッキが欲しいですね。小さい油圧ジャッキではフロント部分を上げるのが大変です・・


Posted at 2011/04/07 10:25:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2011年03月28日 イイね!

フィーバー中

相変わらず仕事の忙しさが異常にフィーバー中です。今日はなんとか休めましたが、この状況が続くと次はいつ休めるやら。規定の休みはとらないといけないのですが、急な応援依頼もあり、どんどん先送りになる予感。

数日前、JWRCマフラーの予想外の音の悪さに耐えかねて、マフラーをBeatMAXに戻しました。3000回転から4000回転付近で「ベ~ン~」となんとも情けない音がするんですよね・・。気持ちとしてはJWRCマフラーはそのままで、センターパイプを螺旋かJWRC中間に換えたいのですが、そんなに体力を消耗できないので、それは我慢です・・^^; まだ余震も結構ありますし。。



あ、状況が落ち着いたら、洗車して法定点検受けないと。クラッチがそろそろ気になるお年頃・・。

Posted at 2011/03/28 19:13:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2011年03月22日 イイね!

なんというか・・

ずっと仕事続きで今日ようやくまともな休みです。。酷い日は泊り込みで朝から早朝まで仕事をしていたので、足元ふらふらでさすがに体力にヤバさを感じました。地震から一週間経過して、色んな状況が落ち着いてきましたね(と、思う・・)。こちらもかなり揺れましたが、直接的な被害は大してありませんでした。停電・断水は3日ほどでしたし、鉄道も数日で動くようになりましたし。生活物資やガソリンもそろそろ安定供給の兆しがみえてきましたし。マフラー交換しようかなという余裕もでてきました。

日中は働き詰めで、全く情報が入ってこなかったので、仕事終わりには少しでも周りの状況を知りたかったのですが、情報源であるTVの報道姿勢に疑問を感じることが・・。何処の民放かはいちいち覚えていませんが、報道なのに「演出」「意図」や「過剰さ」を感じるときがあるんですよね。わざわざ津波でひっくり返った車を背景に中継したり、瓦礫の中でいなくなった家族を探している人に事細かにインタビューしてドキュメンタリータッチに撮影していたり。わざわざ打ち合わせしたんじゃないかと思うようなシーンも・・。

他には、昨日の夜のニュースですが、番組が始まる前にCM→画面が切り替わり、キャスターが出てきて「福島の原発で煙が! この後のニュースで!」といかにも緊急な感じ→そのままCM→ニュースが始まるとさっきの原発の話は何処にいったのか違う内容→いつそのニュースになるのかと見ていたら、番組後半でようやく原発の話…。興味をひきつける内容で最後まで引っ張ってチャンネルを換えさせない視聴率稼ぎでしょうが、報道番組で「それで良いの?」と思います。

今に始まった事ではないのでしょうが、この非常時に何が起きているのか、必要な情報を淡々と伝えて欲しいですね。これが東京での大震災だったらどうなんですかね。それでもこんな視聴率を意識した報道をするのかと・・。たまに「遠いところで起きている事」というような印象を受けることがあります。

あと、東電の社長を見ないんですが、どこに行ったんでしょう・・
Posted at 2011/03/22 11:24:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/459263/car/378876/8397929/note.aspx
何シテル?   10/13 06:16
めざせスイスポ? ぼちぼちやっていきます。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HANABIテールランプメッキからブラッククロームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 20:07:03
スズキ純正部品(品番 55311-63J01) ディスク,フロントブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 15:17:51
こんなに売ってないもんなのかねぇ(汗)。とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/07 09:07:14

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
1.3XG(zc11s)5MTです。絶対的なパワーはありませんが、乗っていて楽しい車です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation